dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在抗がん剤を使って1年半治療を受けています。主人の健康保険で自己負担分(3割)を病院に支払うと、病院は健康保険組合へ残りの7割を「支払基金」という組織を通じて請求し病院に支払が行われます。と同時に自己負担分を軽くするための「一部負担還元金」というものが健康保険組合より支払われていたのですが、半年前から半分の額しか入ってこなくなりました。高額な薬を使った治療などは「支払基金」での審査が通らず、支払が遅れることがあるらしいのですが、現在もその薬を使い続けこれからどうなることか困っております。病院側も回収が出来ずに困ってるようですし、健康保険組合は「請求が来たらいつでも払う!」といっているのですが・・・

A 回答 (1件)

これはまた、なんだか深刻な相談ですね。


私は血友病と言う、公的保険とは深い付き合いを持っている
病気の者なので言わせていただきますが。

保険関係の相談は保健所と区役所へ。

これが基本です。

半年前から半額しか入ってこないそうですが、それ以前は
全額が入っていたのですよね?
お役所は、「なんでいままで貰えたのに貰えなくなったの?」
って聞くと真剣に検討してくれるので(経験上は)なにはともあれ、区役所・市役所の
相談窓口にねじこむことをお勧めします。

これは意外かもしれませんが、公的機関の窓口の人は
ホントに親身に、どうすればお金を出してくれるか助言
してくれるものです。
それだけ困ってんだ!っていわなきゃ駄目ですが。

こんな事を言ってはイケナイかもしれませんが、
こんなとこに投稿するより公的機関に(お住まいの
市区町村)にご相談するのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半年前までは自分が12年間勤めていた健康保険だったのですが過去のデータを調べてみても支払が遅れたことはなかったのです。ただし今使っている抗がん剤はその健康保険ではちょうど半年分支払ってもらっていたので、半年が切れ目なのかも?
「意外かもしれませんが・・・」に期待して公的機関にかけこみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/07/01 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!