dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させて頂きます。

私の妹についてなんですが…
妹は今19歳(今年で20歳)になります。
2年ほど前から、出かけた先で突然口から泡を吹き、失神して
救急車で運ばれるという事態になることが度々あります。

病院で何回も脳内のCTや検査を受けましたが、なんの異常も見つかりません。(てんかんでもないと言われました。)
救急車で運ばれる頻度が週に3回など非常に多いので、その都度病院に搬送され検査と言う事になると、その分費用もかかり、母子家庭なこともありますので、今は妹の財布に
「病院に搬送しないでください。家に連絡を下さい。」
という旨のメモを持たせています。
失神の他にもリストカットや、自殺未遂などの行為も日常的にあります。

ですが、毎日救急車に運ばれたり、外で自殺未遂をして警察沙汰になったり母の心労は計り知れません。
母子家庭ですし、仕事もしていますので、正直妹に付きっ切りというわけにもいかず・・・。
かといって精神病院に入院させるとなるとそれなりの費用もかかりますし、本当にどうしたらいいかわからず悩んでいます。

自分で気に入らないこと、ショックな事があれば失神してしまうみたいです。心療内科に通院して薬を処方してもらっていますが、一向に収まる気配はありません。

気に入らないことがあれば自宅で泣きながら暴れたり、出先(駅やお店)でも構いなく大泣きして暴れるという事も多々あります。


何も異常がない時は本当に普通の今時の女の子なんですが…。

別に知的障害や不良というのも違うと思うのでその様な更生施設では
ないかと思うのですが、何か妹に適した厚生施設などはないでしょうか?
本人は入院などは嫌がっているので無理矢理と言う事になるとかなり
また泣きながら暴れそうです。

このままでは本当に母も心労が重なり、共倒れしそうな状態で見ていられないです。

もう今年で成人ですし、何とか妹に立ち直ってほしいと望んでいますが、何かというと自殺未遂をしたりするので、正直家族も手に負えない状態です…。

児童福祉施設には何回か相談に行ったようですが、特に解決策は見つからずといった状態です。


長々と申し訳ありません。
本当にどうしたらいいかなやんでいます。
何か少しでも情報、アドバイスなどございましたらありがたいです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私は素人ですが、経験からアドバイスさせていただきます。


境界性パーソナリティ障害(境界性人格障害)の可能性もあると感じます。
境界性パーソナリティ障害は、一時的に統合失調症と誤診される症状を呈することもあります。
又、解離性障害(ヒステリー)状態に陥ることもあります。

いずれにせよ、特に人格障害を扱う心療内科等でもない限りは、
一度精神科等の受診をすべきと思います。
もし入院となれば費用もそれなりにかかるでしょうが、
放置すれば後々もっと(金銭的にも)大変になるかも知れません。
と言うより、お金の問題ではないと思いますよ。

境界性パーソナリティ障害の治療は、近年まずアメリカにおいて急速に進歩を遂げ、
日本も徐々にこれに追従していると云われています。
是非一度専門医を受診されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスを頂いてから、境界性の病気について調べてみました。
やはり妹の症状にそっくりでした。
色々と調べて、今週母と境界性に詳しいらしい新しい病院に行ってみる事にしました。

とても参考になりました。

ご親切に本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/31 01:12

僕の見解から言うと母子家庭と書いてありましたがお父さんとは死別ですか?それともただ単なる離婚をしたのですか?


貴方の考えてることの内容に対してこの様な内容のことを書くことはちょっと意味不明と思われるかもしれませんが、それはですね天理の原則とか法則とか道理に反して公的な家庭を自分の事情で離してしまったことと思われます。
ですから1番家族の中で身体を打たれやすい妹さんがその様な結果としてなってしまいました。ちょっとでも解決の糸口を探しているのであれば仏壇を通してご先祖様に手を当ててお祈りをして下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。



質問を読んで、“うーん、ヒステリー性じゃないかな?”と思いました。

質問からは素人の私でも心理的な物では?と思われるので、心療内科での薬を変える治療や、合う先生を探すなどが効くのでは…と感じました。
投薬内容を変えたり、病院を変わったり、そういう失神にも詳しい先生を探すなどは難しいですか?

sgimaaaさんが言われるように、妹さんには思い通りに物事がいかない時に失神するという症状があると思います。(ヒステリー性の失神の場合は、倒れた時の外傷はない、という記述もありましたが、どうでしょうか?)

