dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築予定の施主です。窓の事を決めたいのですが、防犯効果が高い格子というのはどういうものでしょうか。

室内格子についても調べてみましたが、工務店側の意見は「外についていた方が、ついている事をアピールできるので防犯効果が高い」との事。それについても判断しかねているのですが・・・。

外につける面格子の場合、どんな模様の物が防犯効果が高いというのはあるでしょうか?
模様だけでも、縦型の物、横型の物、円がたくさんついている物、ひし形の物、色々な物があると思いますが・・・。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

簡単な基本は、CP認定(防犯建物部品)であるかどうかです。

もしくは、その認定基準である理念を理解して、踏襲できてるか。
http://www.cp-bohan.jp/shiken/03c.pdf
10ページ

逆に言えば、まったく簡単に取り外せる、切断できる程度の面格子、もしくはその程度の無理解な取り付け方法を行う業者は、今でもすごーく多いです。つければいいと思ってる。逆に、わかって工夫する業者なんて、珍しい。

>アピール
確かにそうですが、それより実質はいられにくいほうがよくないですか?ガラス割られて侵入未遂で終わるなら、その補修は家屋総合保険で手出しなしでも出来ますし。

>模様
CPでない一般的なものであれば、菱クロス、井桁クロスが、比較的いいかと思います。
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/mawari/pop_a …

ただ、切断まで考慮するなら、鋼製のものもいいでしょう。たとえばロートアイアンの飾り格子とか。

ただ、一番考慮すべきは、壁への設置方法。正面からビスでは、バールで簡単にもげます。頭つぶして、回せなくすれば大丈夫・・・程度の業者は、信用できませんね。むしろ、我々は、そういうつぶれた頭のネジを簡単に回すことができますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

丁寧なご回答で大変参考になりました。
当初から設置する物はサッシ一体型、掃き出し窓については開閉式室内格子と考えておりますが、商品選びになかなか時間がかかるし、良い物は値段もお高いですね。

格子がついてるぞアピールについては、本当に考えれば考えるほどわからないですね。
ちょろく見られて敷地に侵入される事自体こわい事ですから、もし敷地の外から一見して「ダメだな」と思ってやめてくれるんならそれに越した事はないですしね…。
ただ室内にある方が汚れないし傷まないでしょうね。

もう少し考えてみます。

お礼日時:2009/08/01 00:50

ビスでつけたようなやつは簡単に外れます。


たいがいはビスで留めてますけどね。
下地をつけておいて溶接するのがが一番いいです。

要は取り外しに時間がかかるもの・・・がポイントです。

横型にするとそれを手掛けにして登られたりするのでよくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ビスどめは避けます。
選ぶなら、サッシ一体型か溶接ですね。
長期優良住宅の認定をとる予定なので、ガラスはLow-Eガラス縛りで、商品選択が自由にできるのかも不安ですが、これからがんばって探します。

お礼日時:2009/08/01 00:51

防犯性能の高い建物部品にCPマークと言うものがあります。

官民共同会議により制定されたものです。面格子については、(1)切断しにくい格子断面(2)格子の接合(強固なねじ留めなど)(3)躯体の取り付け部(外されにくい接合構造仕様)などが条件になっています。これをつければ絶対泥棒が入らないと言うものではありませんが、入りにくいと言う効果はあるでしょう。どこの、サッシメーカーもCPマーク製品を用意しています。尚、ガラスも、防犯ガラスにすれば、更に効果的かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その切り口から製品を探してみます。参考になりました。

お礼日時:2009/07/30 22:17

当方の管理物件の侵入例からは、


縦格子、菱形、丸形の順で破られるようです。縦格子は引っ張るだけで
あっけなくばらばらになります。サッシの格子では5分以上の手間をとらせるのは無理かもしれません。
最も安心なのは外装工事前に木枠と木製格子を大工さんに作ってもらうことです。
最近のビス留めではだめで大きめの鉄釘でガンガン丈夫に作ってあれば、泥棒サンもあきらめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

木製格子が一番破られづらいのですか!?
切って侵入するのであれば一番危なそうな気がしますが・・・。
ビスどめの物は選ばないようにします。
サッシ一体型の物でも、力づくでサッシを引っ張られたらそれまでなのかも知れませんが・・・。

お礼日時:2009/07/30 22:16

面格子で防犯を最優先するのであれば、ステンレス製が1番です。


縦、横の種類があります。コストは2.5倍~3倍位は掛かってしまい
ます。

模様で選ぶのであれば、泥棒が見た目で「これは大変そう」と思ってくれればいいので、格子が太く、本数が多いのがいいでしょう。しかし、絶対破れない格子はありません。泥棒が格子を破って、ガラスを割るまでの時間が掛かる程、あきらめ易い事が防犯対策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

要するに素材が硬くて太くて単純に切りづらい物ですね。
侵入に時間がかかりそうな物。どこか一箇所を切れば入れそうな物は論外ですね。

お礼日時:2009/07/30 22:15

> ついている事をアピールできるので防犯効果が高い


仮にネジ止めで外から外す事ができても、泥棒さんにしたら
・ドライバーを持っていない
・暗がりでネジを探すのは大変
・ネジを外すのは時間がかかり見つかりやすい
こんな理由で、もっと楽に侵入でそうな面格子のない家を探すのではないかと思いますが・・・・・
    
以下のページには、それでも入られる可能性があるとは書いてありますが・・・・・
以下を参考にして下さい。
http://www.security-joho.com/service/kousi.htm
   
模様に関しては、目隠しの効果を果たすものもあるのではないかと思います。
(当然室内は暗くなります、どちらを取るか?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

プロで侵入する人ならば、多分ちょっとした格子を破る事は織り込み済みだろうと思いますので、あまり油断はできないと思います。

目隠し効果があるほどの格子というと、かなり混んだ模様の物になりますね。唐草みたいなのとかありますね、確かに。
きれいだとは思うのですが、あの影が室内に差し込むのか~・・・考えてみます。参考になりました。

お礼日時:2009/07/30 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!