
質問通りなんですが、オーブンで焼くチーズケーキが
いつも生焼けになってしまいます。
焼いたのはスフレチーズ2回(レシピ違い)NYチーズケーキ2回(レシピ違い)です。
どれも湯銭焼きのレシピです。
普通のスポンジやクッキー、パウンドケーキなどは、レシピ通りの時間で焼けるのに
この粉の少ない「湯銭焼き」レシピだと、どうもうちのオーブンは苦手な様で
いつも2時間近く焼いても、中がドロドロで生焼け状態にしかならないのです。
アルミをかぶせたりして表面のコゲはカバーしているのですが
中が生焼けではどうしようもありません。
今日も再度チャレンジしましたが、全く中が焼けずドロドロで食べられそうにありません(涙)
オーブンの癖で焼けないのは、どうしようも無いとは思うのですが、
何か解決策があればどなたか教えて頂けると嬉しいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はスフレチーズは湯せんをしないで焼きます。
そのまま天板にのせて焼いてみてはいかがでしょう?
(私のレシピでは焼き時間は30分です)
ふっくら持ち上がってきますし、生焼けということはありません。
もしくは、天板に湯を張るのではなくて、別のプリンカップなどに湯を入れて湯せんにするといいかもしれません。
ケーキの型が湯に浸かっているので、中の温度が上がらないのだと思いますよ。
湯せんなしですか!?
それは・・・目からうろこです。
どのレシピもスフレは湯せん焼きなので
湯せんしないとスフレにならないのかと思っていました。
「プリンカップにお湯を入れて」というのも、考えつきませんでした!
確かにお湯にタプタプつかっているのが原因かもしれません。
貴重なご意見ありがとうございます。
次回是非試してみます。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
No.1さんと同じでたぶん、お湯のはりすぎだと思います。
布を一枚間に入れて型を置くといいと思いますよ。
お湯に方が直接つかるほどの量だと温度が上がらず固まりません。
うまく焼けますように(^-^)
matfer-2さん、回答ありがとうございます!
やっぱりお湯のはりすぎですか。
少ないとすぐに蒸発してしまうので、いつも天板に結構タプタプ入れていました。
布を一枚間に入れるなんて、そんな裏技もあるんですね!?初めて知りました!次の休みにはまた挑戦してみます。
ご親切に教えて頂いてありがとうございました☆
No.6
- 回答日時:
No.4です。
補足ありがとうございます。私の作り方と比較してみたら・・・材料に1点、焼き方に1点違いがありました。
薄力粉をコーンスターチに変えてみてください。コーンスターチの方が、薄力粉よりも低温短時間で固まる作用が働きやすいと思います。
焼き方は私は、180度で30分、その後160度に下げて30分、合計1時間焼いています。これでもけっこうふるふる柔らかい感じで、冷めてから冷蔵庫に入れて固定させてます。食べる前には室温に戻すと口当たりがふわふわになります。
170度でも焦げ色がつくようなら、色がついた時点で温度を160度か150度に下げて、合計1時間半ぐらい焼いてみてください。
それから、やっぱりずっと回転してるのはやっぱりよくないと思いますよ。グラタンで試したことがありますが、焼き色がつくのにも固定しているときより、2倍ぐらい時間がよけいにかかった気がします。
私のオーブンレンジだと、ターンテーブル、天板、網がついていて、ケーキを焼く時はいつも天板を使います。オーブンレンジの備品に、ターンテーブル以外に何かついてきませんでしたか?天板がもしないとしても、ターンテーブルよりは網のほうがまだよいと思います。
なんとか成功しますように!
nolly_nyさん、何度もありがとうございます!
コーンスターチのレシピも作ってみたんですけど、やっぱり同じく生焼けだったんです(悲)
でもコーンスターチは薄力粉より低温短時間で固まるとは知りませんでした。勉強になりました☆
あとは、時間と温度ですね。やっぱり一時間以上は焼く感じなんですね。
それとオーブンなんですが、うちのは結構古いもので、
まず丸いターンテーブルを置かないと、レンジもオーブンも使えないタイプなんですよね。
ターンテーブルを置く、その下の部分が自動的に回転してしまうので、
回転なしではどうやっても使えないんです。
長年がんばって働いてくれているオーブンレンジなので、チーズケーキの為に新しいのを買うのは忍びなくて。。。
本当に、色々考えて頂いてありがとうございました☆
教えて頂いた事を参考にさせて頂いて、何とか成功するようにがんばってみます^^
No.5
- 回答日時:
No.3です。
お礼をありがとうございました。ご参考までに、私のNYチーズケーキは、
クリームチーズ 250g
砂糖 2分の1カップ
生クリーム 200g(植物性可)
卵 2個
薄力粉 大匙3
・これらをミキサーまたはフードプロセッサーいっぺんに入れて、よく混ざるまで適当に回す。(フードプロセッサーが壊れてからはすり鉢ですってます)
・クッキングシートを敷いた型に全部流し込む。(本では18センチ丸型ですが、単に平たくなるだけなので、ウチにある大きい型で焼いてます)
・170~180度の電気オーブンレンジで50分焼く。
・焼けたら完全にさましてから型から外す。
だけの簡単レシピです。
応用として、無塩クラッカーまたはマリービスケットを粉々に砕いて(ビニール袋に入れてすりこ木で叩く)、細かく切ったバターと混ぜ(量は適当)、型に敷き詰め、上に上記材料を流し込み焼くと、タルト台付きチーズケーキになります。
また、底に少量の水で戻したレーズンを入れるとか。
食べてくれる友人たちは、別レシピと思っているようですが、同じレシピです。
tanpopo91さん、何度もありがとうございます!レシピまでご丁寧に☆
なるほど。このレシピだと、私の作ったのより
サワークリームやヨーグルトが入らないし、粉も若干多めなので焼けやすい感じですね。
私も、マリーのタルト台は大好きでよく作るんです♪
今回みたいに、湯せんで何時間も焼いたのはシットリしてしまって美味しくないのですが、
レアチーズケーキの土台にした時は、最初に軽くオーブンで焼いて冷ましてから生地を流してみたらとてもサクサクで美味しかったです♪
レーズン入りは作った事ありませんがおいしそうですね。
今度作るときは是非入れてみます。
何度も丁寧にありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
電気のオーブンレンジの湯せん焼きで、よくNYチーズケーキを作ります。
材料の割合が分からないので何とも言えませんが、NYチーズケーキはクリームチーズの割合が多いので、焼いた後、冷蔵庫で冷やせば固まってチーズケーキらしくなると思うのですが、いかがでしょう?
