
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
追記。
>25万円という予算は、ピストンやピストンリングだけではなく、シリンダーをやクランクシャフトを交換するような場合の費用で、焼き付かせていなければそんな作業は必要ありません(ぼったくられているのかも?)。
エンジン・フルOH(シリンダー・ピストン・クランク)の金額です。ボッタクリではありません。
2stのクランクは消耗品。
大抵1万~1万5千kmそこらで一時圧縮抜けを起し、始動性不良に陥る。
No.8
- 回答日時:
NSR250R(MC21)に乗っています。
NSRには、MC16、MC18、MC21、MC28とあり
MC16、MC18はパーツの欠品が多くなっているのは確かです。
MC21以降はクランクの在庫もありまだ大丈夫です。
欠品になっても、バックオーダーにをかけると再生産してくれる部品もあります。
NSRはご存知の通り2ストですがまるで4ストのように走れます。
私のイメージ(KDX125のイメージ)パワーバンドを外すとスカスカで
シフトが忙しいバイクってイメージでしたが普通に走れます。(RCバルブのおかげ)
8000回転を超えると急加速する二面性もあります。
ただ、エンジンブレーキが利かない
燃費が悪い(リッター16キロくらい)
エンジンオイルが別に要る(リッター1000キロくらい)
オイルでナンバープレートとかカウルの後ろ側がオイルまみれ
ジャケットの背中もオイルまみれになる。
メンテナンスですが2ストはその構造から腰上(ピストンリング交換、RCバルブの清掃)
のOHは比較的楽に出来るので自分でも出来ます。
クランクシールが抜けると自分でOHするには
SST(特殊工具)が要ったりで大変ですが。
CBR250RRは4発の高回転のエンジンなので
裏返せば回さないと走りません。
250辺りだとむしろツインやシングルの方が乗りやすかったりします。
現に発進加速はシングルのほうが速い。
No.7
- 回答日時:
NSR250R、CBR250RRを同時所有していたことがあります。
結論からいいますと、CBR250RRをオススメします。
NSRはエンジンそのものが消耗品のため、コンディションを維持するのが困難なためオススメできませんが、どちらがいいバイクかというと、NSR250R(MC21以降を前提)だと思います。
NSR250Rは、2ストという言葉からイメージされるほどピーキーな特性ではありません。乗り始めの当初は、パワーがあるように感じますが、乗り慣れると、むしろフラットに感じて物足りなくなるほどです(ノーマルマフラーの場合)。峠を攻めないから意味がない、ということはなく、車重が軽く、意外に粘るので、UターンなどはCBR250RRより気を遣いません。CBRは車重が重く、トルクが小さいので、初心者はエンスト→転倒しやすい傾向にあると思います。
コンディションさえ維持出来ていれば、低回転からアクセルを開けてもきちんと回転がついてきますし、カブることもありません。乗り慣れるウチに、半クラやエンジン回転数に見合ったアクセル開度、操作をなども覚えることができると思います。
ただ、上記のとおり、コンディションを維持できるか、それが問題です。
1万km毎にオーバーホールすることはもちろんオススメですが、通常腰上OH程度ですので、25万円も掛かったりすることはありません。ピストン、ピストンリング、ガスケット他部品代と、工賃数万円程度の話しです。25万円という予算は、ピストンやピストンリングだけではなく、シリンダーをやクランクシャフトを交換するような場合の費用で、焼き付かせていなければそんな作業は必要ありません(ぼったくられているのかも?)。
しかし、NSRにはクランクシャフトのセンターシール漏れという持病があり、距離を走ると(走らなくても劣化すると)クランクシャフトを交換するハメになるので、そういったことまで考慮すると、コンディションを維持することが困難と言わざるを得ないわけです。
とはいえ、CBRもよくできたバイクです。
十分なパワー、癖のないハンドリング、レプリカの中では乗りやすいポジション。そういった扱いやすさから、当時は、女性にもオススメのバイクとされていましたので、初心者の方の選択肢としては、最適と言っても過言ではないと思います。
ただ、カムギアトレインの金属音が意外にうるさいので、長距離のツーリングなどでは、エンジン音で疲れてしまうこともあるかもしれません。
事前にご確認下さい。
No.6
- 回答日時:
乗りやすいのはCBR250RRなんですけど、ね。
2stレプリカは公道のレギュレーションを通したレーサーと言って良いくらいの造りなのでNo5さんが言われるように調子を整えるのが大変ですし、また調子を崩さないように乗るのも結構骨が折れますよ。
当時のインプレを見返して「NSRは乗りやすい」と思うのなら止めた方がいいです。
峠を攻めないとの事ですが、「それくらいの事(峠を攻める)」をやらないとカブリ死にする場合もあります。
それと、SP250のレースなどで(4st250ccクラス)CBR250RRがバリオスIに何度も後塵を浴びているので「レプリカスタイル」だからと「特別に速い」わけでもありません。
250ccの歴史の中でもいまだに最強と言えるほどの能力を秘めている2st250ccは現行の250ccバイクに比べても桁が違います。
No.5
- 回答日時:
どちらも峠小僧の間ではご用達マシン。
月日は流れ・・・・現在は・・・
余程の想いが無い限り、NSR250Rはオススメしません。
免許取って最初のバイク!というのなら尚更。
車種は違いますが、同じ2st250ccのTZR250R(ノーマル)を免許取りたてに貸すと・・・・
”アクセル開けるとウイリーしそうになる!”
”Fブレーキ掛けると後輪浮いてきそう!”
