dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故、わざわざ国旗を切って張る必要があったのでしょうか?
党のはちゃんと用意されていなかったのですか?
無かったからだとしても、国旗を掲げない党なのに何故国旗が2枚もあったのですか?

主に、民主党支持者の方に回答戴きたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

必死な「回答」が多いデスねぇ (^^/


No.2デス。最後に一言…

「民主党」の支持団体を見ると、どうしても「確信犯」と
考えざるをえナイですネ!!
http://www.tackns.net/word/kakushinhan.html

http://banmakoto.air-nifty.com/blues/

aerialisサンのスタンスが分からナイのでナンとも言えませんが…
事実は変えようがアリませんネ。

以上、個人的見解デスが…
    • good
    • 0

 皆さん、少々大げさに考えすぎなのではないでしょうか。


 今回の件は、民主党が、党としての意思に基づいて行ったことではなく、決起集会のスタッフである民主党支持者が勝手にやったことです。
 小沢さんも鳩山さんもあずかり知るところではありません。

 ついでに言えば先の故人献金も、西松建設贈収賄事件も、秘書が勝手にやったことです。
 もちろん、小沢さんも鳩山さんもあずかり知らないことだったようです。

 ……勝手な人が多いなぁ(笑)。
    • good
    • 0

民主党議員がこれを弁護するなら仕事に対してのいい加減さを象徴しているとも取れます。


意識してなのか、気が付かなかったでけなのかは知る由もありませんが、
いずれにしてもそれを作るほうも作るほうですが
それを設置する人間も含めすべてそういうことに気を配れなかった人間で構成されているということであれば党として問題があると考えられます。
切った貼ったした自分の党旗を対抗する党首に指摘されて初めて気が付いたというのであっても
そのお粗末な仕事ぶりに対しては指摘されてしかるべきものがあります。
一事が万事といい
政治家には鈍感力も必要と言ったのは小泉元総理ですが
そこには壊し屋特有の無神経さがあり
同じような調子のこのような神経の心遣いでは決してその仕事においても国の隅々にまで光が当てられ神経が行き届くということにはなっていかないものです。
自分の家を建てる時に大工が間に合わせの継ぎ接ぎで作ってもいいと思う人はいないでしょうし、
国旗を切って貼った党旗で間に合わせて何とも思わないような神経の持ち主の政党なら
日本国家の屋台骨を造らせて大丈夫?と思う方がまともでしょう?
明治維新以来の改革に対する心意気ともいえる
その仕事そのものの出来が悪すぎるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。
ちょっと加筆して再投稿させていただくことにしました。
すいません。

お礼日時:2009/08/19 17:39

>何故、わざわざ国旗を切って張る必要があったのでしょうか?党のはちゃんと用意されていなかったのですか?


 
 用意を忘れたから間に合わせでつくっちゃったんでしょうか。日本の国旗はホームセンターなんかで結構売ってますし、入手がそんなに難しいわけじゃないです。
 私は民主支持でも自民支持でもないですが、党旗のために国旗を切り貼りしたということは、それをやった人は国よりも党が大事、と思っていたのかもしれません。了見の狭い官僚の考え方に似ていますね。
 党全体がそう考えているかはわかりません。ただし鳩山代表は党首討論の場で「そんなけしからんことをやった人間がいるとすれば大変申し訳ない。それは国旗ではなく、われわれの神聖なマークなので、きちんと作られなければいけない話だ」と述べたとされています。つまり、「大事な党旗を間に合わせでつくるのはケシカラン」と。国旗の毀損のことはあまり頭になかったみたいですね。少なくとも代表は(旗については)国より党のほうが大事と思っているようですね。

それから、
>昔の「もったいない」というリサイクル精神でやった行動に対して

 私なら白布に赤マジックで描きます。難しいデザインでもあるまいし。
 おそらくその場限りでしか使わないであろう間に合わせの党旗のために、(新品かどうかはわからないが)国旗を二つ駄目にして、何が「もったいない」精神か、と思いますが。
    • good
    • 0

類似の質問等を見て感じるのは、擁護する側も、


さすがに国旗を使って作ったこと自体は正当化できないと
思ってるのか、行為そのものを矮小化する(こんなことで
騒ぎすぎ、単なる布に過ぎない、個人のやったこと、etc)方向に
もって行こうとしてる点でしょうか。

鳩山さんは知ってか知らずか、その場で素直に謝ったのに、
擁護しようとする方が、変な言い訳をしたりこのこと自体を
スルーしたりで、問題をこじらせてる気がします。

まあ、神聖な(これは鳩山さんも言っています)党の旗すら
マトモに用意できないような手際の悪い党に、この国の将来を
託すのはちょっと不安だなぁ、というのが正直なところですね。
    • good
    • 0

