dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20台半ば女です。今まで引きこもって生活していました。
美術学校の高卒で勉強らしい勉強もしておらず、社会経験もありません。
自分を変えるべくまずはスーパーの裏方で惣菜のバイトしました。
そして同世代の多い、大手の大規模雑貨でレジ接客のバイトをはじめだしました。
2ヶ月になります。頑張る気持ちも続けたい気持ちもあるのですが
毎日なんらかのミスをしてしまっています・・・。
このまま続くようならクビだ、との宣告も受けました。
原因はお客様、同僚の反応、良い悪い限らず対人に焦りと緊張があるからだと思います。
そしてお金を扱っているという認識の薄さもあると思います・・・。
この間+7千円という誤差を出して、上司2人、部長2人と館長に謝り、始末書も出しました。
重々反省したはずなのにまた今日5千円の誤差をだしてしまいました・・・。この間にも5円の誤差もだしてます。
あまりの額の大きさにショックを受けています。
お預かり、ドロアーからお釣りを出す時、お客様に返す時とお金を数え、レジの画面もチェックして、
何度も声にだしているのに間違えています。
普段からボーとしやすいので気をつけて気持ちを集中させてるのですが
ミスがでてる、ということは出来てない証拠です。
その他接客に関しても何かあるたび周りの人に確認をとらないと動けなかったり。(一度教えてもらった事も)
電話も怖くてたじろいで、キョロキョロしてから受け取ったり。
同僚からは「これくらいの事なんで出来ないんですか?」といわれました・・。
注意を受けてる時、反省と熱意の気持ちを伝えたいのですが、
うまく言葉がまとまらず、滑舌悪いし、文章構成も言葉遣いもなってなくて
「何がいいたいのか理解できない、その場しのぎをしている」といわれ、またショックを受けました。
それでも必死に伝えたくて喋っていると今度は段々恥ずかしくなってきて
嗚咽が出るのをこらえてまた喋れなく・・・。
ご迷惑をおかけしてしまったお客様にも申し訳ないですし、
部長や館長に誤りに行く時、ずっと一緒に謝って、
会社が閉まっても一緒に処理をしてくれた上司にも申し訳ないし、
応援してくれている家族にも申し訳ないです。
2人の上司は成長している部分も褒めてくれますが
今までの私の甘えと社会との食い違いを厳しく教えていただいたり感謝しています。
とにかくこれ以上本当にミスをしたくないです。きちんと思いを伝えたいです。
効果的な方法なにかないでしょうか・・・?
このままバイトを続けても迷惑なだけじゃ・・・とも考えたりします。
社会の、会社の事務的な面として私の考えはやはり甘いのでしょうか?
そして不規則なシフトで食事を抜いたり飲料だけで済ます事も多くなり、
健康面から見てもこの生活を続けていくのが不安です。毎日囲んだ家族と食卓もまったく出来なくなり、かなりさびしいです。
自分を変えたい、という決意がかなり揺らいでいます。
頼ってしまってすみません。喝をお願いします。

A 回答 (3件)

先ず、深呼吸しましょうね。



今の状態では、レジのお仕事は難しいかも知れませんね。

書かれた文章を読む限り、本当にどうにかしたいんだろうなって思えます。ですが、私も学生の頃、2年程レジ打ちの経験が有るのですが、あれは今の貴方にはハードルが高い仕事の様に思えます。

仮に私が上司の立場なら、今の貴方の状態を考慮すれば、貴方が特に希望しない限り、今の職場に留め置く事はしませんね。それは、何も貴方の能力が劣ってるとかそう言う話しでも有りません。

単に経験不足から来る自信の無さが、生真面目だから焦りを生み、失敗する。その失敗から更に焦ってる様に思えます。悪循環ですよね。

たまたま私に任せられた会社の後輩の事を思い出しました。丁度、今の貴方位の年齢だったでしょうか。2年程、別の職場でしたが噂は聞いてました。職場異動で私がその職場に入り、彼女の面倒を見る様になったのですが、最初は2年も経っての有様に絶句しそうになりました。

ミスは日に何回?と言う程、毎日同じ様なミスを繰り返し、本人は至って真面目なんですが、何故かミスが止まりませんでした。結果的には、私は周りの同僚や先輩から優しいとか、忍耐力が有ると言われる程、彼女を庇い、失敗しても注意する程度でした。

