
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
長く使っていれば、それまでそのサイトで自分が経験したことが根拠になったりしませんか? またサイトを長く使った経験に加え、自分が持っている一般常識や、専門知識を根拠に、信用できるか、信用できないかわかると思います。
同じ価値観を持った相手が言っていることは、よくわかるけど、価値観がまったく合わない人が言っていることは、何をいっているか良くわからないのと同じです。
逆に、一般常識や、専門知識に乏しいと、的外れなコメントしたりします。また、他人の意見や知識ばかりに頼って、自分は何も調べなかったら、何も信用できなくなります。
つまり「根拠」うんぬんは、結局、人に頼った知識を持つのではなく、自分がどういう知識を持っているかだと思いますが。
この回答への補足
サイトで自分が経験したことが根拠になったりしませんか?に対して
私の返答が必要なら、「しません」同じところを使っていたとしても
一つ一つ確かめると言うのが本当の姿だと思うからです。
確かめもしないで勝手な判断や決め付けは人を侮辱するのと同じです。
No.7
- 回答日時:
インターネットの掲示板に書いている内容に限らず、人の発言や人からの情報などは、ただの意見として受け入れますね。
ヒントや参考程度です。根拠がある情報だったとしても、人からの情報を疑いなく信じるっていうのは無責任なことですので、自分が責任を果たさなければならない事であれば、きっちり事実関係、根拠を調べます。
この回答への補足
根拠を調べる方法はどうします?
実際に面と向かって話さないと分からないことだと思うのですが。
前書いた内容が同じだから同一だと言う人がいますがこれの考えは
どう思いますか?
特に分かりやすい例でいえば2ちゃんねるが分かりやすいと思います。
No.6
- 回答日時:
10%信じるのか、50%信じるのか、90%信じるのか、信じるにもいろいろなレベルがあります。
おっしゃるようにインターネットの掲示板を含め、私たちは確たる証拠のない情報に囲まれています。通販のCМに多くの使用者の感想が流れると、「へぇ~、そうなのかなぁ」と思ってしまいますが、もしこれが一人だけの感想なら信用しないかもしれません。一人一人の使用者の感想がそうだというだけであって、その商品が素晴らしいかどうかは別の話です。ところが《般化》してしまうのが人間です。笑い上戸の友人が「このコメディー映画は笑えたよ」と薦めても「それはあんたが笑い上戸だからで、どうせつまんない映画でしょ」と信じないかも知れません。ところがお笑いに辛口の友人に「久々に笑える映画だったよ」と聞かせれれば見てみようかなという気になります。
掲示板に労力をつかって“わざわざ”ありもしない人の悪口を書く理由は一見するとありません。なのに悪い噂が書かれるのは「書かれる人に問題があるからだ」となります。「少なくとも誰かに恨まれているのは、その人にも問題があるからだ」となります。
確かな情報が得られないことがほとんどのこの世界にあって、それでも判断をしながら私たちは生きていかなければなりません。「この会社に入れば幸せになれる」という確たる証拠もなく会社を選ばなければなりません。「この人と結婚したら幸せになれる」という保証もなく相手を選ばなければなりません。もともと私たちはそういうあいまいな世界に生きているのです。
参考検索;「原因帰属理論」
No.5
- 回答日時:
No4です。
補足に対して、再回答いたします。
先の回答においても、補足していただいた内容を、考慮して記載したつもりです。
私も、おそらく、他のサイトでたたかれていると思っています。
ただ、私は、見に行かないので、実際のところは知りません。
おそらく、質問者様は、ご自身が叩きにあわれているのかと思います。
私は、自分が叩きにあっている掲示板に書かれている内容を、そのまま信じ、私に不快感を感じた相手であっても、判断能力にかける「おばかさん」として、まじめに相手します。
一方、根も葉もない情報を書き込んだ人に対しては、人間としてみなさず、クズ、カスとしてみなし、相手にしません。
ただし、私が行動している、このサイトに来て、そのような行為をしたときは別です。
基本的には、人間としてみなす価値もない、クズや、カスがやっている行為ですから、無視して、ほっときましょう。
質問者様の行動は、他の多くの人がみていますので、それでよしとするのが、よいと思います。
短気な私が言うのも変なはなしです。
それでは。
No.4
- 回答日時:
まず、掲示板に書かれた情報であることを前提にして、回答します。
(質問の趣旨から外れていないと思います。)
その情報が、自分にとって、必用な情報であるかどうかで分かれます。
不要な情報であれば、当然ながら、無視します。
必用な情報であれば、1つの情報として見ますが、
それだけで、その情報を信用することはありません。
その情報を裏付ける、他の情報なり、それなりの根拠があるかどうか、
によって、総合的に判断します。
なお、あいまいさが残る情報については、無理にどちらかに結論づけることはしません。
この回答への補足
掲示板などに書かれたことですがこれは、他人の悪口を意味します。
例えば、荒らしが前荒らしたのと今回荒らしたのと同一だとか
因縁つけてあるサイトを閉鎖させたなど所謂叩くという行為です。
No.3
- 回答日時:
信じるというのは、イメージで言えば、椅子があった場合よく確かめないで、いきなり腰かけてしまうかどうかのようなことだと思います。
製作者は確認できなくてもおかれている状況とか、椅子自身の作られ方などよく見てから腰かけないとひどい目に遭うこともあり得ます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 宗教を信じてる人たちって ①神だの仏だのが本当に実在してて、世界中の祈りや供え物を受け取っているし、 4 2022/08/26 18:32
- その他(悩み相談・人生相談) 私は車が乗れないため自転車に乗って病院へ向かいます。 病院の帰り、ちゃんといつも通り左右確認して、自 6 2022/10/13 07:42
- その他(悩み相談・人生相談) 風俗行く男性に質問です。 匿名掲示板にアソコが臭いって書かれてたら信じますか? 4 2022/10/18 14:07
- 訴訟・裁判 匿名掲示板に嫌な奴の悪口書いたんが、情報開示されてばれて相手にバレてしまいました。相手弁護士からは、 2 2023/05/28 09:17
- いじめ・人間関係 悪いのは私なんだけど、 知恵袋、ネット掲示板追い出されるってリアルのどんなことより嫌じゃない? アニ 1 2022/12/28 16:52
- 訴訟・裁判 裁判にて、証拠がなくとも裁判所が「証拠はないが充分信用に足る」と判断することはあるのか? 3 2022/07/15 19:51
- 哲学 《信じる》とは どういうことか 47 2022/12/28 04:34
- その他(IT・Webサービス) 【ジモティーで謎のアカウント停止】 ジモティーで、5000円以上の売買をしたいため、投稿したところメ 2 2023/05/26 11:18
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- クレジットカード 信用情報に傷が付いていないかを確認する為には、↓下記の信用情報機関に当該「信用情報」の開示請求をすれ 4 2022/09/21 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
格好のカモとはいったいどうい...
-
はいはい。わかった、わかった。
-
誰に対しても態度を変えない人...
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
小さな親切、大きなお世話とは
-
ウィンクが可愛いのはなぜだと...
-
悪口は暴力である
-
人の挙げ足取る人ってどう思い...
-
どのような極悪人だろうが悪人...
-
外から来るアヤマチまたはヤマ...
-
質問の内容を曲解して回答する...
-
春姫と眞子姫
-
議論してる人が頭悪くなってい...
-
人の心理として、本当のことは...
-
セールスマンの物の見方(決め...
-
勝負に礼儀は必要か?
-
競争と罪の意識について
-
悪意は悪意で返すべきなのか?
-
本当の愛、って?
-
口喧嘩で絶対に勝てる言葉を教...
おすすめ情報