dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスのブランドで日本にはまだ未入荷のブランドを、日本に輸入して販売したいと思っています。まだ世界でも日本でも無名のブランドです。パリで彼らとミーティングをし、サンプル商品を日本に持ち帰り、デパートやセレクトショップのバイヤーも営業交渉したいと思っています。

そこでデパート側は私がそのブランドの日本での独占販売権を持っていないことがバレると、デパートやセレクトショップ側が直接フランスのブランドに連絡をして(私の仲介をせずに)取引されてしまう可能性はありますよね?その可能性を避けるためには、独占販売契約をしたほうがいいと思うのですが、実際のところ無名ブランドとの独占契約は簡単でしょうか?

デパート側には自分が日本でのエージェントであると言ってしまえば、まあ誰にも分からないとは思いますが。。また実際に独占契約をしていなくてもネットなどで誰でも販売はできると思いますが、デパートなどに卸す場合は独占契約書などの提示を求められるのでしょうか。それとも独占ではなくてもエージェントになれるのでしょうか。

かなり日本のマーケットにニーズのある商品だと思っていますので、私が一番先に見つけたにもかかわらず、そのあとで大手商社などに取られてしまうのは避けたいんです。

そのあたりの知識がありませんのでアドバイスいただければ有難いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

独占契約の交渉は基本的に約束する扱い量で決まります。



あなたが、日本での独占ライセンスを希望すれば、年間●●ユーロの
取り扱い保証を要求してくるでしょう。
その条件をあなたが飲めるかどうかです。
情熱とかはその先の話です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

相手は無名ブランドですので日本またはアジアでのディストリビューターを探していると言ってます。相手の立場が強くないのでいきなり高額保障をすることはないとは思いますし、こちらにそのような資金もないので、まずは少しずつ卸してもらって国内販売をしデパートなど出店の目途がついたところで独占契約交渉したほうがよさそうですね。その時までに大手商社に乗っ取られてないことを祈って。どうも有り難うございました。

お礼日時:2009/08/21 01:44

○実際のところ無名ブランドとの独占契約は簡単でしょうか



それは質問者さんの能力と熱意次第でしょう。タリーズコーヒーの社長は何度も頼み込んで日本での展開を認めてもらったそうですよ。

http://www.best-investor.com/rich/study11.html

○デパートなどに卸す場合は独占契約書などの提示を求められるのでしょうか。

普通の会社で、継続的な取引をしようとするなら求めます。

○私が一番先に見つけたにもかかわらず、そのあとで大手商社などに取られてしまうのは避けたいんです。

そうであれば、独占的販売契約を結ぶしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タリーズマツダ社長の記事見ました。が、私のような一般人はどんな人脈つてを使っても7000万円の開店資金を調達することができる人間とは比べることができません。意気込みだけは伝わりました。どうも有り難うございます。

お礼日時:2009/08/21 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!