
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電池の発熱などが問題です。
大雑把に言うと、電池を充電する、というのは、電池から使っただけの電気を逆に電池に流し込んでやるということです。電気を流す速さのことを「電流の強さ」といって、A(アンペア)という単位で表します。充電するときの電流が大きければ大きいほど、電池は短時間で充電できます。具体的には、1Aで10時間かかる場合は、10Aなら1時間、100Aなら6分で充電できます。(ちなみに、使うのも同じ要領で、1Aで10時間充電した電池は、1Aで10時間、0.1Aなら100時間つかえます。)
ですが、強い電流を流すと、たとえば電池は発熱します。充電が終わった直後のケータイの電池って、あったかいでしょ?充電する電流を強くすればするほど、電池の発熱が増えて、電池の寿命を縮めるし、場合によっては燃えたり、破裂したりするのです。それ以外にもいくつかの要因から、充電する電流には電池ごとに限界があって、それが充電時間を決めているわけです。
電気自動車などの場合、送電側(コンセントなど)の都合で大電流を流せない場合も無いわけではありませんが、お金をかければどうにでもなります。ですが、充電電流の問題はお金で解決できない問題なので、今のところ、充電時間を決めるのはこの発熱の問題が多いのです。
そのうち、1分でフル充電できる自動車用の電池もできるかもしれませんが、今のところはこれで限界があるということをご理解ください。
No.3
- 回答日時:
自動車の場合は送電設備も問題ですね。
近くにバッテリーを置くのは、送電設備の強化より金がかかると思います。
大容量の太い充電用ケーブルと、家一件分のブレーカー(電気設備)を用意すればいいわけですが、電気自動車の充電設備をたくさん作ろうと思ったら、安いに越したことが無いわけです。
そうなると、急速充電設備の普及より、まずは、家やコンビニの既存設備にぶら下がる程度の安い設備をたくさん普及することが優先されるわけです。
自動車側もまだまだ模索してる段階なので、最終的にどういう形に落ち着く川から無いですけどね。

No.2
- 回答日時:
化学変化で時間がかかるのなら、電気を電気のまま貯蔵できれば早いのに…と思った貴方は正解です。
スーパーキャパシタ(電気二重層コンデンサ)というものがあって、これは電気を電気のまま貯蔵することができ、蓄電池より大幅に短い時間で充電可能です(電源にも制約されますが)。また化学変化を使わないため寿命も10年程度と長く、発火の危険性もほぼないという利点もあります。ただし、現時点では容積・重量あたりの蓄電容量で蓄電池にかなわないので、まだまだ適用可能な用途は限られていますが、これがもっと大容量化すれば、例えばバスに積んでバス停に止まっているすきに充電し、また次のバス停で充電…ということが可能になるなど、超短時間で充電できることが今まで考えられなかった用途を拓く可能性を持つデバイスです。
No.1
- 回答日時:
充電電池は内部で化学反応を起こし、充電と放電を繰り返します。
化学反応する速さには限りがあり、規定量を超える電気量で充電すると電池が異常反応で発熱し壊れます。
コンロで目玉焼きを作るとき早くと思い火力を上げると表面が焦げ、内部が出来ず、食べられないのとよく似ています。
送電設備の問題ではなく、充電電池の問題です。 電気自動車の場合は充電電池が大きく、それに対しコンセントの能力が不足する場合もありますが、充電電池自身の問題が大きいです。
要は電池は貴方が仰る全てが電気ではなく化学反応を伴い早くするのは限界があります。
充電電池には幾つかの種類があり、ある程度早く出来るタイプもあるが小型化が難しいなどの問題があります。 現在携帯電話にはリチューム電池が使われ、小型で長時間の使用が出来ますが、充電時間が掛かるのが難点です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneに詳しい方教えてください 4 2023/07/24 21:18
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- 分譲マンション 最近のマンションは電気自動車用の充電設備を備えているのでしょうか。その場合、使用料はどうなるのでしょ 4 2022/04/25 05:49
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーの充電ですが、スマホも含めて・・急速充電をすることがありますが、急速充電しないで欲しい 4 2022/06/18 15:25
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーを均等充電すると電圧は高くなる?低くなる? バッテリーを正常な電圧にまで 2 2023/08/08 21:08
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- iPhone(アイフォーン) iPhone8バッテリー結構減って最大容量84%です 充電するとなかなか充電されなくて1時間経っても 1 2023/08/06 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
定格電圧・電流について
-
12Vバッテリーに13V8Aで充電し...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
単相三線式のトランス容量
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
蓄電池の種類
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
逆流防止ダイオードの接続方法
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
充電コントローラー購入について
-
車用バッテリー充電器 電流変化...
-
ニカド充電器の出力電圧・電流
-
定格電圧・電流について
-
鉛蓄電池(車用バッテリー)の...
-
産業用蓄電池(バッテリ)の種...
-
動力電源を100vで代用出来...
-
トラクターのバッテリーを電気...
-
ノートPCのバッテリー(20...
-
24V系ソーラーパネルの活用方法...
おすすめ情報