dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
例えばで申し訳ないですが、
東京~八戸までの新幹線特急券と八戸~青森までの特急券を所持している場合に八戸~青森までの特急券は乗継割引になります。
乗継割引を適用した八戸~青森までの特急券の券面には乗継の印字がされますが、東京~八戸までの新幹線特急券の券面には特別な印字がされません。
この場合に東京~八戸までの新幹線特急券の払い戻しを行った場合、八戸~青森までの乗継割引は取り消され、不足分を収受し通常の八戸~青森までの特急券に変更されるようになっていたと思います。
しかし、実際問題として東京~八戸までの新幹線特急券のみの払い戻しを請求した場合は新幹線特急券のみ手数料収受の上、払い戻しが行われるかと思います。
東京~八戸までの新幹線特急券事態には乗継割引を適用した料金券とともに発券している等の表示を必ずしなければならないものでもないのでしょうか?
えきねっとで以前発券したものには乗継割引を適用している料金券があるというような表示がされていたと思うのですが、窓口購入時は特にそのような表示がつきません。
少しでもわかる方お願いします。

A 回答 (2件)

乗車券並びに新幹線特急券には、「乗継」と記事が印字され、割引を適用した在来線急行券には四角囲みの「乗継」印章が印字されます。



窓口の係員が、乗継の記事を表示するように設定し忘れているかなにかです。本来は印字させなくてはなりません。

なお在来線特急券に印字される、四角で囲み表記の「乗継」は印章ですので様式が定められていますが、乗車券や新幹線特急券に印字される、囲み表記のない「乗継」は記事扱いです。よって車掌が手書きで書き加えることがあります。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/b70hs5el87/archives/1091 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。
乗り継ぎとなる乗車券類を購入する機会がありまして、指定席券売機を使用しましたらしっかりと?乗継表示(記事扱の方)が印字されていました。
窓口はいろいろな操作ができる分、必要なものがなくても出せてしまうのかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました^^。

お礼日時:2009/08/08 20:06

No1さんのおっしゃるように、乗継割引が適用された券はもちろんのこと、割引が適用されてない券や、同時使用の乗車券にも「乗継」と表示することが定められています。


しかし、手売りの時代はもちろんのこと、みどりの窓口の発券でも、この表示は省略されることは多いのが実情です。(そんなことを知らない係員もいるかもしれません)
ただ、指定券券売機で発券した場合は乗継割引でないほうにもきっちり「乗継」と表示されますので、窓口でも特定の乗継パターンの簡素化した方法で発券すると、最初から「乗継」表示がされる可能性があります。(このあたりはあまり詳しくないです)

なお、乗継表示がないからといって、乗継割引でない方の券を払い戻ししたり、変更するのは完全な違法行為です。(相手の錯誤を利用して利益を得ているといえ、詐欺罪が成立するという見方もあります)
また、一般には明らかにされていませんが、みどりの窓口で発券された切符の券面には同時発売した券の枚数がわかるような記載があります。(どんな券を同時発売したかまでは分かりません)変更や払い戻しを不自然と感じた場合に、同時発売の枚数が多ければ、乗継割引がらみと感づく可能性はあり、そうでなくても、発行日と券番が分かればその駅に問い合わせ、前後にどんな券を発売したかはすぐにわかってしまいます。つまり係員が不審に感じさえすれば、そのような不正は不可能となるわけです。
少なくとも質問者様は変な気は起こさないようくれぐれもお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。
gsmy5さんの回答の通り、指定席券売機で乗継となる乗車券類を購入した際には「乗継」が表示されていました。
個人的には結構重要な表示だと思うのですが、省略されてしまうのは残念ですね。
変な気はおこしませんので、ご心配なく^^。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/08 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!