そんな彼女が色々な意味で任せられる様になって、周りも評価する様になった時は本当に嬉しかったですね。

今思えば、私が彼女にした事は、成功体験をさせ、自信を与える事でした。例え失敗しても、叱りもせず、ただ自分の責任でちゃんと始末をつけさせただけです。上司やお客様へは、私がフォローすれば済みますし、私が出れば叱られる事も無かったので、彼女には最後まで自分の責任で仕事を終えさせる時間を確保する事でした。

最初は今更?と周りが疑問に思う程、簡単な仕事しか与えず、残りは私と先輩で担当しました。その代わり、それはどんな量が有ろうと時間以内は処理させ、定時になれば全て引き受けました。何ヶ月も経つと、自信も持ってくれ処理速度もあがりました。

それからも、同じ様に少しづつ担当業務を広げ、この仕事は自信有りますって笑顔で言ってくれる様になると、次はこれやってみるか?の様な会話でしたね。

失敗しても周りがフォローすれば良いんです。要領が良い悪いは人によって有りますが、要領が悪くても一生懸命がんばってるんですから、時間が許す限り、一人でやらせたり自信が持てる迄、繰り返しさせて慣れさせれば良いと言うのが、当時の私の考えでした。

失敗しても落ち着いて何で失敗したのかを考えさせました。失敗した原因が想像できたら、次からどうすれば無くせるかそれも自分で出来そうな対策を考えさせました。駄目な部分はここが抜けるから、もう一工夫だなみたいな感じでしたが、良いと思えば、自分で考えた方法なんだからちゃんとやりなさいと言えば自分なりにやってました。

貴方も落ち着けば良いだけなんですよ?困った時程、大きな深呼吸をして落ち着いて物事に当たれば良いんです。ただ、今の状況じゃ難しそうなので、いったん、レジの仕事から離れ、別の慌てなくて良い様な仕事で自信を積まれる方が良いんじゃないかと思いました。

長々とごめんなさい。何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございました。
hiro_0404さんの書かれた体験談が上司と被って涙腺がゆるくなりました。
この質問を記入する前、5千円のミスを起こす直前まさに
上司と「自信をもってできること」「できないこと」を小さな項目に分けて
教えていただいてました。
そのとき
「一つ一つの作業の理由と手順の、全て知らないと怖くて行動できないんだね、その枠から少し外れると途端にパニックになっている」
「自身で判断できるよう枠をすこしづつ広げるか、お客様とコミュニケーションをとって情報を集めて自身で枠に近づけていきなさい」
といわれました。
言われた直後ミスを・・・。
起こした状況は閉店間際、2台のレジの片方を閉めてる途中で
お客様が並んでて、別のカウンターで柄の悪い感じの方が乱暴な言葉で
怒ってらした時です・・・(謝って、お並び頂けますかと声はかけました)応援も呼んで、一台のレジにお預かりしたお金が積みあがって・・・
という感じですね。
頭の中に閉めているレジの事が残っていたのも悪かったと思います。
応援ももっと早く呼ぶべきでした。
まさにミスが起きて当たり前な状況だったと今思うと自分で自分が悔しいです。
忙しい時こそ最善の注意をするべきでした。

アドバイスありがとうございます。
落ち着いて、なるべく自分で判断できるものは自分でして行きたいと思います。
いつも喋るタイミングを逃して話をスルーするかたちになってしまったり
相手を気遣うような言葉が恥が先にきていえなかったりしてるので
職場の人たちともっと交流したいと思います。
周りからは適当で何も考えてないと思われてるみたいですし・・・(上司談)

仕事を教えていただいた方々への義理も感じているのでもう少し頑張ります。
次に起こしたら辞めようというくらいの覚悟をもってやりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 11:47

職種変えてみたらいかがでしょうか。


向き不向き、ってあると思います。
レジは
迅速さ正確さ笑顔でいる余裕
が必要なので、もともと

>対人に焦りと緊張があるからだと思います。

である質問者様がなぜその仕事を選んだのか疑問です(^_^;)
人との距離感のそんなに近くない職場であれば
集中する事柄が変わってくるので
今のなんだか追い詰められている感じ、が少なくなると思います。