こんなに「過激」な回答が続出すること自体に国旗の問題が象徴されているように思えます。



政治感覚のない人が謝った行為をしただけで、党の方針とは関係ありません。

その人自身は国旗に対する忠誠心はなかったのでしょうね。

それをもって「民主党の体質だ」というのは頭が悪すぎます。

自民党支持者のひとりが万引きしたら「金さえあればという自民党の体質だ」とでも言うつもりでしょうか。
今回のはあくまでも個人の失態です。別のものにこじつけるのは間違いです。
    • good
    • 0

> 何故、わざわざ国旗を切って張る必要があったのでしょうか



その質問が間違っています。「必要」はありませんでした。

今回の例では、単に「使い回し」をしただけでしょう。高齢者ならば、昔から古いものの「使い回し」をするのは常識でした。物がなければ、そこいらにある材料を使って、自分で新たに作るわけです。古着を使って子供服を作る、というようなことは、昔は常識でした。今みたいに、「何でもかんでも買えばいい」と思っている人は、「民主党の旗も買えばいい」と思っているのでしょうが、民主党の旗なんかどこにも売っていません。それも理解できない人が、「買えばいい」という発想をするわけです。

「使い回し」をするときには、それ以前に誰が何のために使っていたか、ということは忘れます。親が大事に使っていたものであれ、新たに子供のために提供されます。そのとき、親を侮辱しているわけではないのです。

昔の「もったいない」というリサイクル精神でやった行動に対して、「新しいものを買わなかったから悪い」という浪費主義(または自分では作れない主義)の世代が、勝手に怒っているのでしょう。

麻生さんは、大金持ちのボンボンですから、「何でも買えばいい」と思っていて、自分で作ったり、リサイクルしたりすることは、ありません。あの人はカップラーメンの値段を 400円だと思っている人です。庶民とは違います。

今回の事件が話題になったのは、「切り刻む」という間違った表現を取ったからです。誰も切り刻んでいないのに、間違った日本語を使う総理大臣がいて、それを間違いだと理解できない人々がいるから、下らない騒ぎになったのです。

国旗損壊の罪は、公衆の面前でなされた場合だけです。人のいないところでこっそりゴミ箱に入れても、こっそり切って捨てても、こっそり踏んでも、それは犯罪も問題にもなりません。今回も同様。
    • good
    • 0

主に、民主党支持者の方に回答戴きたいです。

とのことですが質問は
民主党支持者であれば知っているという質のものではないことぐらいは分りますよね。

真正右翼と疑似右翼の違いというのは日本の何を保守するかということで見分けられます。
疑似右翼というのはたとえばアメリカに追随する新自由主義を採用することで
国内で生じた個の格差や地方の格差は能力と自己責任に帰し
政治的に放置しながら
国家という単位においては在日を意識の俎上に乗せ同朋意識を扇動することによって
国体を護持させ
ワーキングプアと呼ばれる人が増えている中で国民全体の利益というより富裕層が獲得した利益の保守を志向する。
新保守主義と同じように、そこには日本の抱える様々な問題を解決させられる可能性をもたせた国の姿を描く能力はない。
これからの日本を創造していくときに国を二分する一方向を護持する思想ですが
もう一つの方向性は
国の抱える問題を総合的に解決させられる可能性の国家像に基づきながら
その国体の維持と世界各国への働きかけ方を模索するもので
真正右翼のもつ思想から外れるものではない。

地球という限られた器の中で人間の自然への過剰な介入による
生物の多様性の喪失傾向から予測する食物連鎖の崩壊や
地球温暖化による住環境の急激な変化は
人間の経済活動の拡大によってパイの大きさを拡大させ続けることに限界があることを明確に示唆している。
未曾有のアメリカ発の金融危機をきっかけに
生じている格差拡大や新興国の台頭とともに世界の意識は新自由主義の規制を極力外し欲望のままに経済を拡大させるという幻想から醒め始めている。

自分の利益を守るという偏狭な視野を離れられれば
大きな視野から足元までを眺めれば大体の人間は大枠において同じ結論に行きつくだろうことを確信できるものです。
    • good
    • 0

国旗を切り貼り云々はさて置き・・・


中国の曾子が述べた「天に二日なし地に二帝なし」を思うと、少々考えさせられますね。
今の自民政権を壊すのか、日本自体を壊すのかとか・・・
デザイナーは何を意図して作成したのだろうか?
    • good
    • 0

日本には二つの日本がある。


右派と左派という見方でも良いし、日本人と在日の見方でも良い。

民主党の党マークは赤印が横並びでなく、縦並び。
片方が上で片方が下。言わば片方が片方の上位にある、片方が片方を支配する、そんな意味合いが込められている。

なので衆議院選挙で政権交代する目論見ならば、立場の逆転を強烈にイメージした国旗の切り貼り行為かもしれない。
左派が右派の上に立つ。在日が日本人の上に立つ、と。

単に日本国旗の毀損(← まあ、これ自体はどうでも良い事だが)とは限らず、国の支配・被支配の意識を濃厚に持っていたのではないか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!