>姉の私から見て、わがままの延長じゃないかと思う程です。
私も、そういう病態のように思えます…。

女性なので、もし、月経周期と失神の頻度に関係があれば、PMSも関わるかもしれませんので、婦人科系の治療も必要かもしれません。

素人考えですが、知人の兄弟にもリストカットの発作を繰り返す子がいて、よく心療内科に入院してました。本人は精神障害者手帳を持ってました。
妹さんが嫌がっても、命の危険・お母様への危害の可能性を考えると、入院もやむなしかもしれないと思うのですが…。

合う薬で、合う治療を探すことかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ヒステリー症…という病名があるのですね。
何か前に病院で統合失調症(?)の様な病名を言われた
と母が言っていた気がします。

まさにその通りで、妹は倒れる時に絶対に頭を打ったり、
命にかかわる様な怪我をした事がありません。
膝に青あざができる程度です。

駅でもしょっちゅう倒れますが、ホームに落ちたり、なぜか
自分が危険になるような場所では倒れません。

ヒステリー症という病気の可能性もあるんですね。

とても参考になりました。
やはり入院も視野に入れて検討したいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/24 18:25

更正施設は、わかりませんが、まずは、規則正しい生活リズムをつけてあげることではないでしょうか。



眠剤で寝てるかな?わかりませんが、同じ時間に起き、15分散歩

これだけを、続けることだと思います。

それができたら、朝ごはんを一緒に作り朝ごはん。

そうやって、日々の生活にメリハリをつけ、心と脳に、次は、こうなるんだな・・・と予測できる生活リズムを叩き込み、それを少しずつ伸ばしていく。

勝手に出かけ、遊んでいるのですかね?

それも、帰る時間を決める。

決まりごとも作る。

単純で、馬鹿にしているように聞こえるかもしれませんが、どの病気も、更正施設も、まずは、生活リズムからです。

そういうことが、小さい頃からできているか、よくお母さんと話し合ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

本当にその通りですね。
私も母も今まで、病院、薬、などのワードにとらわれすぎていた
のかも知れません。
私の母も昔からうつ患者ですので、規則正しい生活をした記憶は
ほとんどあろません。
(小学生くらいまでですかね…)
遊びにいく時間も自由で朝食、夕食などの用意があった記憶もあまり
ありません。それぞれがコンビニで済ます感じです。

今も夜終電で遊びに行ってお昼ごろに帰ってきたり、
何も予定がないときはずっと寝ています。
夜になったら起きる感じです。

当たり前の事を一番忘れていたような気がします…。
今は私も実家にいるので、これからは私がちゃんと妹が規則正しく
生活できるようにしないといけませんね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/24 18:16

現実に、話し合いで解決出来たり、付きっきりで可愛がったりしても要求や不安が消えるかどうかは、やってみなけりゃ解りません。


ダメ元でやっても鬱陶しがられたり、要求が高まったり。
不満や不安が何か?もハッキリ自分でも解ってないでしょうから。
1年やそこらで解決は無理でしょうから、開き直って受け流せるほど慣れるか受け皿も考えておいて下さい。
ご家族が持ちませんよ。

本人さんやご家族(あなたも含めて)は嫌かも知れませんが、良い入院できる精神科を探しておいてください。
外で自傷の警察沙汰と有りますので、このままでは措置入院の可能性が高くなります。
普通の施設や心療内科の相談では措置入院のイメージがものすごく悪く、はっきり言われない事でご存じないかも知れません。

