
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
WindowsXP SP3でONKYO SE-200PCIとSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerを2枚挿しした時は、問題なく動作したよ
普段のサウンドをSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerで流すようにして、
直接デバイスを指定できる再生ソフトで、ONKYO SE-200PCI LTDを指定しておくと、いちいちコントロールで切り替えなくても、音を流すことが出来るから便利だよ~

No.3
- 回答日時:
切り替えて使うことが前提なら、最初からUSBオーディオインターフェースを使った方が手堅いと思いますが。
そうすればコンフリクトの心配もほとんどなくなりますし。もっと言うと、サウンドカードはSoundBlasterだけにして、SE-200の予算をスピーカーに回した方が良い結果になるでしょうね。スピーカーが一定以上の品質でないと、良いサウンドカードは生きてきません。仮に予算が¥2万程度の場合、下手にサウンドカードを買わずに全額スピーカーに回すつもりでちょうどいいでしょう。それくらいスピーカーは重要であり、サウンドカードにお金をかけるのはその後です。
それこそオンキヨーからも、光入力端子付きのスピーカーが出ているので、これにSoundBlasterから光デジタルでつなげば、しょ~もないスピーカーにSE-200を組み合わせるよりもずっといい音がしますよ。デジタル接続で使う分には、SE-200もSoundBlasterも変わりませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
PC環境でできるだけ安く5.1chを...
-
pcスピーカーからおとがでない
-
M-AUDIOの接続方法
-
パソコンで複数のスピーカーを...
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐこ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
マザーボードにイヤホンをつな...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
Windows10 ステレオミキサーか...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
Windows11のノートパソコンのス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐこ...
-
PCを5.1chのスピーカーで音を出...
-
pcスピーカーからおとがでない
-
スピーカーの端子を抜き差しす...
-
DVDのセリフが聞こえなくて困っ...
-
Windows10パソコンが20Hz以下の...
-
8ch HDオーディオとは?
-
PCからMP3をAVアンプにビット...
-
PCのサウンドカードとAVアンプ...
-
5.1chサラウンド設定について(...
-
USBオーディオインターフェ...
-
オーディオコンポのスピーカー...
-
またPCから音がでなくなりまし...
-
このサウンドカード2枚挿しは可...
-
ノートPCから大音量を出す方法
-
アンプなしスピーカーとアンプ...
-
GSX1000というサウンドカードに...
-
PCの音量が小さいのですが・...
-
サウンドボードの光デジタル出...
-
PCでの5.1ch環境
おすすめ情報