
初めまして、よろしくお願いします。
経営事項審査について詳しい方がいましたら、教えていただけますか?
建設工事業者の建設業許可は土木一式工事からはじまり、全業種で28業種あると思います。
建設業許可を受け、かつ経営事項審査を受けた業種がたとえば公共工事の受注などが行えると思います。
ただ公共工事など実際に工事をしようとすると「プレストレストコンクリート工事」「法面処理」「鋼橋上部」など、建設業許可にはない他の業種もあると思います。
この、建設業許可と経営事項審査の関係を教えていただきたいのです。
たとえば・・・
法面処理を公共工事で受ける場合・・・
建設業許可としては、とび・土工コンクリート工事の資格を取得すると思います。
では、経営事項審査はどうなるのでしょうか?
(1)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ければ、法面処理は経営事項審査を受けなくても公共工事の受注が行える
(2)とび・土工コンクリート工事の経営事項審査を受ける際に自動的に法面処理の経営事項審査も受けることになる
(3)経営事項審査を受ける際にとび・土工コンクリート工事と法面処理の両方を記載しない限り、自動的に法面処理を受けることにはならない。
※公共工事を発注する市区町村への登録は、済ませることが前提として考えてください。
質問下手で申し訳ないです。
補足事項はどんどん補足していきますので、不明点がありましたら質問をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
経営事項審査におけるX1(工事種類別年間平均完成工事高)とZ2(工事種類別年間平均元請完成工事高)は、許可を受けている建設業の28業種ごとに審査が行われますが、「プレストレスト・コンクリート」、「法面処理」、「鋼橋上部」の3つの特殊工事については、それぞれ「土木一式」、「とび・土工・コンクリート」、「鋼構造物」の内訳として評価されます。
ご質問の場合は、経営事項審査の申請書において、「とび・土工・コンクリート」の工事高とは別に、「法面処理」の工事高を記入することで、同時に審査を受けることができます。
X1とZ2の工事高の記入は同じ申請書ですので、それぞれの工事高を記入してください。
なお、この場合の「法面処理」の工事高は、あくまで「とび・土工・コンクリート」の内訳ですので、「とび・土工・コンクリート」の工事高は「法面処理」の工事高を含んだ額となります。
回答ありがとうございます!
申請書に「とび・土工・コンクリート工事」とは別に記入することで一緒に受けることができるのですね。
もしかすると、「法面処理」は経営事項審査を受けなくてもいいのかと勘違いをしていました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問1 1 2023/07/09 15:57
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの仮審査(事前審査?)とはなんでしょうか? 無知なもので簡単に分かりやすく説明していただけ 3 2022/05/09 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
工事未払金の仕訳について教え...
-
決算月間際の請求書日付について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
必要経費精算の帳簿の日付について
-
立て続けで年末調整について確...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
残存価額と備忘価額について
-
請求書
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
リース費用って、会計の中でか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報