dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在宅ワーク研修中です。課題をFFFTPを使って圧縮ファイルを契約したサーバー内public_htmlのルートディレクトリへアップロードし、webサイトよりダウンロード可能な状態にして下さい。ということで頂いてあるマニュアルCDや、webをいろいろ調べ、指示通りのアドレスURLを入力しても、ページが表示されません、、。になってしまします、、。ファイルを作って圧縮しアップロードできたはずなのですが、、。URLが間違っているのでしょうか?ファイルをフォルダに移動し?も今一解りません、、。セルフで調べなくてはいけなくて、、。よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

たとえ、圧縮ファイルを無事にアップロードできていたとしても、それを「ダウンロード可能な状態にする」には、何らかのサイトを作る必要があるでしょう。

簡単なHTMLを書いて問題の圧縮ファイルへのリンクを記述し、そのhtmlファイルも圧縮ファイルと同じサーバディレクトリにアップロードする必要があります。下記の例で言うところの□□.htmlです。
そして「指示通りのURLを入力しても」とのことですが、この場合のURLは当然、アップロードしたhtmlファイルになるはずですが、そうなっていますか。
一例)htttp://○○/○○/□□.html のようになるはずです。
□□.htmlファイルがアップロードしてなければ、これを入力しても当然「ページが表示できません」になります。

この回答への補足

簡単なHTMLとは?圧縮ファイルへのリンクを記述し、?とは?
□□.htmlとは?public_htmlの事でしょうか?index.htmlの事でしょうか?超初心者ですみません、、。マニュアルには最後にファイル名と
lzhを記述するように指示されていますが、、。

http://(ユーザーID).FTPアカウント/フォルダ名/データファイル名
になっています。よろしくお願いします。

補足日時:2009/08/19 21:13
    • good
    • 0

ご契約のサーバーは、下記でしょうか。


http://www.office-park.net/hosting/

当たりでしたら、ご契約プランをお知らせ下さい。
    • good
    • 0

先ず、どちらのサーバー会社なのか情報があれば簡単なのですが、一般的なサーバーとして書きます。



最初に、「ルートディレクトリ」という呼び名は間違いです。
正しくは、「ドキュメントルート」となり、それが「public_html」や「httpdocs」などなどになります。
※FC2のサーバーを契約している方は特に気を付けて下さい。ユーザーにわかりやすいように「ルートドキュメント」と訳しているようです。

圧縮ファイルの拡張子が不明ですが、仮に「12345.zip」と仮定します。
public_htmlのディレクトリの中に、「12345.zip」ファイルをアップロードした場合、ブラウザからのアクセスは「http://ドメイン/12345.zipになります。
※ドメイン部分は、サーバー会社によってサブドメイン形式の場合もありまして一概に以上の通りだとは限りません。

又、上記のように直URLでなく、例えばブログの記事からリンクされる場合などはHTMLによってリンクを張らなくてはなりません。
皆さんが、index.htmlからというのはそれなんです。
勿論、どんな名前のウェブサイトからでもリンクは張れます。

どうしても混乱されるならば、レンタルサーバー会社名をお知らせ下さい。
わかりやすいように説明致します。

この回答への補足

レンタルサーバー会社?とは契約している会社名ですか?(オフィス・ポート/サーバーホスティングサービス)です。
マニュアルには、送信するデータファイルのダウンロードURLは
http://ユーザーID.officeserver.jp/データーを格納しているフォルダ名/データーファイル名 
になっていますが勉強不足で、データーを格納しているフォルダ名はpublic_htmlなのか?index.htmlなのか?index.homlはファイル名なのか?はたまた、課題で指示されて指定されたフォルダ名なのか?が解りません、、。リンクを張る?の意味も解りません、、。
また、データファイル名も課題で指示されて作った圧縮ファイル名:
k_07.zipとk_08.zipの二つあるのですが、二つとも掲載するのかも解りません、、。いろいろ入力して自分のパソコンのアドレスに送信しながら確認しましたが、すべてページが見つかりません、。になり、困っています。超初心者で、聞いたことのない言葉ばかりが出てきて困惑しています。これが在宅の勉強なのでしょうが、、。難しい言葉はよけいに困惑してしまいます。よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

補足日時:2009/08/20 20:09
    • good
    • 0

何処かのレンタルサーバーのアカウントを取得。


取得したアカウントのディレクトリにHTMLファイルと書庫(圧縮ファイル)をftp転送。
例えばサーバーが「abc.com」だったとします。
public_htmlが基本的に初期のアップロードディレクトリなので、此の中にファイルを転送する事に成る。
書庫をダウンロードさせるタグを記述したHTMLと一緒に書庫をアップロードする。
課題の内容がHTMLと書庫だけで充分なら、コレだけで良いでしょう。
HTMLのファイル名は好きな様にしても構わないとは思うが、矢張り基本の「index,html」が良いのでは?

課題で渡された資料の中にサーバー関係の資料が在れば、ftpクライアントのサーバー設定で、ユーザーIDやパスワード、初期のアップロードディレクトリ等の情報を入力すれば、サーバーのアカウントを取得しないで済むかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書庫とはファイルの事ですよね?解った気がします。!!詳しくありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!