とキレ気味にインプレしてくれました。
また跨っただけでも”無理!”っつうのも。
(ポジションはNSRもTZRも大差ありません)
それから一部パーツがメーカー欠品出てる模様。
NSRに限らずTZRもRGV-γもアプリリアRS250といった2stレプリカに共通して言えるのは、1万km越えでエンジンOHした方がいい。
パーツ&工賃込みで約¥25万です。
この金額聞いて”もう一台買える”と思うのなら無理です(断言)。
あと”知らないから!”とか”初心者だから!”等意味不明な言い訳は一切通用しません。
2st250はある程度乗れるヒトが乗ると非常に面白いんですけどね(その分結構手間&金額掛かります)。
最後に・・・・回答No.4の乗った事ないのに”経験者”って・・・何だソリャ?回答にもなってないし。

No.4
- 回答日時:
どちらも乗ったことはありませんが、この2車であればジムカーナで最近まで使われていたNSRの方がコントロールのポテンシャルが高いということだと理解できますのでNSRかと思います。
ただ、初めて買うのだとしたら最近のバイク(例えばNINJA250R)の方が変な馬力競争も無く運転し易いのでお勧めしたいところです。
壊れにくい分維持費も結局低くなりますし。
No.3
- 回答日時:
質問者が2ストに興味が有れば今の内にNSR等に乗っておかないとこの先乗れる可能性は限りなくゼロに近いです。
私はパラのガンマ250のいじった物に少し2ストレプリカは乗っただけです(友人の物を購入するか悩んで)もちろんノーマルではなくそのコーナリングの早さや車体の振り回せる軽さに驚いたものです(当時はボアアップしたCB750FAに乗っていた)
結局ノーマルではないので購入することはなかったですが今にして思えば他の物でも乗っておけば(購入)良かったと思っています、もちろんGSXR等のバイクは乗ったことがありますが排気量が大きかったのも有りずぼらはできますが楽しさが違います。
元々2ストのOFFのピーキーなエンジンが好きだったので高回転を維持するのが好きだと言うのも有りますが(常にパワーバンドに入れる必要がある)
あの2ストのパワーバンドを使える腕は必要ですが上手く行ったときは快感に成ります(一般公道だと辞めてくださいね、私も元はモトクロスを少しかじっていたので)ただし燃費はびっくりするくらい悪いですよ。
4ストの250の4発は興味が無いので解りませんが(4ストは単気筒のビッグボアの物かツインの物が好きなので)4発の大排気量の経験も有りますがずぼらはできますが私は乗って楽しいと思えない。
250位から趣味性が高いと感じているので飽きのこないバイクが一番(4発は3台所有しましたが短くて3ヶ月長くて1年半程度で売り飛ばしました)その点癖のあるバイクは何年乗っても飽きないし楽しいです(乗りにくいとも言うかも)これでも40年近く乗っています。
私ならNSR250です、今だと首が事故の後遺症でつらく短時間がやっとですから無理ですが近くのサーキットでサンデーライダーズ等有れば全開で思いっきり走れますよ(多少費用は掛かりますが)
No.2
- 回答日時:
CBR250RRに一時期乗りました。
セパハンで、家の前をユーターンするのが苦痛で、参りました。
今は、
オフ車:どんな小さな円弧でも回れそう。実際回れちゃう。
ネィキッド:かなりの楽さで回転できちゃう。意外に切れるハンドル。
同じ場所で、全く取り回しが違います。
無論、250は軽いので押したり、引いたりしていくらでも転回できるのですが、セパハンはきついです。
それから、同車は、エンジン回転数が2万回転も回さなきゃならないエンジンだったので、めったにそんな回転まで回しませんでした。(CBRと言ってるだけで、他のバイクかもしれませんが)
雑誌で立ち読み:レーサーはセパハンですが、あれは高速向けに最適化されており、コーナーは曲がりにくい。と書いてあります。実際、ハンドルの切れ角が少ないので、曲がるとき不安でした。
そこへ行くと、アップハンドルは楽チンです。
といいつつ、ネィキッドもアップとは言え、結構な前傾姿勢なので、遠乗りすると、左手離して、背中を伸ばしていますが・・。
一回、乗って見る。というのもいいとは思います。不自由ですよ。格好はいいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク バイクにのりたいです。16歳なのですが社会人です。 今は18万手取りで働いています。今はエイプ50に 4 2023/08/28 10:28
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク屋 選び あう あわない お店の人との相性 家からの距離と営業時間 1 2022/05/31 17:17
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- 国産バイク バイク購入について。 欲しいバイクは予算を超えるので、無理して買っても他の制約が沢山できて、バイク自 3 2023/08/15 23:02
- その他(悩み相談・人生相談) バイクに結婚してても乗ってる人 バイクに乗る事を許してる人、嫌な人 いろんな人に質問です 最近彼女が 10 2022/07/06 05:41
- バイクローン・バイク保険 皆さん、おはようございます♪ 原付バイクについてのご質問です。 原付バイクのメリットとデメリットはど 2 2023/03/13 10:55
- バイク免許・教習所 中型バイクについて 私は今大学2年生です。親がバイクを買ってくれるということでバイクの教習に通い、明 3 2022/06/02 22:11
- その他(お金・保険・資産運用) 質問です 高校卒業をしたら就職をするのですが、就職先までの交通手段に迷っています。 自分はバイクに乗 10 2023/08/24 00:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアロバイクの代わりに普通の...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
1万円前後のエアロバイクって...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報