dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日アメリカ人の文通相手に「I got lost」みたいな感じで
「道に迷った」とチャットで話したら、返事に「don't get lost!」と書いてあり、
別れる時に「See you Loser!」と送ってきました。
すごくいい子なので冗談で言ってるってすぐわかったんですが、
自分の中では「Loser=敗者」って訳が一瞬成立してびっっくりしちゃいました。
これって、辞書には載ってなかったですけど
方向音痴なやつ、とかそういう意味で彼女は使ったんですよね?
会話の内容から考えてもまさか敗者と言われたんではないと思うんですが・・
lost the way のlost/loseとloserをひっかけてあるんだとしたら
すごく面白い!と思い質問しました。
これってあってますか??

A 回答 (5件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



すごくアメリカ的と感じましたよ。 この場合、100%、冗談に、「じゃ、またね、方向音痴のお馬鹿さん!!(笑)」と言う具合ですね。

これが、辞書に載っていないフィーリング英語なんですね。 orsayaさんが、体で、日本語に直さず、体で、そういっているんだ、と感じる事が出来たんです。 一番自然な英語の覚え方です。

私たちも、このやり方で、日本語を覚えて使えるようになったのですからね。 文法の事は殆んど考えないで日本語使っていますね。 辞書を引かなくては、全く分からない単語というものは、使わない単語だけですね。 いつもお世話になります。使っている単語なら、意味あいは辞書を引かなくとも、分かりますものね。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、Ganbatteruyoさんには度々ご回答頂いてとっても助かってます。友達はすごくユーモアのある子なので、やっぱりそうだったんだ!と嬉しくなっちゃいました。辞書なしで感覚でわかると、やっぱり英語の勉強続けていこうって気になって楽しくなります。次回もどうぞよろしくおねがいしますね!

お礼日時:2003/04/17 00:57

loserはorsayaさんもおわかりの通り、「敗者」


「負け犬」が妥当ですが、この場合は本当に
仲の良い友達として使ったんでしょうね。
ただし、冗談とは分かっていても、こういう言い回しは
若い子が言う事なので、大人が使う事は少ないです。
使う時は人と状況に気をつけて下さいね。
仲良くメール続けてください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ですよね!私も最初、えっ何で私がLoser呼ばわりなの!?とか一瞬思っちゃいました。でも、絶対目上の人には使えない言葉みたいですね・・気をつけます。ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/17 01:13

> 方向音痴なやつ、とかそういう意味で彼女は使ったんですよね?



●ご質問を読む限りの想像ですが…

すぐに冗談とわかるほど文通をしている、とてもいい子の彼女が「See you Loser!」と書き送って来たのなら♯1の方の「じゃ、またね、方向音痴のお馬鹿さん!!(笑)」が近い気がしますが僕ならば♯2の方と同じように

「じゃあ、またね☆ ま・い・ご・ちゃ・ん♪(ぷーーーっ♪ くすくす♪)」

というような日本語に意訳することが適当だなあと感じます。完璧に冗談として書き送ってきているようですからこれが適訳だと感じますねえ。

赤の他人と言うよりもとても親しい間柄と言えないようなアメリカ人に"See you, loser"と言う場合、いきなり殴られることはないでしょうが喧嘩を売っていると受け取られる覚悟をしてください。


> lost the way のlost/loseとloserをひっかけてあるんだとしたらすごく面白い!と思い質問しました。
> これってあってますか??

●lostとloserをごっちゃにすることはもちろんありませんが、この場合は元の言葉が『lose』ですので、引っ掛けて遊んでいると感じられたorsayaさんの面白がる感覚はあっています。

ご友人は面白がって遊んでいたのでしょう。

「Loser」と「Later」は韻を踏んでいないので掛けているとまでは言いきれないですが確かに意識はしています。


これからも楽しく付き合っていけるご友人ですね。ご質問を読んで相手の方もそう思っているからこそ、そういう冗談を書き送ってきているのだなあと感じました。

思わず「ああ、仲良しなのだなあ。」と、ニコニコとしてしまう微笑ましいご質問でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。とっても参考になりました。私も、そんな冗談を私に対して書いてくれたっていうのがすごく嬉しい!です。実は、夏に会わないかっていう話を最近してるんです。それまでに少しでも英語を覚えていきたいので、次の質問にもまたご回答いただけたら嬉しいです。ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/17 01:11

"See you, loser"とは「じゃあな、バーカ!」の意味です。



普通なら迷うはずのないようなところで迷子になってしまって、「あなたは本当にお馬鹿さんだね」の意味で、且つ友人の関係であるからこそ使えた事ではないでしょうか。男同士なら「お前、信じられない馬鹿だね!」のノリで。

迷子はlost childで、loserは敗者、負け犬。これがごっちゃになる事はあり得ません。赤の他人に"See you, loser"と言ったら、大変な事になり兼ねないので、普通は使わない事が無難かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。そうですよね~こんな事絶対ただの知り合いに対して言えませんよね・・ケンカになっちゃうか嫌われるかですね。逆にそんな言葉(?)を私に対して使ってくれたのが嬉しかったりもしますけど、やっぱり言葉って難しいですね。

お礼日時:2003/04/17 01:02

See you Loser!…See you Later!ともかけてるんでしょうね。


Loserというのも、負けではなく、迷子さんみたいな漢字でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。うわ~なるほど!って感じです。気づいてませんでした。面白いですね!

お礼日時:2003/04/17 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!