
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ユズとウメを比べると、総合的にはウメの方が良いと思います。
1.成りはじめるのがユズは遅く、苗木を買っても10年以上かかる事がある。
ウメは3-4年で収穫が期待できる。
2.一般に柑橘類はいわゆる成り年と裏年が出やすく、収穫量が変動しやすい。
3.ウメの方が使い方が多いように思います。
ユズは樹上にしばらく置く事ができますが、ゆずポン酢くらいしか思いつかない。
それに対してウメは加工する物の代表格で、梅干、ジャム、ジュース、蜂蜜漬けなどが出来ます。
4.ウメにも病害虫がありますが、ユズはアゲハチョウに目をつけられると、丸裸になる事があります。
その他の事
A.共に庭などが広ければ、当然の事ながら鉢植えより地植えです。
B.将来の事考えると、ウメなら直径4-5m以上の広さが必要です。
C.ユズは大きく分けて実の大きさが2種類があります。
D.ユズにはトゲがあります。 品種でトゲの少ない品種もあります。
購入するときには、品種を多く持っている種苗会社から買ってください。
種苗商のリンク
http://www.geocities.jp/ojingogo/t-content8.html
No.3
- 回答日時:
桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿
といいまして
放っておいてもどんどん育つのが梅です。
毎年梅の実も勝手になりますし
我が家では毎年梅酒を浸けています。
一方、
桃・栗三年、柿八年、柚は十年成り難し
と言います。
我が家も多家さんもみなさん柚は
実がならないどころか
根さえ付きません。
大変な難物です。
難物と言えば柚と言うくらいです。
かぼすやすだちなら放っておいても大丈夫ですよ。
毎年勝手にどんどん実がなります。
美味しいですよ。
No.2
- 回答日時:
初心者でも枯れない物と言われますが、栽培管理を基本通りにすれば枯
れる事はありません。どのような物で調べたのか分かりませんが、比較
をするのではなく気候や土質や環境に適応する物を植えられた方が確実
だと思います。
植え方でも樹木の種類によって違いますから、ただ単に穴を掘って苗を
植付ければ終わりと言う事にはなりません。
初心者なら苗を購入前に、購入しようとする樹木の特性を調べたり植付
け方を少し勉強されてから植付けをされた方が確実です。
もし自分では難しいと思うなら、専門家である造園屋さんに全ての作業
を委託された方が無難です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/02 20:47
そうですね、育てやすいかだけでなく、
土地に適応するものを植えなくてはなりませんね。
その点からも色々調べてみます、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
エアコンの室外機からの水
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
きゅうりに蟻がたかってます…
-
風呂の残り湯や藻の繁殖した緑...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
イチジクが鳥に食べられて困っ...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報