
デスクトップパソコン(Mac Pro)を
デスクの下に、床置きにしたいと考えています。
しかし、じかに置くのは抵抗があります。
イスのキャスターにぶつかる可能性もあります。
そこで、台を探しているのですが、いいものがありません。
市販のものは、ラックのようなものがほとんどで、
高価です。
私としては、本当に、単なる「台」が欲しいのです。
何かそこらへんにあるものを代用できないかと考えていますが
見当たりません。
ビールのプラスチックケースをひっくり返して使う感じの台が欲しいのですが、このケースだと高すぎてデスクの下に収まりません。
床上7~8cmくらいの高さで、幅30cm、奥行き50cmくらいの、
台はないものでしょうか。
ホームセンターで板を買ってきて加工するくらいしかないのでしょうか。
何か、アイデアをお持ちの方、あるいはすでに
何かを代用して便利に使っていらっしゃる方はおられますでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東急ハンズとかDIYの店に行くと、パーツを組み合わせて棚を作れるシステムがあります。
わたしは、木のタイプにキャスターをつけて、ソファのサイドテーブルやパソコンラック (サブPC用) を幾つか作りました。デスクトップパソコンにぴったりの大きさに出来たので、コンパクトで重宝してます。
キャスターと短い足と天板一枚という組み方も出来ますので、ぴったりじゃないでしょうか。天板のサイズもある程度選べます。キャスターがあれば床を傷つけないでパソコンを引き出して配線を触るとか出来ますしね。
東急ハンズには確かにキレイなテーブルにもなりそうな板が売られていますね。角の丸くなっているものとか。
これは気がつきませんでした。
これも候補に入れさせてください。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ありがとうございます。
キーワードは「CPUスタンド」ですね。
「PC 台」で検索していたのですが
なかなか見つからなかったのでした。
ありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
手っ取り早く安く上げるには、希望のサイズに合った段ボール箱を見つけて来て加工する事です。
(カッターで簡単に加工が出来る)必要ならば、発泡スチロール等の緩衝材を使ってPCに対する衝撃を吸収出来る様な工夫をし、加工したダンボールをガムテープで補強して強度を保てば十分に代用出来ます。(捨てる時も簡単)
但し、質問者様が工作が得意でないのであれば、無駄な時間と労力を費やす事になりますので、日曜大工センター等で適当な素材を見つけて工夫するか、家具センター等で適当なラックを購入するのが良いかと・・・
ご参考までに...
ありがとうございます。
段ボール箱の加工はどうも私にはむりなようです。
でもそういう方法もあるのですね。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
これらはいかが
http://www.sanwa.co.jp/product/furniture/cpustan …
私は重さ20数kg程のタワーPCをこちらに載せて使っています
安売りの店で1500円前後で買えると思います
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=C …
ありがとうございます。
いろいろとあるのですね。
ただ、買おうとしているPCのデザインが特殊なので、
安いスタンドに限ってうまく置けないような気もします。
もう少しお金を出せればいいのですが、
PCにお金をかけてしまうので、台は少しでも安い物にしたいので。
しかし参考になりました。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
これもいいですね!
しかも安くて、頑丈そうです。
しかし……私の買おうとしているパソコンの下部は
こうなっているので
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/m …
うまく置けないかもしれません…。
でも、下部の足のところのサイズをきちんと調べれば対応できるかもしれません。
キャスターが付いているのでコードの配線なども便利そうです。
候補のひとつとして検討いたします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ホームセンターで,「2X4」(ツーバイフォー)と言う木材を買います
センターで有料で(些少ですが)カット代を払いましてカットするのですが,「2X4」は,幅90mm有りますので90mmでも差し障りが無ければ,そのまま使用しても良いと思うし,70mmや80mmに拘っているのであればカットしてもらえばokだと思います。
後は幅300mmを2本 500mmを切り 木材をスリムネジで止めたら良いと思います。
隔夕 私は2X4の木材で,長方形に枠を作り1000mmX800mmの足付きテーブルを作りパソコン机にしています。
足の長さは340mmです。
2×4木材というのがあるんですね。
こちらも参考にしました。
http://www.web-koz.com/diy_point/01/01.html
ありがとうございます。
ホームセンターに行ったときに、これも
候補として検討させてください。
No.2
- 回答日時:
うちは参考URLのスタンドを使っています。
通気性も多少よくなるのと移動も楽になるので、結構重宝してます。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/2525do/586386/607566
こんな便利なものがあるんですね!
しかも安いです。
しかし……、喜びもつかのま、
私が買おうとしているMac Proは、
下部がこんな形をしているのです。
(こんな凝ったデザインはまったく必要ないのに…)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/09/m …
うまく置けないかもしれません。
でも参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【自作PC】バックパネルに対してマザボ端子部分がズレて取り付けられてしまいます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
デスクトップパソコンの蓋を開けたまま使っているとまずいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
-
4
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
6
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
7
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
8
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
9
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
10
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
13
グラフィックボードの省エネモード??
ビデオカード・サウンドカード
-
14
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
16
PCスピーカーからジーという音が聞こえてくるのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
18
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
-
19
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
メモリ型番のアルファベットについて
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
トタンの曲げ方
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
下の話です
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合
-
こたつを自作したいです
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
ビニールフローリングにくっつ...
-
磁石式のお絵かきボードって自...
-
自作pc
-
ヒノキを高く売る方法
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
板を凹状に切るにはどうしたら...
-
バルサ材で飾り棚
-
ヘルシオの下に木製の台を自作...
-
やかんの持ち手 やかんの持ち手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
トタンの曲げ方
-
本棚のタボがはまらない
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
自作パソコンって怖くないですか
-
Ryzen 5 5600X はグラボ必須?
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
*文化祭のステージ作り*
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
人口木材ウッドデッキの耐火性...
おすすめ情報