dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建ててから20年ぐらい経つのですが
日に当たる部分が色が変わってきまして

自分で修理したいと思うのですが

これはどのような補修方法なのか
よくわかりません

家を建てたときの状態に近いのが
敷居の溝の手前の部分の様な状態で
滑らかになっていました

よろしくお願いします

「柱の表面補修の方法」の質問画像

A 回答 (4件)

木材の日焼けや汚れは漂泊します。


塗装店かホームセンターの塗料売り場に、木材用の漂白剤があります。
A液とB液を混ぜて、刷毛で塗って、ブラシで汚れをこすりだして、
もう一度薬剤を塗って、10分以上放置して拭き取ります。
すぐに、かなり白くなりますが、1~2日後にはさらに白くなります。
大概の木材はまっさらに近い状態にまで白くなります。
薬剤の匂いがしますので換気が必要なことと、ゴム手袋着用が必要です。
誰でも簡単にできますのでお試しください。

この回答への補足

漂白という方法があるのですね

漂白をしたあとの仕上げは
どのような仕上げになっているのでしょうか??

補足日時:2009/08/01 19:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/08/25 10:24

No.3です。


漂白剤で漂泊をした直後の状態は白木の状態です。
そのままでは、汚れが付きやすいので白木用のワックスを塗ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2014/08/25 10:25

これは簡単に治らないと思います。


大工さんに依頼して一度取り外し削るか取り替えたほうがいいと思います。
溝が無くなるくらい削る必要があるのでは。

この回答への補足

回答ありがとうございます
自分で修理は結構難しいということですが

たとえば新築で大工さんがこのように仕上げるときには
どのような仕上げをしているのか知りたいと思います

艶はなく木目がある自然な風合いの仕上げです

補足日時:2009/08/01 19:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
やっぱり本職の人に頼むと一番安心ですね。

お礼日時:2014/08/25 10:26

画像では細部までよくわからないのですが・・・


目の細かいサンドペーパーで研磨したあと艶出し材をはけで塗る。
これを満足いくまで繰り返せばよいと思います。
つや出し材には着色してくれるものもあるのでホームセンターなどで
探してみるといいかもしれません。

参考URL:http://www.sundaypaint.co.jp/products/nisu/nisu0 …

この回答への補足

回答ありがとうございます
写真では本当にわかりずらいですが

元は
艶はない感じで
木目が見える自然な仕上がりになっていました

補足日時:2009/08/01 17:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
やってみたいと思います。

お礼日時:2014/08/25 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!