dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半の男子です。社会福祉士の資格を持っていますが実務経験がありません。。。これから相談業務について将来、ケアマネの資格を取りたいです。でも致命的なのは介護が苦手なんです。。あまり重症でない方の入浴介助や歩行介助ぐらいまでしか出来る気がしません。。こんな私にもこれから相談業務につけるでしょうか??
運転は得意なので送迎は出来る自信はあります。
また病院でのMSWなどは未経験でもとってもらえるでしょうか?

A 回答 (2件)

介護職をしながら、社会福祉士の資格を取りました。

現場が好きだったので相談業務をするつもりはなかったのですが、職場に併設のディサービスの相談員が突然辞めたので、資格を持っていると言うだけで相談員に配属されました。全く相談業務は未経験で教えてくれる職員もいませんでした。自分で調べて周囲のディの相談員に聞きながらやりました。その時に感じたのですが、頭で覚えた事はあまり役に立たなかったということ。実際体験したことが自分の力になったということ。
包括を考えられているようですね。私の住んでいる地域で、時折、社会福祉士の求人がありますが、未経験OK!となっていますよ。施設の相談員もそうですが、少しづつ資格を持ってる人を採用するようになってますので、未経験でも、やる気があればOKだと思います。
MSWですが、心療内科や神経内科などのMSWの募集はたまに見かけます。そこも未経験可というところもありますよ。相談業務を始めたころ、事実、私も資格を生かして転職を考え、面接に行き、未経験OKでした(採用になりました)。
やる気があれば大丈夫だと思います。ただ、年齢制限がある場合がありますので、考えられてるのなら早目の方がいいかも知れませんね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当方の通える範囲の地域では包括やMSWの求人がなく・・・。引っ越すしか無いような気がします。。

お礼日時:2009/09/02 11:00

僕は主事任用資格しかなく、相談業務未経験でもソーシャルワーカーになりましたよ。


結局、ソーシャルワーカーって資格よりも人との繋がりでする仕事だし。でも、僕は専門の社会福祉科卒だったんで、実務経験と合わせて社会福祉士を一応とりましたが。

MSWは当方の地域ではあまり未経験者を取るところはないですね・・・とるのは当方が実務経験を積んだ程度のところかと(笑)

介護に自身がないなら包括とかでイイんじゃないですか。
うちの市町村は包括が12ありますが、現在2つで募集してますよ!!
まあ、そんな現状な訳で当方の市町村の福祉は崩壊していると言えますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。>当方が実務経験を積んだ<とはどの程度の経験でしょうか??
包括の件考えて見ます。因みに私の近くの市町村では募集はしてないようです。

お礼日時:2009/08/28 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!