
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
DVDが世に出る前は字幕版と吹替版は別々に出さざるを得ませんでした。
字幕版は翻訳者に翻訳を依頼して、マスターに字幕を焼き付けるだけですが、吹替版は声優を集めてキャスティングしてアフレコ作業となります。
その上で別のパーッケージとして出さねばならないので、つまり売れないと元が取れません。
なのでVHSやLDでは「売れる」と予測が簡単な作品のみ吹替版が制作されました。
DVDになって、多国言語字幕・多国言語音声が収録可能となったので、別のパッケージとして販売する必要はなくなり、ソフトメーカー側は吹替版が制作しやすくなりました。
最近の作品では、劇場公開時に吹替版もあるので、これを再利用できます。ごく一部を除いてキャスティングを変えて再アフレコはしません。コストを抑えるためです。
ところが古い作品の場合は新たに声優を集めて、キャスティングをしてアフレコするほど制作費がかけられません。何万枚、何十万枚と売れると予測がつくものならば可能ですが、ほとんど不可能です。
また誰々の声優は誰との客の固定イメージもあり、おいそれとキャスティングを変更もできません。かと言って、すでに鬼籍に入った声優の方々もいます。こうなると再アフレコは不可能です。
そこで過去にTV放映された音源をマスターにして再利用します。
ところが昔は映画放送枠は2時間以内が原則であったため(民放のノーカット放送などは滅多にありませんでした)に、本編は90~95分以内に収めなければなりません。その際アフレコのマスターとなる映像はすでに放送枠に合わせてカット済みの物となります。
TVドラマの場合、日本のTVドラマは1時間枠で44~48分とのフォーマットがありますが、アメリカの場合同じ1時間枠でも40~58分とバラツキが大きく、短い分はCM量を増やして誤魔化すことも可能ですが、長いものはカットせざるを得ません。
やはりアフレコのマスターは日本の放送時間枠に合わせてカットしたものとなります。
放映されない部分のアフレコは昔はしていません。
最近はDVD化が前提となっているので、放送されない部分もアフレコするのでしょうが・・・
DVD制作にはあまりコストをかけられないので、新たにギャラが発生する再アフレコよりも、これらかつての音源を再利用することで済まします。もちろん声優への再使用料支払いは生じますが、コストダウンにはなります。
これらの要因で吹替が部分部分ないものはあります。
これはLDの時代から存在します。
「謎の円盤UFO」や「プリズナーNo.6」のLD BOXでは、やはりTV放映時カットされた部分はオリジナル言語のみで、吹替音声はありませんでした。
>TVの吹き替えも放送する分を編集してから吹き替えをするのではなく、最初は全部吹き返しておいて、放送時間に合わせて編集するんじゃないかな?とも思います。
これは現在の仕様です。
過去はこの逆で、その音源しかないので、吹替がない部分が生じます。
回答ありがとうございます。
ビデオとDVDは販売元は同じだと思うので、ビデオで吹き替え版を出していた映画ならコストをかけずに出せるんでは?と思ってましたが、吹き替え版も出していたであろう映画が日本語音声が無いのがるので不思議でした。
古いので音が悪く使えないのかとも思いましたが。
これから見るDVDでも、こういうのがあると残念です。
No.2
- 回答日時:
#1です。
それは作品のシーン的に英語の台詞が必要な場所ではないでしょうか?
例えば香港映画で英語音声・日本語字幕の作品で、あるシーンに限って広東語音声の
英語&日本語字幕という時もありました。
作品名がわかると、それを観た方から回答がつくかも知れませんよ。
回答ありがとうございます。
見てるのはジーン・ハックマンの「ポセイドンアドベンチャー」です。
数分単位で音声が切り替わるので疲れて見るのを途中で止めましたが、切り替わるのはシーンが変わった時か、同じシーンでも会話の途中に切り替わるのでなくカメラが切り替わった時です。
これなら英語の場面をカットできるかな?な感じです。
頻繁に変わるので特別な言葉ではなく、最初に指摘された通りだと思いました。
No.1
- 回答日時:
その場所には間違いなく日本語音声があるのでしょうか?
