dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
雇用保険を受給できない方を対象に、職業訓練講座が紹介されていましたが
その雇用保険受給の代わりに、訓練・生活支援給付金の制度がありますが
私はその訓練・生活支援給付金制度を受けることができないようです。

しかしそれでも職業訓練を受けて就職したいのです。

貯金や、平日(月~金)以外の土日だけアルバイトなりして工面しようかと考えてみましたが
ハローワークの話によると
アルバイトは週20時間以内との制限があるそうです。
(それ以上だと就労とみなされ職業訓練を受けられないことになる。)
また土日だけアルバイトで雇ってくれる所もあるのかどうか・・・
そしてそのアルバイト代の数万程度でひと月やっていけるのか?

労働金庫からの貸付(融資)もハローワークの人に聞いてみましたが
それも難しいとの返事でした。

何か良い方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問者さんへではなく 回答1さんの回答への質問なのですが、



>3番目については、年間世帯所得が200万円以下の場合、
>免除されることが最近決まったようです。

私は世帯の主たる生計者ではなく、年間世帯所得が200万円以下ですので、
いろいろ調べてみたのですが、これについて確認できません。
回答1さんはどちらでお知りになったのでしょうか?
    • good
    • 0

私も、今年から職業訓練を受けることになった者です。


自分の知っている範囲で書かせて頂きます。

ハローワークについてですが、親切な職員もいれば、
不親切、無知な職員もいると思います。自分は、ハローワークに
かよい仕事探しもしていましたが、ハローワーク以外の
場所からも情報を集めていました。

具体的には、ジョブカフェ、若者サポートステーションなどです。
上記の施設では、キャリアカウンセラーとの無料相談ができますし、
ハロワでも、時々キャリア相談をやっているところもあるようです。
生活とやりたい仕事の実現の仕方などについても、いろいろな方面から
アドバイスを頂くことができました。


訓練・生活支援給付金制度について
以下の7項目すべてにあてはまることが出来れば
給付申請を行って、給付を受けられます。
--------------------------------------------
(1) ハローワークに求職登録されている方で、
ハローワーク所長のあっせんを
受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方
(2) 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の
就職促進手当及び訓練手当 を受給できない方
(3) 世帯の主たる生計者である方(原則として、
申請時点の前年の状況により ます。)
(4) 申請時点で年収見込みが200万円以下、
かつ世帯全体の年収見込みが 300万円以下の方
(5) 世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方
(6) 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
(7) 過去3年間に不正行為により、国の給付金等の
支給を受けていない方
--------------------------------------------

3番目については、年間世帯所得が200万円以下の場合、
免除されることが最近決まったようです。
質問者様の場合アルバイトを掛け持ちされながらでも、
学びたいという意欲をもたれていると文面から、
察しますので、この内容に当てはまるのではないかと
推測しましたが、正確な相談のために、給付金の審査元である
「中央職業能力開発協会」に相談するか、行こうとしている
職業訓練施設の担当者の方に聞いてみるのが良いと思います。
(職業訓練の施設の方は、学ぶ意欲があれば、とても丁寧に質問に
答えてくれるという印象を持ちました。)

中央職業能力開発協会のURL↓
http://www.javada.or.jp/kikin/
(条件/申請に必要なもの等について詳しく書かれています)

労働金庫からの貸付なども考えておられるようなので、
ハローワーク以外にも相談できないか、(市役所なども含め)
あたってみられると良いと思います。
人と話すと打開策がみつかってくるかもしれません。

だったら、まず職業訓練施設に問い合わせます。
そして、上記URLのPDFに詳細が書かれているので、
検討して、申請が難しいと判断した場合、ほかの手段が
ないか片っ端から探すと思います。
意志あれば道有り。
がんばってくださいね。

参考URL:http://www.javada.or.jp/kikin/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!