dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月主人が入院し手術を受けました。今もまだ入院中です。
医療費が高額になると思い、主人の勤めている会社の人に、限度額適用認定証の手続きをしてもらいました。
ところが病院の窓口で聞いたら、
それは自分で市役所なり健康保険の事業所で手続きしてくれみたいなことを言われて唖然としてしまいました。
窓口での負担を軽くするために始まった制度だと認識してましたが
使えない病院もあるのでしょうか?ちなみに大きい病院です。
なんか腑に落ちないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

NO.1です。



やっぱりニュアンス的に当月の計算に間に合わないと言う感じですね。
大きな病院こそ融通は利かないと思います。
それに、金額が高額なら病院の収入に関わってきますし
一度締めてしまったものを訂正するのも大変です。

支払ってから高額医療の手続きをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そうします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 05:55

はじめまして。

先日まで入院してました。限度額適用認定証は使えないことはないと思いますが…
けど退院時に限度額が適用できれば金額も小額で済むからいいですよね。けど退院後でも適用はできますので。

診察窓口で限度額適用認定証と保険証をいっしょに提出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、私も使えるものだと思っていたものですから。。。
でも結局、認定証が間に合わなかったので諦めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/02 21:48

使えないとは?


大きい病院なら使えないことはないと思いますが・・・
認定証を窓口へ提出して言われたのですか?
まだ提出してないなら、もう計算が済んでいる分はさかのぼれない
ということなのではないでしょうか?
もしくは今ちょうど締めの時期なので、7月分は計算が間に合わないという事だったのではないですか?

もう少し状況を教えてください。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
実は認定証がまだ手元に来てないけど月曜日に届くのがわかったので医療費の計算を少し待ってもらえないかと相談するつもりだったのですが
認定証の話を出しても窓口の人なんだかちんぷんかんぷんで、
私が四月に他の病院で手術受けたときは認定証を出して窓口での清算額が8万とちょっとだったんですよ、と言ってみたところ
市役所へ、の一点張りだったので
病院によって違うのですか?と聞いたら、そうだと答えたんですよ。
まあどっちみち、七月に間に合わなかったから仕方が無いので諦めます。。。

補足日時:2009/08/02 21:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!