dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10637728.html
この質問に書いたようなことが今も続いていてしんどいので病院に行こうかなと思っていますが、どちらがいいのかわかりません。

A 回答 (4件)

どちらでも大丈夫ですよ。

私は心療内科で治しましたから。

私は後で下記に記す形で相談して、相性が合いそうな心療内科医が
相談相手でしたので、そこをそのまま受診しました。
症状は鬱病とパニック障害の併発でしたが、今は治って仕事もしていますよ。

お住いの市区町村の役所で「無料 心の相談室」があると思います。
電話で役所に問い合わせればわかりますし、場合によってはそのまま予約できますよ。
事前予約制で45分~1時間 相談ができます。
相談相手は心療内科医か精神科医です。勿論ですが自律神経などの事に詳しい医師です。
病院ではなく、役所内の個室で相談できますので心にゆとりが持てますし
プライバシーも完全に守られます。
相談すれば、治療的なものが必要かどうかがわかりますし
気持ちの持ちようや、「こう考えることはできない?」とか
いろいろと気づかされて、アドバイスもいただけますよ。
何より、治療が必要な場合は相談した相手の印象が良ければ
相手の病院を受診できることが出来ますからので初診時から
医師は質問者様の症状・状態を理解していますので
的確なアドバイスや必要ならお薬を出していただけますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/18 21:04

どうもガチの精神症状のようなので、精神科に行ってください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どっちがいいか質問したものの精神科って非常に敷居が高く感じます^^;
ありがとうございます

お礼日時:2018/09/18 21:04

最近は心療内科と精神科の両方を標榜するクリニックが多い気がします。

厳密には区別されるようです(躁うつなどは精神科だと思います)が、以前精神科という名称に抵抗がある方がいるので心療内科を併用するところもある、という話を本で読みました。とりあえず近くのクリニックに問い合わせてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/18 21:04

心療内科でもいいと思いますよ。


まずは心療内科を受診して、診断してもらうといいです。
カウンセリングがあるところだと尚いいかと思います。
話を聞いてもらえますから。
病院や先生も合う合わないがあると思うので、色んなところに行ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/09/18 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!