dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽で生活をしている者です。
少人数のバンド編成です。(ちなみに女は私だけです)
一人のメンバーが、私に対してだけ、とても不愉快になる態度を取ります。おそらく生理的に嫌いなのでしょう。優しさが一切ない状態です。
雰囲気でいえば反抗期の子が母親にとる態度のようなものです。

バンドで食っている以上、バンドをやめるわけにはいきません。
仲が悪いことがばれたら困るので人前では笑顔で話しかけてきます。
MCなどを聞いてると、彼はきっと根は悪い人ではないのでしょう。
私以外の人に対しての人当たりもいいし、気がききます。
私にだけ、びっくりするぐらい怖い顔を見せたりします。
私が加入する前の女性メンバーには優しかったと聞きました。
他のメンバーは、3か月に一回くらいはかばってくれますが
あまり関わりたくないようで、気にするなとしかいってくれません。

でも、音楽がもうやりたくないほどこの環境が苦痛で困ってます。
助けてほしい。

どうすればいいでしょうか。
仕事だから割り切るしかないとは思ってます。
毎回思い込むのですが
もしアドバイスがあったらおしえてください。

A 回答 (7件)

質問者様のバンドは、


女性を必要とする方向性のようですね。

前任者も女性だったということで。

それで、さらに質問者様がこのチャンスをモノにしたい、
と思っているならば、

そのメンバーが質問者様に対してそのような態度をとっれていることを
改善しない限り、
そのバンドは
女性パートを変え続けるということになります。

つまり、質問者様は次に行かなければならなくなるのは
見えているかと。

なかなか次など、見つからないでしょうが、
探しておいてください。


そうしないと、耐えられなくなるまで、
際限なく我慢することになると思います。

心身をおかしくしてしまうのではないかと思います。


もうこの問題が済んでいるのならいいのですが。


もし後援の会社にマネージャーなどがいるようでしたら、
最後に相談されるといいと思います。

ちゃんと、次のことも考えておかなければならないかもしれませんが。

アマチュアバンドごときの者ですが、
失礼します。
お疲れ様です。
    • good
    • 0

辛いお気持ちがなんだか凄く伝わりました。


私は以前職場で私だけに嫌な顔をする人がいまして、
たった一人からの仕打ちですが仕事がしづらく毎日辛かったです。(バンド経験はないので状況が全然違うかな・・・)
一番辛いのは理由が解らない事でした。どうしたら自分の事を認めてくれるのかと悩みました。
私はその仕事が好きだったので諦めずいろいろ挑戦したんです。

*その人に嫌な顔をされたり何か言われると少し大袈裟に悲しい顔をしてその人にアピールする。
*嫌われてるって解っていても笑顔で挨拶、ちょっとした事でもありがとうと笑顔で言う(正直一番難しかったです)一方的でも。
*他の人には愚痴を言わない。むしろその人の事を褒める内容を他の人に沢山言う。(そしたら誰かが◯◯が△△(その人)の事褒めてたよとその人に伝わる)
どれが効いたのか今では挨拶したら挨拶を返してくれるまでになりました。
wxwx_octobさんとその人が仲良くなれますように。
    • good
    • 1

追加して申し上げさせていただきます。



音楽で自分を表現するということは、これは自己主張そのものなはずです。
増してやそれによって、ご飯を食べていくとなれば、
強い自己主張、否、究極の自己主張と言ってもいいかも知れません。

プロの現場で例えばマネージャーなどが、メンバーの人間関係で悩んでいると。
その場合こういったカタチでご質問されるのは良いかも知れません。
しかしメンバーそのものが、ということになると、なのです。

その「悩み」を、その「不安」を、その「怒り」を、音楽で表現すべきです。

敢えて突き放すがごとく、厳しく申し上げました。
どうか私の真意を分かっていただきたいと願うものです。
これは私の偏った考え方かもしれません。そう取っていただいても止むを得ないかも知れません。
くどくど説明しては、決して貴方のためにはならないと。そう思っています。
私ごときに「止めてしまえ」と言われて、それで本当に「止めようか?」
とお感じになったのなら、本当にさっさと止めてしまった方がいいと思います。
    • good
    • 0

失礼ながら、思わず爆笑してしまいました。



音楽で生計を立てているということは、どこからかギャラが入るのですよね。
大学などの素人サークルとは違います。

どのようなルートでギャラが入るのですか?
この点補足願います。

音楽で生活しているからこそ、困っているのですよね。
そこが明瞭でないと、ご質問に正確に答えることができないと思うのです。

私の知る限り、音楽のプロがこういったカタチで人間関係で悩んでいるというのは…。
サークルではありませんので。音楽のプロとはこんな、ある意味生易しいものではないはずです。
ジェームス三木さんなどの空想の世界でなら、見聞きした気がしますが。
数ヶ月位なら、偶発的に勘違いしたままでも、プロとして成り立つかも知れません。

まぁとにかく、こんな程度の人間関係のイザコザで音楽をやりたくないとまで思うなら、
さっさと止めた方がいいと思います。
    • good
    • 0

事務所なり、レコード会社の上の人が立ち合いで、今後を話し合ったらいかがですか?



メンバーだけでは、感情的になって冷静に話し合えないでしょう

男で、女性の質問者様を、軽く見ていると言うか、なめられているので、必ず虚勢を張ろうとし、冷静な話し合いは不可能でしょう

それは、人柄が信用出来て、虚勢を張る相手を一喝し、まともに冷静に話をせざるを得ない状況に持っていける、上の人立ち合いの話し合いをおすすめします

せっかく、プロになった訳ですし、もったいないですからね

まず、なめられまいとする以上、冷静な話し合いは、不可能でしょうから、立ち合い人をお願いして、バンド全員で冷静に話し合いましょう

やめたくない=プロをつづけたいと言う訳ですよね?

しかし、既にバンド内での問題収拾は不可能と思われますから、まずはその問題メンバーを、押さえ付けられる立ち合い人を捜し、冷静に話し合いましょう

どちらかがやめるのではなく、可能な限り、全員一緒に頑張る方向でとね
    • good
    • 0

1 どちらかやめるか



2 二人で話し合うか

3 バンドで話し合うか

4 質問者様が我慢するか

選択肢はこの4つしかありません

アマチュアなら、うっとうしいからやめれば済みますけどね

それが仕事だとそうもいきませんね

まずその人に、直接聞くしかないかも知れませんね

バンドのリーダーが口が硬くて、信用出来るなら、絶対口外しない約束で相談するとか

いずれにせよ「仕事と割り切って付き合う」のては、必ず破綻する時は来ると思いますよ

相手が、どこが気に入らないか言ってくれる可能性があるなら、直すしかありませんよね

無責任な言い方かも知れませんが、プロの立場を維持したまま、違うバンドに移れるなら、私であれば移ります

それか、自分のバンドを作るかですね

今のバンド以外では、アマチュアに戻ってしまうのであれば、話し合うしかありませんよ

相手が冷静に話し合いに応じるか

リーダーが信用出来るなら、相談するか

いずれにせよ、アマチュアみたいにやめれば済む訳ではありませんしね

冷静に考えて行動しましょう
    • good
    • 0

今後もその方と仕事をしていくなら、思い切って話してみるのがいいと思います。


結果揉めるかもしれませんが、理由も解らないまま我慢し続けるのはあなたの心にとって良くありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
検討してみます。
今の状態では話す勇気がありません。
機会があったら話してみます…
といいたいですが、
怖いです。

でも、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/13 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!