dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1歳半の息子がいます。
3か月前くらいからたまに爪先で歩くのを見かけました。
最近では頻繁になってきています。
爪先歩きをすると自閉症の可能性が高いとネットなどでよく見かけ気になってこちらに質問させていただきました。
同じような体験をされた方など沢山の方から意見を聞きたいと思ってます。
下記の息子の日常生活を参考にされてアドバイスいただけないでしょうか?

爪先歩きをする。

爪先で走る事もありたまにこける。

思い通りにならないとかんしゃくを起こし尻餅をついてみたり道端で寝そべってしまう事多々。

好き嫌いが激しい。
コップの水をこぼす。
テレビを見だすと周りの声も聞こえないくらい集中する。

滑りだいが大好き。
椅子に座っていられない。

チャイルドシートにも長くは座っていられないし必ず泣く。
帽子を嫌う。

機嫌がいいと笑う。
1歳半検診で言葉の発達のおくれがあると言われた。

以上のような感じです。

なんでもかまいませんので宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

つま先立ち歩きをする原因として、以下の可能性があるそうです。



http://e-mama.ocn.ne.jp/advice/physical/qa/2004/ …

自閉症の症状とされていますが、原因不明の場合もあります。

言葉の遅れがあるそうですが、この時期の個人差はかなり大きいので、3歳くらいまで様子見で良いと思います。
他の気になる点は、この時期のお子さんには良くある症状と思いますが・・・

どうしても気になる様でしたら、療育機関、運動発達の相談窓口で相談してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

育児本に書かれてますが、この頃はかかとを使って歩くのが苦手で、つま先立ちで歩く子もいるそうです。

無理してかかとを使わせると良くないとの事です。
    • good
    • 0

こんばんは。


現在、6歳になる娘がよく爪先立ちしていました。
歩き出したのは、早く10ヶ月頃です。
早く歩き出した分、良く転びました。
周囲からは、バレリーナみたいだねと言われるくらい
しょっちゅう爪先で歩いていました。
でも、いつのまにか治まっていました。

書いてある他の行動を読む限り、おかしな所を
感じません。
まだ一歳半です。
言葉が早い、遅いにもその子の
ペースがありますから、もう少し様子をみられたらと
思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!