昔テレビで放送していた「ナイトライダー」のDVDを借りた時です。
日本語音声で再生していたら突然音声がかわってしまいました。
「あれ?」って思ってもう一度再生してみたり、ディスクを取り出してキズなどを
確認してみましたが変化なしです。
そこでよくよく考えました。
日本で放送されていた範囲では吹替えが行なわれていましたが、放送されていない範囲は
当然吹替えなどしていません(でしょうね)。
DVDは未編集で入っていますので、吹替えした所としていない所で音声が変わっているようでした。
などと言う事もありました。
⇒今回の件に当てはまるかはわかりません。
この回答への補足
今見ている映画、質問した症状が頻発しますが日本語音声・字幕なしで見ていると、吹き替えが英語になる箇所は日本語の字幕が表示されます。
回答の通り日本語の音声が無いようです。
回答ありがとうございます。
個人的な考えですが、DVDの吹き替えとTVで放送される吹き替えは別だと思います。
TV局が、その洋画のDVDを販売するなら流用するかもしれませんが、DVDの吹き替えは販売元が、それ用に作るんだと思います。
なのでカットされている部分は無いはず。
TVの吹き替えも放送する分を編集してから吹き替えをするのではなく、最初は全部吹き返しておいて、放送時間に合わせて編集するんじゃないかな?とも思います。
それでは場面が上手く繋がらないかもしれませんが、邦画もTVではカットされてるので大丈夫な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア映画 中国語のDVDを日本で購入できませんか? また動画アプリもあれば教えて下さい 4 2022/07/21 14:50
- その他(言語学・言語) 字幕。 6 2022/08/14 14:03
- 英語 映画やドラマ(特にFRIENDS)を観ての英語学習がうまく行きません 6 2022/07/18 10:36
- 英語 日本語の字幕と音声の英語が逆なことについて YouTubeや映画、ドラマを音声を英語で聴き字幕で観る 3 2023/03/08 18:14
- 英語 【英会話の日本語字幕について】 かなり以前に見掛けた 英会話の動画になりますが、 英会話の日本語字幕 2 2023/01/09 21:36
- その他(動画サービス) 音声認識字幕ちゃんについて 1 2022/12/11 07:55
- 英語 英語字幕のアニメ・映画 1 2023/01/08 17:46
- 声優 ザ・ウルトラマンのDVDについて教えてほしいのですが・・ 1 2022/05/15 21:12
- 英語 出川イングリッシュや行ってQを見て思ったのですが、 テレビ番組で英語を話す際、英語が得意な人が英語を 3 2022/06/01 16:39
- YouTube youtubeの動画の音声翻訳 2 2023/01/03 03:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
-
4
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
6
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
7
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PC立ち上がり時画面がすぐ消える
デスクトップパソコン
-
9
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
10
グラフィックボードの交換で警告音が・・
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
DELLデスクトップPC本体カバーの外し方を教えてください
BTOパソコン
-
13
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
-
15
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
-
16
PCを自作したいのですが、HDDは流用できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
USBオーディオインターフェイスを繋ぐだけでノイズが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
PCモニター2台で1つのスピーカーを使用できますか?
モニター・ディスプレイ
-
19
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
VHS の音質は?
-
ICレコーダーで録音した音声を...
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
S-VHS DA(Digital Audio)について
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
ステレオの音声ファイルの音声...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
外部の音を拾わないヘッドセット
-
Goproをハウジングに入れ...
-
衛星中継の声の遅れはなぜ?
-
音声でのイベント処理
-
反響?する音声の専門用語があ...
-
古い機種ですがルミックスGH5の...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
TVの音声を外部アンプ+スピー...
-
ネバーエンドと非婚家族
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
PCからYouTubeを視聴してる時、...
-
スピーカーが付いてないモニタ...
-
ネットカフェでcdの音声を取り...
-
ディーガでのmp4再生について
-
DVDを見るときに日本語音声が固...
-
TVの音声をPCに取り込むには?
-
東芝 32S24 REGZA アラーム設定...
-
5.1ch とサラウンドS (SS)の違い
-
外部の音を拾わないヘッドセット
-
テレビCM 薬のCMの最後にタレン...
-
VHS→HDDにダビングする際の音声...
-
ps5てヘッドホンから音が聞こえ...
-
ビデオテープの音が小さい
-
複数の音声入りのDVDのエラー?
-
ディスプレイからでる音をヘッ...
-
ステレオの音声ファイルの音声...
-
ダイナミックレンジ圧縮とは・・・
-
LDプレーヤーをTVにつなぐコー...
-
マイクについているふわふわし...
おすすめ情報