dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人の話なのですが。結婚7年目、5歳の子供一人。
何年か前から夫婦仲がうまくいかず、口も利かなければ、顔を合わせるのも嫌なので同じ家に住んでいても別々の部屋で生活、いわば家庭内別居の状態が続いていました。そんな状態なので今回離婚することが決まり、あとは離婚届を提出するだけ。私も友人として相談を受け、はじめはやはり子供のことを第一に考えてあげてほしかったので、考え直すようにも言ったりしましたが、旦那さんの愚痴を聞いているうちに、こんな男と一緒にいても幸せになれないとも思うようになりました。
そして離婚の日が近づくにつれて友人は、一人になるのが嫌だという思い、旦那に離婚を言われた悔しさ、どうせ別れるなら自分からふってやりたいという思いやらで別れたくないという思いに変わり、旦那に対しての態度が180度変わったのです。あれだけ口を利くのも嫌、一緒に部屋にいるのも嫌だった相手と子供をおいてホテルにいったり、ラブラブデートをしたり…。もちろん以前は夫婦の営みも拒んでいのに、今では自分から誘うようになったみたいで。つい2ヶ月前までとは別人。
今は別れるという寂しさからこのような行動をとっているだけにしか私には思えません。まあ、それで今はとりあえず別れないという選択はもちろんありだと思いますが、今回私が理解できないのはそんなことではなく、その友人は子供を作ろうとしているんです。
以前から旦那さんのほうは二人目の子供がほしいといっていたそうなのですが、一人目の子供の時に、子育てをまったく協力してくれないで、パチンコや自分の趣味にあけくれていたことや、経済的にも苦しいことから、友人のほうは二人目はいらないといっていました。それが今回、このような新婚当時のような二人に戻っている今、子供を作ろうとしているのです。今だからそんな気持ちになっているだけであって、夫婦仲がうまくいかなくなった根本的な問題はまったく解決していなく、友人は一人になるのが嫌な気持ちだけで、今はその問題から目をそらしているだけなんです。今は一時的に仲良くなっていても根本的な問題が解決していない限り、また今の気持ちが落ち着いてきて目が覚めたときに、今回と同じように離婚の問題に発展し、友人はまた苦労すると私は思うんです。
そんなときに今の気持ちだけで、こんな状態で子供を作るといっている友人がどうしても理解できません。みなさんはどう思いますか?

A 回答 (8件)

No.7の者です。

今度からは、あいずちを、打つだけぐらいで、良さそうですね。【この サイトに、ご本人から 直接 相談して 頂くのが、良いですね!】これが、一番!
    • good
    • 1

【夫婦げんかは、犬も食わない】って いうヤツですかね?【笑】でも、本当に ご主人が、嫌で 夫婦を、これ以上続けるのは、不可能なら 【こちらから、ふったように したい】などと、いう 感情は、出て きませんよね。

【笑】これでは、ご夫婦、二人とも お互いに、相手に 意地を、張っていて 歩みよる事が、できず 愚痴 不満ばかりで、あったが、内心は 相手を 必要と、思っていた。としか、思えないですね。貴女様の、おしゃる 根本的 解決が、できなくても、離れたくない気持ちが、強いのでしょう。根本的解決の問題点が、大きくなったり、実は 離れたくないと、いう気持ちが、大きくなったり 揺れ動いて、いるけど 根本的な解決に、ついては、向きあって、前向きには、なれないと、いうところですかね? 夫婦げんかは、犬も、食わないと、言いますから、今度 この夫婦の、話しを 聴いても、合いづちだけで、いいかもね…。貴女様が、とても 親身に なって 考えて、くれたのだから、この ご夫婦は、今度は 自分達の、気持ちは 本当は、どうなのか? 何が 問題点なのか? どうして、【相手を、ふってやる】などと、相手の 上に、立つような 考えで、なければ 素直に なれないのか? 間に 入った 貴女様に、素直に 感謝できないのか? 考えられるように なれると、いいですね。この ご夫婦 もしかしたら、二人とも 愚痴っぽく、 素直でなく、相手【夫婦 お互いにと、貴女様にも】に、ばかり 求める、人なのかも…。貴女様は、親身に なって考えて くれる 真面目な、人のようだから、親身に なり過ぎて 感情を 振り回されないように、気をつけてください。ご夫婦は、貴女様の 親切に、甘えているの、かもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いまは、根本的な問題から目をそらしていても、離婚にまで話が発展したぐらいですから、解決していない限り今の熱が冷めたころまたぶちあたると思うんですよね。そのときはまた私は相談を受けるのでしょうね。これで何回目か…。burunonさんのういとうり次は話を聞いてもまたか…ぐらいに思うようにして相づちだけでいいですかね。真剣に聞いていたのに、ラブホテルいったさ!とか二人でデートしてきたとか言われたら、は?って思っちゃって…。

