
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
放送大学の学部・修士を出たものです。
他大学の聴講生も1年ほど経験したので比較してみますと、
放送大学は本当にいろいろな科目があり教養学部と呼ぶに
ふさわしいと思います。
通信科目のほとんどは週1回、45分15コマで2単位、
8週目でレポートが課されます。
スクーリングは5回1単位。
それゆえ一般の大学の専門科目に比べればやや専門性に
欠ける部分はあるかと思います。
放送大学を修了するのが厳しいと言われる所以ですが
これはひとえに「自分で勉強しなければならない」という点に
つきると思います。講師陣に質問をする術はありますが通信科目ですと
一般の大学の教授室を訪れるというわけにはいきません。
スクーリング(面接授業)などを利用して別の講師に質問するか
自分で解決するなど自己努力が必要です。
また私は仕事をしながら勉強しました。その為時間配分や
仕事と試験日程の調整等は大変でした。
勉強はひたすら孤独との戦い、誰も勉強しろとは言いませんから
自己コントロールが大変です。
それだけに最後までやり通せば大きな達成感が得られると思います。
放送大学の教科書は少し大きな書店に行けば売っています。
大学を通して購入するより若干高いですが、ぱらぱら見てみれば
どんなレベルかぐらいはチェック出来ると思います。
放送も無料で視聴できます。
卒業するためには卒業要件をクリアしなくてはなりません。
他大学等出ておられればもしかすると編入学扱いになるかもしれません。
半年コースや1科目から選べる制度もありますので目的に応じて選択されるのが良いでしょう。
有難うございます。
大変参考になりました。
半年コースや1科目から選べる制度もあるのはいいですね。
無理のない選択をしたいと思います。
No.8
- 回答日時:
正科生(放送大学卒業を目指すコース)の1年生として入学した人のうち、
卒業出来たのは、わずか10%程度に過ぎません。
しかも、働きながらの学習のため、
卒業までに、6~8年もかかったというケースが多く、
4年ですんなり卒業出来たというケースは、ほとんどありません。
また、放送大学の場合、「卒業研究(6単位)」は、選択科目となっています。
そのため、「卒業研究」を履修せずに、卒業することも可能です。
有難うございます。
放送大学に限らず、通信制で勉強を続けるには強い意志が必要ですね。
10%という数字が、如実に物語っていますね。
No.7
- 回答日時:
放送大学の利点は、講師の質が比較的高いことです。
その分野の権威や第一線の研究者が担当し、カリキュラムもしっかりしています。
普通の大学では適当な教員がいないため、授業の看板と中身が違ったり、偏った内容になることもあります。放送大学ではあり得ません。
ただし、放送大学は教養学部にしては科目数が豊富です。
しかし、法律や経済などの専門知識を学びたい場合は、選択肢がやや不足しています。
どこの大学でも絶対にそろえるべきオーソドックスな科目はそろっています。
たとえば、ちゃんとした大学だと、憲法の授業は一つじゃないんです。憲法概論、統治機構論、人権論などより細かく勉強します。
放送大学では、憲法の授業は一つだけですよね。
と思えば、政治学の場合は、名門大学にも匹敵するほど充実しています。名門大学でも政治学って法学のおまけ扱いで、いい加減なこともあります。しかし、基本的な科目に加えて、地域研究論や国際関係に相当する科目も複数あります。
つまり、積み重ねが必要な分野はいまいちですが、広く浅くなる傾向がある分野なら放送大学の方が一般の大学より良いかもしれません。
その点からいえば、哲学は放送大学に不向きですね。でも、歴史についてはやはりいろんな地域の科目がそろっているし、政治学(特に政治史や外交史など)とも重なると思えば、かなり充実していると言えるでしょう。
No.5
- 回答日時:
結構、通信系の大学も馬鹿にできないとよくききます。
サイバー大学よりは放送大学の方がいいとは思います!
No.4
- 回答日時:
すでにいい回答がでていますので,つけたし。
・ふつうの大学において,放送大学で取得した単位を,その大学の単位として認めているところがあります。この場合,一般教育の単位になり,専門教育としては認められないのが通例だと思います。ぼく自身も放送大学をしばらく視聴していたことがありますが,たしかにつっこんだ専門性はないかも知れないと感じます(ふつうの大学の学部共通科目の「○○学概論」相当でしょうか)。
・ふつうの大学においては,哲学・歴史系ならば,少人数で発表・討論をする演習が重視されます。これが2年生(または3年生)から4年生まで毎週続きます。放送大学でもスクーリングがありますが,密度は決定的に低いはずです。
・放送大学でも卒業論文研究と個別指導があるはずですが,上述と同じく密な演習指導をしないので,どのていどのものが書けるのか,いささか不安ではあります。もっとも,ふつうの大学でも,屁みたいな卒論はいくらでもあります。
上記をのぞけば,放送大学はおおいにおすすめできる教育システムだと思います。
有難うございます。
あくまで一般教養レベルだと割り切った方がいいのかな。
専門性には欠けるとなると、少し残念な気がします。
ともかく、概論レベルでもいいから基礎を固めて、それ以上の専門的な勉強をしたいという意欲と必要性を感じれば、その時点でまた考えることにします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
そういう事情で、学びたい分野なら
放送大学でいいと思いますよ
http://www.u-air.ac.jp/
>放送大学では、普通の大学と同等程度の教育が受けられますか。
同等程度どころか、普通の大学以上に勉強しないと、卒業できません
がんばってください
有難うございます。
私が卒業したのは、もうはるか昔ですが、たいした勉強もせずに卒業出来た覚えがあります。
普通の大学以上に勉強しないといけないのは、かえって張りがあっていいですね。

No.1
- 回答日時:
http://www.u-air.ac.jp/単位履修とか色々有ります、現在法大に籍を置く身ですし、カウンセリングを学ぶ段階で利用して居ます。
今年から試験問題持ち帰り出来ますけど、事前レポートからは一切出題無しで単位テストは厳しい物でした。
日々の努力が結果になると思うと現実甘くないその物です。
入試制度も無いので、誰でも入学出来ます、入ればどうですか?但し高校卒で無いと内容について行けるかです、1年で入学(全課履修で10年間籍置けます)こんな感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学受験 入試約3ヶ月前の受験勉強について。 2 2022/10/21 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学・短大 大学を中退した方や通信大学から就職出来た方がいたらアドバイスお願いします。 現在大学3年の21歳、2 3 2022/10/04 18:53
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
妹の入学式に着ていく服装につ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
大学って一回卒業してもう一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報