

25歳女です。
現在月に5,6回程度、ダイエット目的でジムに通っています。
ジムで計る体組織計でタンパク質量が低かったり、筋量も少ないことから、今まで敬遠していたプロテインを、まずはジムに行った日だけ飲むことにしようと思っています。
そこで今回SAVASのホエイプロテイン100ココア味を購入したのですが、タンパク質量は一食あたり15.5gとありました。
運動をした日はタンパク質を多く摂取した方がいいとトレーナーからは言われているのですが、これならプロテインを飲まずに無調整豆乳を飲むのでも変わらないのかな、と思っています。(紀文の無調整豆乳が200mlで確か9.0gちょっとだったので、運動後に400ml程度を飲む等)
それともホエイプロテインと植物性タンパク質という違いが大事なのでしょうか?またホエイプロテインは牛乳由来ということは動物性タンパク質に分類されるのでしょうか?
質問ばかりになってしまってすみませんが、
ご存じの方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロテイン(=タンパク質)は、数種類のアミノ酸が連結した化合物です。
この、アミノ酸がバランスよく含まれているかどうかが大事です。基本的に、肉、乳製品に含まれる動物性タンパク質は体に必要な必須アミノ酸もバランス良く含んでおり、筋肉の成長を助けたり、日々消耗する筋肉や内臓を修復することができます。
しかし、植物性タンパク質は必須アミノ酸が十分にカバーされておらず、動物性たんぱく質のように効率よく使うことができません。そのため、植物性タンパク質だけ食べていると筋肉の修復が十分におこなえずトレーニングの効果が落ちたり、免疫力が低下してすぐ風邪をひいたりします。
あるいは、アミノ酸スコアが低いので筋肉になれないので、そのタンパク質はぜい肉になってしまうということもあります。その上豆乳は脂質もたしか多いような?
大豆食品などは、米と一緒に食べることで初めて足りないアミノ酸を補完し合い、役に立ちます。しかしダイエット中でご飯を控えたり、パン食だったりするとダメです。大豆タンパク質は活かされません。
できることならてっとり早く肉や魚、タマゴなどの動物性タンパク質が望ましい。でも、肉を食べると脂肪もコレステロールも付いてきます。
そこで、粉末のプロテインが便利ですね。なるべく乳糖や脂肪など無駄なモノを排除してあるので、無駄なカロリーを取らずにタンパク質だけを効率よく摂取することができます。また代謝に関係するビタミンB群なども含まれている事が多いですね。ダイエット中のタンパク質摂取に最適です。
ちなみに、ホエイプロテインは牛乳由来ですが、大豆プロテインだとしても一応粉末で「プロテイン」として売っているものは、足りないアミノ酸を足してありますから、豆乳とは違います。
ホエイは吸収が早く、大豆プロテインは吸収が遅い。ホエイは美味しい。大豆プロテインは不味い。このような違いがあります。運動後はすぐにプロテインを取ったほうが良いので、吸収の早いホエイが使いやすいです。
女性にはダイエット中だと言って豆乳を多く取ろうとする人が多いのですが、あまりメリットは無いと思います。脂肪分多いし、タンパク質としても良くないし。
普段の食事で豆腐や納豆食べる以上には、おやつ代わりに時々飲む以上にはいらんでしょう。
たんぱく源としては、脂肪分の少ない牛モモや鶏ささみ、鶏胸肉、タマゴ、それから魚全般が良いと思います。ベストなのはやはり、粉末状のプロテイン(ホエイでも大豆でも)だと思います。
ダイエット中ではなく、体型も特に普通で良く、普段からご飯をしっかり食べている人であれば、肉を余り食べず大豆食品中心の生活でも十分なんでしょうけどね。肉食な生活も必ずしもいいわけじゃないですからね。
参考に。
http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm
こちら偶然見つけました。
時々こちらでも回答なさっている、大変頼りになる方のレポートです。
http://hisajp.com/2008/05/post_722.html
ご回答どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
必須アミノ酸についても参考URLを見てよく理解できました。
植物性タンパク質だけを多く摂ってもよくないのですね。
免疫力が低下するというのには驚きました。
鶏ささみや卵は普段からもよく摂取するようにはしてたのですが、
そればかりでタンパク質を摂ろうとするのも大変なので、
カロリーも考えてくれたプロテインというのはとても優秀ですね!
今回あまり考えずにホエイプロテインを購入しましたが、
ソイプロテインに比べ吸収も早く美味しいということで安心しました。
手元に届くのが楽しみです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
知っている範囲で。
>これならプロテインを飲まずに無調整豆乳を飲むのでも変わらないのかな、と思っています。
変わらないともいえますが、メリットはあります。
・プロテインの方が圧倒的に安いです。
貴方の飲まれている奴はかなり高額な奴ですが、それでもタンパク質のグラムあたりの値段は豆乳の半額程度ではないでしょうか。
・プロテインの方が余計な脂質や炭水化物を除いてタンパク質を取れるので結果的に低カロリーです。
・豆乳は多分、アミノ酸スコアが80程度だったと思うので、タンパク質の2割は有効に利用されない、ようなきがします。よって、表記よりも少し少なめだと考えたほうがよいです。
ソイプロテインはスコアが100になるよう調整されています。
>それともホエイプロテインと植物性タンパク質という違いが大事なのでしょうか?
関係ないです。~性だから何々向き、なんてありません。
個人的には、味の問題で植物性は嫌いです。
>またホエイプロテインは牛乳由来ということは動物性タンパク質に分類されるのでしょうか?
その通りです。
ご回答どうもありがとうございます。
価格についてのメリットは考えていなかったのですが、
確かに一食あたりの値段はプロテインの方が安いですね。
カロリーについても確かにプロテインの方が低いです。
タンパク質量ばかり気にしてカロリーを見てませんでした。
無調整豆乳は飲みなれていて好きなのですが、
いろいろな点から考えても、
タンパク質はプロテインから摂った方が良さそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
チューイングで体重か増えます...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
チビのクセに必死にジムで筋ト...
-
鉄粉による健康への影響
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
卵殻膜食べても意味ありますか?
-
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
おすすめ情報