措置入院は、死ぬほどでもない自傷行為でも家庭外で頻繁だと適応されます。
現場の判断次第なので(主に警察の)
その時、かかりつけがなければ入院先を選べませんよ。

心療内科などで、ちゃんと入院できる精神科を紹介できる所ばかりではありませんので、「措置入院の可能性があるので、どこか紹介してください」と言って見てください。
無言やそのうちに。と言われるようなら他の心療内科や精神科、民生員などに当たって下さいね。

そこら辺をせずに、疲れて衝動的にその場の警官に措置入院をお願いするのは避けた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
「措置入院」というのですね・・・

たぶん母から聞いた話では警察の方にそのような事を
言われたことがあると言っていました。
が、その時は妹が入院はいやだと泣き叫び、暴れて結局帰る事になったようです。
実は少し精神病院に入院した時期がありました。
そこの先生はとても良くしてくださるそうですが、本人が変わらないと
何回入退院しても同じですよと言われたそうです。
何回もこういうことがあったら知らない病院に措置入院とい可能性もでてきてしまうんですね…。
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/24 17:23

医療従事者です。



>その分費用もかかり、母子家庭なこともありますので、今は妹の財布に「病院に搬送しないでください。家に連絡を下さい。」
>という旨のメモを持たせています。

・・・これはあまりお勧めしません。

週に3度程、失神すると言うのは異常です。
心臓に何か異常があるのかもしれません。

・・・検査したけど原因は見つからなかった。
・・・だから失神しても病院に搬送しない。

…本当に妹さんを心配されているのですか?

失神して倒れた時、頭を強く打ったら、後遺症が残ったり、死んでしまう可能性だってあります。

また、原因が見つからなかったら、なおさら心配になり、原因を追究しようとするのがご家族の愛情というものではないでしょうか。

今妹さんに必要なのは、厚生施設でも児童福祉施設でもなく、失神してしまう原因・自傷行為を行う原因を取り除く事です。

それには、病院で適切な検査・治療を行う事が必要不可欠です。



お金が心配ですか?

そんな事は、妹さんを助けてから心配すればいいのです。

区役所や市役所などに相談窓口があると思います。

そんな事は後でもどうにでもなります。

でも、妹さんは、今日、この瞬間に、失神して転倒、頭を強く打ち、一生目が覚めることがなくなるかもしれませんよ。

優先順位を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

実は精神病院に入院した事もありました。
その時を含めて、心臓も脳も何回も検査をしても何も異常がないと
いわれるんです。
精神的な問題です、と言われることも有ります。
姉の私から見て、わがままの延長じゃないかと思う程です。
自分の機嫌のいい時、遊びに行くときはご機嫌で、自分の気に入らないことが少しでもあれば暴れたり、自殺未遂をして周囲を困らせるの繰り返しです。
妹の検査も大事だとは思っているんですが、その前に本当に母が倒れてしまいそうで…。

もう一度検査を含めて検討してみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/08/24 16:51

カウンセリングはされましたか?


心療内科といっても腕はまちまちですので
違う場所に変更したり、薬を変えてもらう必要性があります。

ご年齢もありますので、
自覚して頂くことが大事とは思いますが
今の精神状態では危ないと思います。
おかあさまの心労に関しては妹様はどう
思われているのでしょうか。
母子家庭ということで、愛情不足による…かもしれません。

心療内科・カウンセリング(お母様も)が必要ですね。
入院もやはり視野に入れなければいけません。
(周囲に迷惑をかけている以上、した方がいいです)
うそをついてでも、お母様と妹様の為にすべきと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。

違う病院に、っていうのも有りですね。
ありがとうございます。

姉の私からしたら、妹のリストカットなどは
わがままの延長じゃないか、とさえ思っています。

なにか気に入らないことが有ったら周囲の気を引きたい
という気持ちの表れのように見えるからです。
(母は病気だからだと否定しますが…)

ちなみに母も妹の問題のだいぶ前から心療内科に通院しています。

今後の為にも、
入院という選択肢もやはり視野にいれるべきですね。

ご親切に本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/08/24 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!