![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
「自然」が美しく描かれている本を探しています。小説でも何でも構いません。自然の美しさや自然をテーマにしている本でもいいです(画集、写真集のことも知っていたら教えてください)。
また、自然とは直接関係ないけど自然描写がきれいだとか、こんな本、こんな作家の自然な感じが好きだなど、何でも大歓迎です。
それと、もしよろしければその本の内容やおススメ度、その理由なんかも書いていただくとうれしいです。
読書好きの皆様、どんな意見でも構いませんので少しでも関係のあることなどを知っていましたら、教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時々Spicaさんの回答に出会うと、私なんかよりずっとたくさんの本を読まれていて、いろんなことを知っていらっしゃるかたなんだろうなと思うことが多いです。
最近読んだ本では宮本輝さんの「蛍川」が、昭和時代の自然の描写が美しいなと感じました。昔の芥川賞受賞小説なのでもう読まれているとは思います。
最近の人気作家の人達の中で、自然を美しく描ける作家というと・・・・あまり思い浮かばないけれど、ご当地作家(出身地ではなく現在活躍されている地方を描かせたら、さすがに上手だなあと思わせてくれます。人気作家の森見登美彦氏の京都の風景描写や伊坂幸太郎氏の仙台市の描写とかですね。
ただSpicaさんレベルの方に推薦させていただく本は・・・・と考えましたら、もう絶版になっていると思いますが、深代惇朗の「天声人語」「続天声人語」の中の「自然編」のなかのエッセイの数々です。ふとしたきっかけで大学図書館で手にとってみつけたものです。
この方は朝日新聞の編集委員をされた方で、天声人語を担当されてからは「ミスター天声人語」とも言われた方です。 素晴らしい文才のある方だったようですが、惜しいことに急性白血病で亡くなられました。もう30年以上も前のようです。もちろん私も生前のこの方の活躍を知る由もありません。
深代惇朗とそれ以降の天声人語との違いは教養の違い、教養のふところ、教養の奥行きの深さの違いである…という声が今でもおおいようです。 私は別に朝日新聞のファンではありませんが、この自然編の文章は珠玉の名作だと思います。
「よばひ星」「千紫万紅」「雁風呂」「元旦の雪」等々、素敵な自然の描写のエッセイが続きます。 心が洗われるようで、しかも泣けてきます。
もうなかなか手にとることが困難かもしれませんが、一度読まれることをお勧めしたいと思います。
回答ありがとうございます。
確かに本は好きですがまだそんなに数は読んでいないので、どんな意見でも大歓迎ですよ。
天声人語は読んでみたいですね。早速探してみます。
No.4
- 回答日時:
鳥越けい子 サウンドスケープの詩学 春秋社
「サウンドスケープ」とはランドスケープのランドを「サウンド」に置き換えた「音の風景」という意味の言葉で日常生活や自然環境の中で音が風景としてどのようにかかわっているかを考察する研究分野です。
上記の本はそうした「サウンドスケープ」の立場から戸隠高原の野鳥の声、関門海峡の潮騒と汽笛、禅定院大銀杏の葉ずれ音、東山植物園で聞こえる野鳥の声など具体的な日本の音の風景を考察、紹介した本です。
他に
中川真 平安京音の宇宙 平凡社ライブラリーが
平安京の梵鐘の配置や『源氏物語』などの古典に描きこまれた音風景を「サウンドスケープ」の立場から考察した本です。
参考までに
「サウンドスケープ」でデザインされた建築、建造物に
府中の森美術館 東京都府中市
滝廉太郎記念館 大分県竹田市
知る区ロード「みみのオアシス」 東京都杉並区
国営越後丘陵公園Soundning Atmosphere大気を聴く 新潟県長岡市
ビッグハート出雲サウンド・コラム(音の柱) 島根県出雲市
存在する音の海 Umi-Tsukushi, Wave Wave Wave 小名浜港2号埠頭 福島県いわき市
松之山自然科学館キョロロのtn,kin,pin 音の泉 新潟県十日町市
風の丘葬斎場「音のベンチ」 大分県中津市
などがあります。
回答ありがとうございます。
音の風景に着目してみるのもいいですね。読んでみたいと思います。
また、建築の参考までありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_09.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
雨森零さんの「首飾り」
自然描写が美しいです。映像で観てみたいと思いました。
古いので書店では売ってないと思いますが、図書館で借りることができます。
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/19460235 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 文学・小説 おすすめの中国史小説を教えてください おすすめの中国史小説を教えていただきたいです。 私は小野不由美 5 2022/10/15 12:42
- 文学・小説 二次創作小説でのパクリ 2 2022/07/14 20:24
- 美術・アート ある背景イラスト画集を探しています。 はじめまして。 以前、ヴィレッジヴァンガードで1度 売られてい 1 2022/11/09 02:22
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- Web・クリエイティブ 創作活動について質問です。 ・自分が過去に虐められたり人間関係で悩んで部活やクラスで孤立した経験等を 2 2022/10/10 22:14
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 名探偵コナンって主人公酷いヒロイン可哀想を強調したい作品ですか? 色んな漫画恋愛漫画数々読んできたも 1 2022/07/27 04:54
- 哲学 不倫に純愛がないのは なぜか 4 2022/05/15 19:43
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本を読みたいですが、本を買う...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本を貸してくれる人
-
丸善が登場する小説
-
エロティックな文学作品を教え...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
感想文の正しい書き方を教えて...
-
高校の面接で、最近読んだ本は...
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
保育用語 「自己充実」
-
公立学校(大学を除く)の先生...
-
世間知らずは どうやったら治り...
-
デール・カーネギーの「話す力...
-
非行少年が読んだら更生する本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
中学生に読ませたい本
-
借りたものを返す常識的な期間
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
ゲームソフトの数え方はなんで"...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
文章を一回読んで理解すること...
-
本(book)の敬称は?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
感想文の正しい書き方を教えて...
-
高校受験で最近読んだ本をきか...
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本に付いているCDの取り出し方
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
紙のよれ、どうやって直す?
おすすめ情報