
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あれは「餅」bing(ビン)といいます。
小麦粉からつくられています。
店によっては「荷葉餅」heyebing(蓮の葉焼き、なんでそういうかは知らない)「薄餅」baobing(薄焼き)といいます。まあクレープのような意味あいです。
中国語で「餅」は日本語のモチとは違います。
小麦粉を薄くのばして焼いたものをいいます。
ちなみにおもちは「年米羔」niangao(ニエンガオ)というのです。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
ライスペーパーでは、ありません。
カオヤーピン・パーピン・パオピン・ホオイエピンなどと呼ばれる、
小麦粉を水で溶いて焼いた薄餅のことです。
作り方を載せたH.Pがありましたので、参考にしてください。
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/ …
http://homepage1.nifty.com/obiobi/page/981101.html
http://cookpad.com/maluco/index.cfm?Page=recipe& …
参考URL:http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/recipes/docs/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
尻もちを”つく”
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
私の手ってデブですか?
-
法事の際の赤飯について
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
「七種を一葉に寄せて摘む根芹」
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
仏壇のお供え餅はいくつですか?
-
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
女性に質問です初めて性知識を...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
古文
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
大人数で餅つきをします。もち...
おすすめ情報