注意を受けているとき発言することはありません。
注意をきちんと聞き、
二度とそのようなミスのないようにすることです。
どんな理由があったとはいえミスが起きているのだから
未然に防げるように自分でどうしたらいいか考えなければならないことなのです。
だからその時点で何をいっても「いいわけ」です。
そこでしなければならないのは
1、実際に起きたミスがどのようなものだったのか見直す
2、なぜ起きたのか原因をはっきりさせる
3、それを起こさないためにどうしたらいいのか考える
です。

このままその仕事を続けるのであれば
自分がお客の立場で、自分の接客を客観的に考えてみてください。
自分が並んだレジで、そのような店員にそのように接客されたらどうか。
そこで見えてきたものから
改善できるように意識なさるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉ありがとうございます。
接客を選んだのは苦手な対人だからこそです。
昔は人と接するのは好きでした。だけど交流が上手く出来なくて
倦厭されたり、面倒になって来て自分から逃げていました。
仕事なら逃げる事が出来ないし、続けていく事で身構えず人と接する事が出来るかなと思い接客を選びました。
だけどそれは主観であって学校ではない会社側にとっては関係のない事ですよね・・・。
アドバイスありがとうございます。これからまた謝罪に行ってきます。
前注意されたことと同じ、反省の言葉と改善策を言ってしまいそうです・・・。
客観的にというのも口では言っていても出来てなかったように思います。
一人一人のお客様を最初から最後まで丁寧に確実に。
気をつけて頑張ります。次にまた問題起きたら意地を張らず
別のベクトルを向いてやってみようと思います。
ありがとうござました

お礼日時:2009/08/28 11:19

未経験のことにチャレンジするのは、大変なことです。

また、人はだれでも、失敗することもあります。
しかし、ご自分でも書いておられるように、「お金を扱っているという認識の薄さ」は、困ったことです。
「お客様」からお預かりした、大切なお金であることを、肝に銘じなければなりません。
おつりのミスをなくすための方法をひとつ。
お預かりしたお金は、そのままドロアーに入れるのではなく、ひとまず見やすいところに置いておき、おつりを渡すときに、いくらお預かりしたか確認して、再度おつりの額を確認する。
千円単位の差額が出るということは、一万円のお預かりを失念しておつりを渡していると思われます。または、千円や五千円を一万円と入力しているなど。
レジに預り金を入力したとき、預かったたお金と入力額があっているかどうかも、再確認。
作業効率は落ちますが、返金ミスについては、いくらかは改善されると思います。
とりあえず、「間違えないようにする」ことが先決かと。
ミスがなくなれば、自信もつくでしょうから、人にも堂々と対応できるようになるはずです。
質問文はきちんと書かれているので、文章力がないということはないです。あとは、人に慣れることだと思います。電話もしかり。
努力で何とかなります。ひきこもって、甘えていられる環境から外に出たのですから、厳しく思えるかもしれませんが、普通のことなんです。よほど人付き合いが上手な人でなければ、たいていの人が同じように、大なり小なり困ったり悩んだりしています。
しかし、質問者様は良い上司に恵まれておいでですね。とても有難いことですよ。
それから、変則シフトですが、慣れるまで当分、固定に変更してもらうことはできないですか?
一度、上司に相談されてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまい申し訳ありません。
具体的なアドバイスありがとうございます。
ー5000円は、万券が続いた時に口で「5000円」といいながら
万券を勢いで押してしまって、
頭でまったく確認せずにそのままお返ししてしまったんだと思います・・・。
アドバイス通り見やすいところに一度おき、更に複雑なお釣りの時は
モニタを指指しながら確認するようにしてみました。
効率は落ちますが、確認に集中する事ができるようになりました。
忙しい時はまだ安定しないので重々気をつけたいと思います。
シフトは・・・学生が多くて行事なんかで同時に休まれることが多くて
固定は難しそうです。同じ時期に入ったバイトの子も突然来なくなり、
異動なんかで3~4人いたレジを今は1~2人でまわしてる状態です・・・。
固定に関して一度相談してみようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2009/08/31 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!