dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
現在、家を建築中で窓・内壁・外壁などはできあがっている状態なのですが(引き渡しは8月中旬予定)、ベランダが思っていたのと違う状態で困っています。

我が家は北向きなので、洗濯物を普段干すように日当たりの良い南向き(家の裏で路地向き)に広めのベランダをひとつと、猫と暮らす予定にしているので猫を出したり、北側にベランダとして景色のよい北方向(表向き)にベランダを作りました。また、北側とはいえ、近隣の家との距離がそこそこあるので日当たりも良さそうなので、布団を干したりできればと思い、2つ作りました。

問題は、北側のベランダで、ベランダの外側の壁の途中から1階の屋根が出ている状態になっています。そのため、猫をベランダに出すと屋根に飛び乗ってしまう可能性があるということと、とてもじゃないけれどベランダと屋根との間に布団を干せる距離はなく、布団を干すと一階の屋根に布団が乗る状態になります。

ちなみに建築条件付きの家で自由設計だったのですが、打ち合わせのときに北側のベランダがそういう状態になるという説明は一切受けていませんでした。
そのため、担当の営業に問い合わせをしたのですが、「あれは構造上、どうしようもない。一階の部屋が二階よりも広い家には必要な屋根です。」と言われましたので、上記の旨をお伝えし、「これではベランダを二つ作った意味がない」と伝えたところ、「どうしようもない。どうしても気になるようなら、メッシュのアルミサッシをベランダに付けて高さを出すか、建築申請も下りたあとなので、完成後にベランダを広げるリフォームをすることになる。」とのことでした。
ですので、「ベランダから1階の屋根が出るっていうのは、打ち合わせのときに言ってもらうことはできなかったのですか?」と伺ったところ、「確かに伝えられれば良かったけれど、それを言い始めると、何もかもを伝えなければならなくなるので…あと、完成予定図を見てもらえばわかることなので」と言われました。ですが、完成予定図にはいろいろな箇所の長さが書かれているものの、ベランダと一階の屋根の距離は書かれておりませんでした。その旨もお伝えしましたが、「見ればわかることなので…」と言われました。
リフォームにかかる金額がいくらくらいかも伺いましたが、「かなりの金額になると思うけど、今すぐにいくらとは言えない」ということでした。

その時は、そこで電話を切りましたが、どうも納得ができません。。。
このベランダの件はどうしても気になるので、建築後、ベランダを広くする方法でリフォームを夫ともに考えていますが、この場合、私たちが泣き寝入りでリフォーム料金を支払わなくてはならないのでしょうか…?
また、ベランダを広くした場合、登記を改めてする必要があるのかどうかと、新築後のリフォームのデメリットがあれば教えていただきたいです。

本当に長文乱文で申し訳ありません。
他にも、いろいろあり営業担当の方に連絡をとったりしていたので、「いろいろこだわりをお持ちなよで…」とすでにクレーマー扱いされているような気がします。みなさん、思っていたのと違う箇所があっても黙っておられるものなのでしょうか?
本当に、長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします

A 回答 (8件)

思い通りの間取りで図面が仕上がってるのに


思い通りの仕上がりで無いので納得できません
ですか。。難しいですね

布団の件ですが
屋根に乗せて干す方もおられますよ。
ベランダの手すりに引掛けた状態で布団を干したいので
外側に立ち上がり部分が1メートル以上必要です!!!
と伝えておけば良かったですね。
猫の件ですが、
ベランダ内部から手摺に飛び上るのは
屋根が有ろうが無かろうが同じ事ですね。
そこから屋根を伝って降りる危険を考えてます?
手摺が独立していたらその危険は無いですか?
そのまま落ちる危険の方が大きいかも知れませんよ。

気にされてる部分であったのなら、
営業なり設計担当者なりに、その旨を伝えておき、
図面ができた段階で説明を求めるべきだったと思います。

泣き寝入りする必要はありませんが、
御自分のすべき(だった)事も整理してみると良いかと思います。

自分の非・相手の非を整理して納得がいかない点を洗いだして
建築紛争処理センター等の機関にご相談される事をお勧めします。
http://www.chord.or.jp/consult/soudan.php
第三者的な立場で相談に乗ってくれると思います。
建築調停に掛けても良いでしょう。


ベランダを大きくするのは、(床面積が増えないと思われますので)
登記費用には影響しないと思いますが、
施工面積が増えて金額が増加すると思います。
また、フラット屋根部分の面積が増えるので、
階上ベランダの面積が増えるのは防水上好ましくないと思われます。
設計士とご相談ください。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私は家が、今の形になるまで、外に立ち上がりが1m以上あるのが普通だと思っていました。。。どうも素人目線で申し訳ありません.....