焼きたてを熱いうちに切って中が柔らかいのは、いわば正しい仕上がりだと思うのですが・・・
それにしても、2時間近くも湯せんして、表面は焦げるのに固まらないとは・・・設定温度は何度ですか?
あと、ケーキ型が大きすぎるとか?
回転式というのは、焼いている間ずっと、ケーキ型も回転している状態なのですか?
ずっと回転しているとなかなか焼けないのは、私も経験したことがあります。型が回転しないように固定させることはできないでしょうか?
nolly_nyさん、ご回答ありがとうございます。材料は
クリームチーズ 250g
サワークリーム 90g
砂糖 90g
レモン汁 大匙1
生クリーム 200g
卵 3個
薄力粉 大匙2
と、こんな感じで18cm丸型で170℃、45分焼きのレシピです。
焼きたてがやわらかいと言うより、ドロドロで竹串を刺すと生地がドローンと付いてくるんです。
かろうじて真ん中を取り除いて周辺の2cm位は、竹串にも付いてこないし、
冷やして固めれば食べられる感じです。
型を固定ですか。。。ターンテーブル自体がずっと回転しているので、
当然 型もターンテーブルと一緒に回っています。
なので固定はちょっと無理だと思います。
色々考えて下さってありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして。
補足をありがとうございます。
私見ですが、電気のオーブンレンジでは湯せん焼きはできないと思います。
構造的に、蒸気の逃げ口がありませんよね。電気のオーブンレンジ中に常に同じ量の水分が充満してしまう状態になっているので、2時間焼いても中がドロドロなんだと思います。湯せん焼きの水は、作るものによっては焼いている途中で水が無くなって、足したりしますよ。
私は、湯せん焼き用に、昔の天火が捨てられません。
また、レシピが違うのでしょうが、私もNYチーズケーキは、湯せん焼きはしません。電気のオーブンレンジの焼き皿に型を乗せて、そのまま焼いています。
tanpopo911さん、こちらこそはじめまして。
またまたご返答ありがとうございます。
電気オーブンで湯せんは難しいのでしょうか・・。
でも、レシピを見る限り、電気オーブンで作るようなのですがどうなんでしょう。
一応、天板に張ったお湯も蒸発するので、途中で追加したりもします。
でも、NYチーズケーキは湯せんでなくて大丈夫そうですね。
今度普通に焼いてみます。まずは半量で。
何せ結構これが材料費かかるんですよね^^;
今日も結局、1000円以上かかったのに無駄にしてしまって・・・(涙)
色々教えて頂いてありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 家庭用電気オーブンでお菓子を焼きますが高さのあるケーキがすぐ焦げます。 シフォンケーキ以外は天板で中 2 2023/05/08 22:14
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 【再質問】冷凍ぎょうざの焼き方 この前の夕食に、北海道餃子研究所の冷凍ぎょうざを焼いたのですが、焼き 6 2023/02/15 15:35
- お菓子・スイーツ 冷凍パイシートでミルフィーユを作りたいのですが、レシピを検索したら、 一度オーブンでパイシートを焼い 2 2023/08/09 11:57
- レシピ・食事 ガトーショコラ作りました! レシピの焼き時間+2分で焼きました。 これは生じゃなくしっかり焼けてるで 2 2023/02/05 19:31
- お菓子・スイーツ 浸水したショコラテリーヌの修正方法 湯煎焼き時に何も考えず紙型で焼いてしまい底がびちゃびちゃになり、 1 2023/02/15 15:47
- お菓子・スイーツ 家にオーブンがないので、トースターでクッキーを作ってみました。 でも周りは色ついてサクサクになったん 4 2022/03/22 14:57
- お菓子・スイーツ スフレチーズケーキの焼き上がり 1 2023/06/13 00:12
- お菓子・スイーツ ケーキを作る際に、オーブン、フライパンどちらとも使ったことがある方いらっしゃいますか? ホットケーキ 2 2022/11/29 04:50
- レシピ・食事 オーブンでハンバーグ焼く人って料理下手だと思いませんか?フライパンで十分美味しく焼けるのに、わざわざ 38 2022/05/25 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
謝らないでと言われたら 何で返...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
過去のトラウマなのでしょうか...
-
彼の実家には毎回お土産が必要??
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
お菓子作りの基礎を教えてください
-
手土産は何人分?
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
荒らし対策でクッキーを設定??
-
彼氏の試合の差し入れについて...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報