お礼日時:2009/08/21 13:54

こんばんわ。



男女の仲は、当人どうししかわからないとは言いますね。
7zoo7さんのご友人は、いざ離婚となったときの覚悟、
できていたのでしょうか。
経済的・精神的たくさん覚悟がいりますよね。

愚痴をこぼしつつも、結局は、うまくやってるご夫婦なのではないでしょうか。
ご友人さんに、経済的にとても有利な環境が振ってこないかぎり、
本気で離婚する気はないし、繋ぎとめるためにSEXも、子供も、、、
といった状況ではないでしょうか。

ご友人さんと似てる私なので、書かせていただきますが、
今は何を言ってもダメな気がします。
せめて、自分と子供名義の口座にお金を残すように、願うだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに友人は、旦那と離れるのはいいけど、離婚した後の経済面を心配してました。そりゃそうですよね、子供をこれから一人で育てていかなくてはいけないのですから。その覚悟はまだできていなかったように思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/21 12:50

人間関係は正否、良い悪いでジャッジするものではありません。


当事者で無いと分かりませんので、理解できないと思いますし理解する必要もないと思います。それに貴方の予想も当たるかもしれません。

でもそれは友人夫妻が選択したことです。それは尊重すべきです。
貴方は理解できないけどまぁ幸せになれるかもしれないならいいかな、と思ってて下さい。

一方的に相手の悪口を聞いて、その気になって離婚を推奨するのは褒められた行為ではありませんよ。貴方は友人夫の良い所をしりません。良い所が無い人と結婚する人は居ません。
貴方が聞いた愚痴は実際の何倍も誇張された情報です。それを真に受けないで下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

理解する必要もないのかもしれないのですが、友人が心配で。
離婚話が出たのは前にも何度かあったので、いつか本当になるんじゃないかと思って。実際自分の親にもいつかは別れると思ってると言われてるみたいで。
確かに夫婦の問題ですから私がとやかくいうことじゃないのもわかるんですけど。もちろん相談をうけてたくさん愚痴をきいたからといって、とめる言葉はいったとしても、だったら別れなよなんて言葉は言っていません。

とりあえず今は見守ることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/21 12:58

夫婦間の問題は、当事者以外はどんなに親しくてもあくまで憶測でしか無く、理解できない面は多々あります。



私の知人での例ですが、私が離婚経験者であるという理由で、半年前に夫婦ケンカから別居、離婚の方向に行くことになったと、相談されました。それ以降、相談を持ちかけられながら状況を見てきました。

私は奥様を知りません。当然話しはご主人(私も男です)側しか聞いていません。この状況では何をアドバイスしようにも、片手落ちであり、正確な意見は言えないので、静観していたのです。

3ヶ月経過した私の知人の男性の所に、奥様が職場にまで誕生日のプレゼントを持って尋ねてきました。それ以降、離婚しない方向へ話が進み、双方が歩み寄りを見せて、この10月に別居解消となりました。

今ひと組の夫婦は、結婚して既に22年以上。ご主人(私の元々の友人)が私の7歳年上、奥様は私と同い年です。ご主人が病気持ちであること、奥様が子供嫌いであることを理由に、子供は設けませんでした。

この夫婦の仲は大変よく、そして、この仲の良い夫婦の関係の中に、離婚した私を巻き込んでます。私が定年したら、その友人夫婦と私、双方の友人である女性を4人で、共同生活をしよう、安心したいから、自分たちの家の鍵を、私も持っていて欲しいと言ってます。奥様からは頻繁にメールや電話があり、自分たちから離れないで欲しいと再三要請され、奥様は私と二人で遊び回っていますが、こうした関係をご主人が認めているなど、普通では考えられない程の信用を、奥様に対してしています。

子供の存在は、仲が良いかどうかのバロメーターにもなりませんし、ましてや夫婦間を繋ぐためのものではありません(そう言う夫婦も居ますが)。

いくら仲が良くて付き合いが長くても、今私と共同生活したいと言っている夫婦の、全てを理解し切れていません。

いくら親しい、近しいからと言って、ご質問者様が夫婦の仲までわかりきっているわけではないのです。

感情的に理解できない、と言うお気持ちは判りますが、それが夫婦なのではないでしょうか。静観するしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、いくら親しいといっても友人夫婦のすべてをわかりきってはいないですよね。
なんか小さい子供に離婚の話までして今まで子供に散々さみしい思いをさせておいて、自分の感情でまた仲良くなったりっていうのが…。子供にとってみたら今まで会話のない親が、仲良くなったらうれしいしよろこばしいことなんですが、離婚話がでたのが今回初めてではないので、また子供は振り回されるのかと思うと。
でもとりあえず今は見守るしかないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/21 12:47