<<猫の件ですが、
ベランダ内部から手摺に飛び上るのは
屋根が有ろうが無かろうが同じ事ですね。
そこから屋根を伝って降りる危険を考えてます?
手摺が独立していたらその危険は無いですか?
そのまま落ちる危険の方が大きいかも知れませんよ。

これですが、手摺に飛び乗るのは屋根の有無にかかわらず、確かに、同じです。
そして、そこから屋根を伝って降りる危険性を考えて、手すりが独立していれば(一階の屋根がなければ)、その危険性はなくなるのに…と思っていました。
が、そうですね。。手すりが完全に独立していたとしたら、そのまま2階から1階に落ちることもあるかもしれませんね。。。それは考えていませんでした。。。
そう考えると、むしろ屋根があってよかったのでしょうか…

ベランダの面積が増えると防水上好ましくないとは知りませんでした。

丁寧な、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/29 16:56

ペットは生き物なので何でもありです


中でも猫の行動を想定するのは、とても無理がありますね
ベランダを完全密閉して閉じこめるしか方法がなくなります
    • good
    • 0

設計図よりも出来上がった外観図を見せなかったのかな?


一度専門家にほんとうにそうなのかを聞く必要があります。
後設計図には立面図というのを見せてわかりやすく説明する必要があります
http://www.geocities.jp/you33st/kentiku_zimusyo- …
右を見れば外観がわかりますよね。

従って説明を省略したり書面を交付しなかった場合、また重要事項説明内容に欠落があったり虚偽の説明をするといった不誠実な行為があった場合、さらに重要事項説明の際に免許証やこれに替わる建築士免許証明書の不提示などの違反行為があった場合には建築士事務所の開設者には監督処分、係わった建築士には過料や懲戒処分などの厳しい処罰が課せら
http://www.kenchikushikai.or.jp/kanrenseido/jyuy …
一度一級建築士に図面と契約書を持っていき相談したほうがいいかな~
    • good
    • 0

長々と書いて居られますが、2階が1階より狭い場合には、どこか1階の屋根が出っ張っているものです。


たまたま、その出っ張った屋根の上にベランダが来たと云う事で、そのようなケースは珍しい事でなく、そうなるのが当たり前と言えます。
私の横の家も、そうなっています。確かにベランダ手摺りに布団を干せば、下の屋根に布団の端が懸かる高さです。
着工前に、1階・2階の平面図、東西南北の立面図(外観図)を御覧になられたでしょう。
縮尺は、1/100が普通ですから、素人でも全体の構成は判ります。
その時に、気付かれなかったのですか?
その時に、質問されなかったのですか?
その時に、何も言わずに「これで良い」と言ったか、言わないまでもお認めになられたのなら、今、このような事を施工業者に言われるのは、チョット如何なものかと思います。
クレーマーと施工業者が思い出す前に、次善の策を考えられた方が、良いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

ちょっと人ごとのように思えなかったので。
私は現在、新築中です。打ち合わせ中に言った言わないはありましたね。なので、質問は、思いたったらすぐ営業にPCメールしました。この位置から何cmとか具体的に書きました。メールでの回答は証拠が残るので。図面や建具表の不備を見つけた時は、施主が気付かないとこのまま進行していくのだなと思いました。知人から小耳に挟んだ話では、明らかに図面にミスがあって勝手口ドアがフェンスにあたって開かないのに、この図面で施主がいいと了承したのなだからと、やり直しはしてもらえなかったそうです。そういう話は体験話から、いくつか聞く事ができました。おかしくても、何も言わなければ了承した事になることもある業界みたいです。 他の方も回答されてましたが、立体図はよく見れば気付けたかもしれないですね。 でも施主の多くは素人でよくわからないと思います。なので私は、基礎が終わった頃から急遽、一級建築士の先生を依頼して、現場の検査と疑問に思ったことを相談して詳しく教えていただいてます。費用は決して安くないですが大満足です。営業さんも知識の浅い方もいますのでわからない事もあるんだと思います。それから、建築中の現場には頻繁に行きましたか? 頻繁に行ってよく見ましたか? 私は、ほとんど毎日見に行ってます。 この施主は、うるさいと思われた方がいいと思いまして、最初から私は細かく言ってます。そのかわり一切値切りません。
    • good
    • 0

図面もらっていて見落としていた、図面見る力がなかったというなら、完全にあなたの手落ちです。



そもそも思ってるだけでは、相手に伝わりません。たとえ口頭でイメージ伝えても、相手が思い描くものとそれが同じことはあり得ない。絵でも描いて説明したなら別ですが。だとすれば、証拠は図面しかないのですが・・・

なお、猫は、そんな構造でなくても勝手に飛び乗ったり、下りたりします。猫を脱出させたくないなら、もっと根本的に考えん直すほうがいい。むしろ、その状態で放してみて、どうういう行動をするかを見てから手を加えたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

<<図面もらっていて見落としていた、図面見る力がなかったというなら、完全にあなたの手落ちです。
そうですか…。図面を見る力がなかったというのはあると思います。。。

<<そもそも思ってるだけでは、相手に伝わりません。
ちゃんと相手には伝えていたのですが…でも相手は、今、初めて聞いたという感じだったので忘れているのだと思います。
客は私たちだけではありませんし…

<<なお、猫は、そんな構造でなくても勝手に飛び乗ったり、下りたりします。猫を脱出させたくないなら、もっと根本的に考えん直すほうがいい。むしろ、その状態で放してみて、どうういう行動をするかを見てから手を加えたほうがいいです。

そうですね…。今は、もう半分諦めているので、その方向で考えます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 18:13

高額な買い物ですから、納得できる出来上がりにしたいですね。


黙っておられる必要はないと思います。
とりあえず早急に要求は全部伝えたほうがよろしいでしょう。
クレーマー呼ばわりとは、ほんとに失礼だと思います。

ところで、営業担当には、北側ベランダの用途を「布団干し」「猫の居場所」にするということをはっきり伝えておられたのでしょうか。全く伝えていないとすると、うーん、そこまで勝手に想定して配慮しろというのは、ちょっと無茶なような気もします。。

完成予定図には、家の立面図(北側のベランダが描かれているもの)はありませんでしたか?もしあったならば、その立面図を見れば、1階の屋根からベランダが出ているのもおわかりになると思うのですが。。

また、数字で寸法が書いてなくとも、おおよその寸法は、図面に出ている他の部分(例えば、窓など)の寸法との比較でおわかりになるはずです。全ての寸法を図面に書くというのは普通はしないですし、まず無理です。。

北側ベランダの用途を事前に明確に伝えておられたなら、相手方負担でやってくれと要求してもいいと思います。
ですが、全く何も言っていなかったなら、全額相手方負担はちょっと相手も気の毒かなとも思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうなんです。一生懸命、間取りなど考えたのにも関わらず、悲しいです。

営業マンには「布団干し」「猫の居場所」であることは伝えております。ただ、昨日話した時点では「布団は屋根に乗った状態のほうが、よく干せる」と言ってました。。。なので、布団が屋根にかかることは問題ないと思っているようです。。。
先ほど、公共の不動産相談窓口にも電話相談したのですが、「猫がベランダにいることで何センチ必要であるというのは、共通の認識としてないから難しいけど、布団の件は伝えてみては?」とのことでした。確かに、猫と暮らしてない人にとって、猫がどれくらいの高さがあれば飛んでしまうかなんてわからないですよね。。。

北側のベランダが書かれてる立面図はもらっています。ですので、それを見ればわかるというのは不動産屋さんにも言われてしまいました。
しかし、私どもはそれに気が付きませんでした。。。まさか、そんなに立ち上がりの低いベランダができるなんて…というのが、本音です。。。
丁寧なご回答、ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2009/07/29 15:18

読ませていただいた限りでは、どうも担当者の対応が良くないと思います。

私だったら本社等に怒鳴り込むかも知れません。兎に角折衷案を出す事が急務ですので、担当の上司也所長に話し合いの場を作らせることでしょうね。早いうちが費用負担は少ない筈ですから、この回答が見られたら直ぐにでも「話がしたい」と電話されたら良いですよ。経験不足と顧客の気持ち負担の軽減、情報と計画についての説明不足など、なんとかするのがその人の仕事でしょう。怠慢、不親切も甚だしいとしか言えません。経験豊富な親身に仕事をしてくれる職人、棟梁ならお茶二杯、煙草1本吸ってから「奥様と猫ちゃんが快適なようにやりますよ!!」と言うレベルの話です。いずれにしても強硬に言うべきです。特に猫ちゃんの安全には留意してあげてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
心強いご回答ありがとうございました。

おっしゃる通り、一分でも早く折衷案を出す話し合いをしたいところなのですが、今日は不動産屋さんがお休みで電話もつながらない状態です。
先ほどまで、公共機関の不動産の相談窓口に電話で相談してみましたが、言った言わないの話になると難しいとおっしゃられてました。。。
でも、ベランダを広くする方法で解決をする場合、軽微な変更扱いで建築申請を再申請しなくても良いかもしれないので、言うなら早めにと言われました。
明日、朝一で連絡しようと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/07/29 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!