日本語を勉強中の中国人です。下記質問に出た表現についてお尋ねします(回答番号:No.2)。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5199211.html
「当社」という言葉はどんな時に使うのでしょうか。上手に使いこなせません。どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はっきりとしたことはわかりませんが、「一般的な挨拶や紹介文、あるいは簡易な内容の文(弊社)」なのか、「仕事の話(当社)」なのか、という違いかもしれません。
参考URLの内容は弁護士に対する質問文でしたが、「どの程度の切迫感を持って(社長、または担当者が)質問していたのか」
ということと関係があるのでしょう。
『「何も知らないこの私」が「専門家である弁護士様」に相談して教えていただく』という心境で質問したのならば、へりくだった姿勢で「弊社」を使っても不自然ではありません。
「経営上、非常に困難な問題が発生したので、それをなんとか解決したい」という切実な思いが強ければ事務的な面を重視して「当社」という表現になるような気がします。
#1さんおっしゃるように、「弊社」はへりくだった表現ですから「私どもの会社」といったようなニュアンスになります。
「弊社は今年で創立50周年を迎えました。弊社がここまで発展できたのは、偏[ひとえ]に皆様方のご愛顧の賜物と~」
などのような場合に使えるでしょう。
「当社」に関して下記 URL では、【「当社」=「経営陣」というニュアンスがある】としていますが、しっくりくる解釈です。
http://www.bokkasha.com/01c3.html
#1さんの、
「書き言葉が弊社で、話し言葉が当社」
#2さんの、
「第3者的な会社に対して当社と表現することがある」
という2つのご見解に関してですが、個人的にはなじみの薄い解釈です。
私の勉強不足かもしれませんが、そういった事例は聞いたことがありません。
ご親切に教えていただきありがとうございます。参考ページも拝見しました。ご意見は大変参考になりました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「弊社」は基本的に「お客様相手に使う言葉」と覚えておけばよいかと思います。
話し言葉、書き言葉のどちらでも使われます。
「つまらない会社、弱々しい会社」ぐらいの意味で、すでに回答が出ているとおり、自分の会社を謙って言う表現です。
謙りの表現なので、逆に、自分の立場が上の時に使いますと、少々変に思われるかも知れません。
同じような言い回しでは「小社」というのもありますが、こちらが使われるのは主に書き言葉です(「商社」と発音が同じで紛らわしい為かと思われます)。
「当社」は上下関係を意識しない表現で、どのような場合でも概ね使えます。
対等な関係や、自分が上の立場の場合は、こちらを使う頻度が高くなります。
こちらも、話し言葉、書き言葉両方で使われます。
元質問にあったような、法律事務所への相談でしたら、自分の側が顧客になりますので、「弊社」より「当社」の方が適当と言えるでしょう。
逆に、顧客に対する謝罪等でしたら、「弊社」の方が適切と言えます。
言葉の使い方は時・場所・人に応じて変わるので、絶対的とは言えませんが、ごく大雑把にまとめますと、
自分が下 …… 弊社 > 当社
対等関係 …… 当社 ≧ 弊社
自分が上 …… 当社 ≫ 弊社
程度の感覚で、それほど大きな間違いは無いはずです。
謙譲語の使い方には、一応の指針はあっても「完璧な正解」というものは無く、日本語を母語とする人でも迷うことがたくさんあります。
ご質問文にも不自然さは全くありませんし、そのまま勉強をお続けになれば大丈夫だと思います(加油!)。
No.3
- 回答日時:
>「当社」という言葉はどんな時に使うのでしょうか。
「当」は、「この」とか、「私達の」という意味ですので、「当社」は、「この会社」とか、「我が社」と言う事です。
「当社」と言う特定の会社を客観的に表現する時に使います。
参照:Yohoo辞書の「当」及び「当社」
>どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。
「当社」は、次のような場合に使われています。
例えば、
・同じ会社に勤めている(自社の)社員の間で話をする場合。
・訴訟、クレーム、報道等に対して、会社の見解、方針、異議等を述べる場合。
・広告等で、自社製品の性能比較を出す場合。
・会社自身が会社の取り組みや、実績報告等を開示する場合。
・社員である研究者が論文を書く場合。
等々、
思い付いた事を書きましたので、その他にも例はあるかも知れませんが。。。
注:「自社」は自分の会社とか、自分が勤めている会社の事です。
ご存知のように、
「幣」は、自分の事について謙遜する時に、語句(例えば、社))の前に付ける語句ですので、「弊社」は、客や一般の第3者に対してへりくだって、自社の事を言う時に使います。
No.2
- 回答日時:
「弊社」は、自分の会社を謙って(へりくだって)言う場合に使います。
一方の「当社」は、正式には「当該会社」を略した言い方で、必ずしも自分の会社を指すわけではありません。文脈によってどの会社を指すかが変わります。
例えば、ある会社を第三者的に評した新聞記事の中でその会社のことを当社と呼ぶケースがあります。
また社内の会議等で自分たちの会社のことを当社と呼ぶケースもあります。
従って、1mizuumiさんが思われているような使い分けは、当社を自分の会社を指す場合に限定して考える必要があります。
その場合は、謙った意味合いを表す必要があるケースか、ないケースで使い分けるということになるかと思います。
わかりにくい説明ですみません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな時に「弊社」ではなく、...
-
弊社を喋るときに使うのはおか...
-
勤務先の名刺を私用に使ったと...
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
私は商社で営業してるのですが...
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
来勘?
-
見積内容などに了承してもらう...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
全く初心者です。建設関係の指...
-
フレーメモとインボイス
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
請求書の正・副・控
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
見積もり書をEXELで作ったら突...
-
eビリングとはどういうものです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弊社を喋るときに使うのはおか...
-
どんな時に「弊社」ではなく、...
-
勤務先の名刺を私用に使ったと...
-
デスクワークでねむくなったと...
-
自宅の私物パソコンの点検を会...
-
PCのIPアドレス
-
【コンゴ民主共和国(旧ザイー...
-
会社の同期に連絡先聞いたら、...
-
違う社名 同じ住所
-
今、利用しているインターネッ...
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
私は商社で営業してるのですが...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
来勘?
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
フレーメモとインボイス
-
上司から「これExcelで打ち出し...
おすすめ情報