夫婦の愛情問題は、その夫婦間だけにしか理解できないと思います。


そもそも「結婚」なんて軽い気持ちでできるものではありません。

結婚を決めた時は、お互いに「自分がこんなに愛せるのはこの世の中に
この人一人だけ」と思ったはずなんです。

でも、実際に結婚してみたら、親として赤ん坊を二十四時間無私の愛情で
面倒みられる程精神的に成長していなかったり、そもそも衣食住の基本的
な自立ができていなかったり、金銭を家族より自分自身の趣味に使いたい
などのわがままがでてしまって夫婦間がぎくしゃくしてきます。

相手が自分自身の配偶者でさえなかったら、給料全部ガンプラに費やす男
がいても、料理が一切できなくて全部外食ですましている女がいても、失笑
することはあってもその人を憎むことはないはずです。(職場にそういう異性
がいたとして、その人のことを憎みますか?)
相手に期待するものがあるから、その期待が強いほど、叶えてくれない時に
憎んでしまうんです。

夫婦間の喧嘩は、お互いに「愛してると誓ったんだから私を大切にして!」と
無言で要求して、相手が示してくれている愛情が自分自身が要求している
水準に達していないと感じた時に、その仕返しをすることで始まります。

相談者さんのご友人は、夫に愛されたかったんです。でも夫が愛情を自分
自身が満足できるカタチで示してくれなかったので、「そんな状態にはたえ
られない」と言っていただけです。
相手が嫌いなのではなく、「愛情を示してくれない状態なのが嫌い」だった
わけです。本当に嫌いな相手とは、その男の子供を妊娠するなんて気持ち
悪くて耐えられないはずです。

そのご友人の方はちょっとあまのじゃくでつよがりな女性なんでしょう。
やっぱり、好きな人に嫌われたなんて感じるのは悲しいことです。
素直にやり直したいとか愛情があるとか言えないから「子供を作ってから
ふってやる」とか「もういちど旦那の気持ちを自分に向けさせてからふって
やる」とか強がっているんだと思います。
もうすこし人格的に成長できると、「どっちのせいで夫婦関係が悪くなった」
とか相手にばかり原因探すのではなく、素直に夫に「やっぱり愛情がある
からあなたと別れたくない。別れてもなんにもいいことないよ。お互いに楽
しい家庭と思えるように子供の為にも二人でがんばろう」っていえるように
なると思うんだけど・・・・。

ご友人も本当に一人になってみないと、成長できないかもしれませんね。
私もシングルマザーでしたが、全責任を一人で背負って二人の子供をそだ
てるのは血反吐はくくらい辛かったですよ。
ご友人に言ってあげてください。「母子家庭って、血反吐はくくらい辛いらし
いよ」って(笑)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね、相手に期待するものがあるから、その期待が強いほど、叶えてくれない時に憎んでしまう…。確かに職場に同じような人がいても、何やってるのちゃんとしなさいぐらいにしか思わないですよね。

友人は昔から恋愛に対しては熱しやすく冷めやすいタイプで、ましてや結婚して何年もたてば男と女ではなく家族になっていたんです。でも旦那様はいつまでも恋人のような関係でいたいタイプで、だから旦那はそこに不満をもっていて。ですから愛情がほしかったのはむしろ旦那様の方なんですよ。私も旦那様タイプなので、友人にはいつももっとやさしくしてあげなよって言ってたんですけど、思ってもいない行動や言動はできないって。
確かに友人は自分でも言っていますが強がりなんですよね…・
だからもう少し旦那に本音をぶつけた方がいいと思うんですが。プライドが邪魔するのでしょうか。

貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず見守ることにします。

お礼日時:2009/08/21 12:40

こんにちは。



所詮、夫婦の事は夫婦にしか分かり得ないと思います。
質問者様がこの夫婦の事を詳しく知っておられても
それは奥様側の言い分だけではありませんか?
ラブラブに戻った理由は別なところにあるかもしれません。
今まで質問者様に散々愚痴ってきた手前、そんな風にあなたに説明されたのかもしれませんが
奥様はその旦那様をとても愛してらっしゃるのかもしれませんよ。

そのご夫婦が、もう一度やり直すのも、また破局してしまうのも
二人が決めることですから見守ってあげるしかないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、所詮夫婦のことは夫婦にしかわからないですよね。
毎日相談にのっていて、話を聞いていたため、旦那にあんな態度をとっていたのにどうして急に変われるの?って拍子抜けすてしまって…。
今思うとこの友人は学生時代からこうだったなと…。でもその度に真剣に聞いてしまうんですよね(苦笑)

お礼日時:2009/08/21 12:23

宝くじでも あったたかね。

(汗)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

旦那さんは前の仕事が倒産し、それからはアルバイトを転々としているため、二人にお金は…。

お礼日時:2009/08/20 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています