No.5
- 回答日時:
意味、違うと思うんですけど・・
「依(拠)って立つ」というのは、「依(拠)る」を強調した言い方です。
何かに「依って」、そちらを土台として「立って」いるイメージを創造してください。
「~に依って立つ」と言ったら、「~に依拠している」「~を根拠・基準にして、
物事を考えている」というような意味です。
実際には、「依って立つ~」という使われ方の方が、多いですね。
例: 我々の社会は日本国憲法に依って立っている。
彼らはあいつに惑わされて、依って立つべきところを見失ってしまった。
その他、google なんかで検索して、実際に使われ方を見てみると良いかと。
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BE%9D%E3%81 …
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E8 …

No.4
- 回答日時:
「よってたつ」と読みます。
「依って」(「拠って」とも書く)は「当日のお天気によっては」
とか「ことと次第によっては」の「よって」と同じで根拠や基礎を
表します。
「依って立つところ」という形で使われることが多く、
彼の判断はいつも依って立つところがはっきりしない
ことごとく失敗して、もう依ってたつところがない
などとなります。「依って立つところ」=根拠、基盤、後ろ盾
ってな感じですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
読み方
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
代謝は、なぜ「代」と「謝」で...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「附」と「付」の違いについて
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
「死して屍拾うもの無し」って...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
方と法、、、
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
日本語の意味
-
「たかが~、されど~」ってど...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
不等号の使い方について
-
「ガキの使いやないんやから」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報