dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3月末にプーケットでシュノーケリングをやりました。
 水面を泳いでいると、見えない何かにちくちくさされました。透明な10cmくらいのくらげがいましたが、それのせいかわかりませんでした。その晩から体中に赤い発疹ができ、猛烈に痒くなりました。数日で収まりましたが、好きなシュノーケリングがこれのために台無しになりました。
 いっしょにやった友達もちくちくしたそうですが、私のようにひどくはなりませんでした。
 皮膚科の医者に行くと「海のなかの虫かも」とはっきりした診断はもらえず、虫刺されの処置をされました。
 以前ランカウイ島のビーチでも同じ目にあいました。
 プーケットのきれいな海なら大丈夫と思っていたのに、ショックでした。自分にはシュノーケリングは向いてないのか、と悲しくなりました。
 シュノーケリングでこのような目にあわずにすむにはどうすればようでしょうか?
 どなたか、よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

以前プーケットにいました。

この時期は毎年クラゲが大量に発生します。ただそれほど強い毒ではなく、痒みなどはありますが、心配するほどのものではありません。
ダイビングなどで深場に行くと少なくなるのですが、スノーケリングだとどうしようもないですね。
対処法は他の方が言っているように、保護スーツを着用するのが一番ですが、顔を刺されることが一番多いので厄介です。身近なものではワセリンを顔や首筋に塗るのが一番です。

スーツはダイビングのようなネオプレーンのものでなくても構いません。水着のような素材のワンピースのものがネット5,000円以下で販売されていますので、そういったものでも十分です。
詳しくは参考URLを

あとクラゲなどの刺胞を持った生き物は時期的に発生するので、海が美しいとかそうでないかというのは関係ありませんので、
そういう時期を避けるしかないですね。
例えば日本海は8月以降、バハマは4-6月とかハワイやオーストラリアも季節によってプーケットのものなど比較にならないような危険なやつがいます。
特にハワイのイソギンチャクの仲間は生物毒最強(フグやコブラよりも怖い)のものがいますので、うかつに触れません。

日本でも沖縄ではハブクラゲによる死者もでています。

どういうものが危険であるとか、知ることも大事ですので、本などで調べてみることも大事です。

参考URL:http://www.sonia.ne.jp/Dive/divekin/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。
 やはりくらげなのでしょうか。
 今回は顔は被害に合わずにすみましたが、腕、足(ふくらはぎから内腿まで)、背中、腹など、ほぼ全身痒くなりました。
 場所によってくらげの発生する時期を知る必要があるのですね。難しいですね。勉強します。
  

お礼日時:2003/04/15 13:47

大潮の満潮には、潮に乗って驚くほど大量のクラゲが岸に押し寄せます。

海面から5cmくらいの厚さでクラゲの層ができていることもありました。恐らく、どこへ行こうとこれは避けられないと思います。実際、世界有数のダイビングスポットである慶良間でもこのような経験がありますから。
数時間ほどずらせば、潮に乗って沖に引いていきますので、時間をずらすしかないですね。ウェットスーツを着ていても顔など完全に露出部分をなくすのは難しいですからね。
シュノーケリングの際には、潮見表で調べて、潮の大きい時は満潮時を避けるようにしましょう。
もちろん、潮が動いているときは流される危険が大きいですから、そちらにも注意しないといけません。
もしかすると、潮の流れ具合でうまいことクラゲが寄ってこない場所があるのかも知れませんが、詳しいことはわかりません。地元の人に聞いてみると良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。
 潮の関係でくらげがいたりいなかったりするとは…しりませんでした。昨年10月慶良間でダイビングをやりましたが、シュノーケリングはしませんでしたので、被害にはあわずにすみました。
 ダイビングの経験本数は少ないですが、くらげの話なんて耳にしないので、今回のような目にあうなんて、ショックでした。
 地元の人って、悪いうわさをいやがって、くらげ情報なんてくれなかったりしませんか?
 満潮時をさけるということ、心したいと思います。
 重ねてありがとうございました。

お礼日時:2003/04/14 11:25

自分も夏場の海でのクラゲには悩まされておりました。


ウエットも効果的ですがラッシュガードという薄手の
ナイロンのTシャツのような物も効果があるかも
しれません。
昨年も一度さされ、ライフガードの人に薦められた
クラゲ防止の日焼け止めを載せておきます。
リンクページです。
効果があったのか分かりませんが、
その後一度も刺されませんでしたよ

参考URL:http://www.dolphins-bb.com/shop/iaccess.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。
 やっぱりくらげなのでしょうか?そのへんがわからないでいます。たしかに10cmぐらいの透明なまるいくらげがいましたが、毒があるものかどうか、不勉強でわかりません。調べたいと思います。
 くらげのせいだったら、くらげ防止のローションですね。
 重ねてありがとうございました。

お礼日時:2003/04/14 11:19

アレルギーの可能性もあります。


ダイバーですと通常ウエットスーツを着て
スノーケリングもやることが多いです。
甲殻類(エビカニ等)のプランクトンやクラゲ等
一般的にチクチクします。
アレルギーを持っている方ですと、海草類でかゆくなる方もいます。
その他毒を持ったクラゲ(アカクラゲやカツオノエボシ)などは、命の危険さえあります。

吊しのウエットスーツなどは安いダイビング器材屋(量販店等)に行くと9800円から買えたりします。(3mm等)
ウエットスーツの着用をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。返事が遅くなりもうしわけありません。  
 私は花粉症アレルギーをもっておりますが、今回もアレルギーなのでしょうか?
 薄いスーツ着用ですね。使いたいと思います。

お礼日時:2003/04/14 11:15

多分、クラゲに刺されたのだと思いますよ。


海面近くによくいます。

海面だけで、シュノーケリングを楽しむのでしたら、
ウエットスーツを、着用されたほうがよいと思います。

ウエットスーツを着ると、浮力が増しますので
素潜りはしにくくなると思います。

くらげ予防のローションも、売られています。
*セイフシー

http://www.asahi-net.or.jp/~ug3h-itkr/thai/phuke …

参考URL:http://www6.plala.or.jp/KISHI_HLC/safesea.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございました。 
 スーツとローション、次回から使いたいと思います。
 できれば素もぐりもしたいです。もぐるとしても水面を避けるわけにはいかないと思います。
 1年前パラオでやったときはぜんぜん大丈夫でした
。刺す生き物の心配ない場所はないものでしょうか?
 

お礼日時:2003/04/10 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!