プロが教えるわが家の防犯対策術!

 漢字の使い分け方を教わりたいのですが、
よろしくお願いします。
 
㈠ 船の類の単位で ”隻”を使ったり ”艇”を使いますね。
これはどのように使い分けたらよいのでしょうか?

 先日、漢字検定の3級のテキストを読んでいました。するとまた、船に関する不思議な疑問が沸いてきました。

㈡ 船が港へとまる。

 この時の私には、停まる・止まるの停止の意味の二種類の漢字と、停まる・泊まるの停泊の意味の二種類の漢字が浮かびました。

 模範解答は ”泊まる”になっていました。

これは大型の客船のみを指していっている事なのでしょうか?
他にも意味がああるのでしょうか?


    

A 回答 (3件)

国語素人の直感ですが,船の大きさの問題でしょうか?


「港」だから「泊まる」ような気もするのですが。

「岸壁」や「岩礁」なら,「船を停める,止める」でもいいように感じます。この場合,船が主語にはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど・・・
主語と目的語などで、使い分ける考えも
一理ありますね。

でも本当はどうなんですかね。???

お礼日時:2009/09/03 11:25

こんにちは。



決して詳しくはないのですが、調べてみたところ以下のようになりました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> > 船の数え方で、隻・艘・艇・杯の違いってなに?
>
>
> 隻:比較的大きな船。大型船、タンカー、艦船など
> 艘:比較的小型の船。はしけ、帆掛け舟など
> 艇:小型/競漕用ボート、ヨットなど
> 杯:特殊な船/かつお船、伝馬船など


・【泊(ま)る】3.碇泊(ていはく)する。新明解国語辞典
・【泊】ある期間そこに宿る。「船が港に―」岩波国語辞典
・【泊まる】2.船が停泊する「船が浦賀に―」[表記]2.は「停まる」とも。明鏡国語辞典
・【泊まる】2.船が港に落ち着く。いかりをおろす。停泊する。「神戸港に―・る」学研現代新国語辞典

関連するものを『使い方の分かる類語例解辞典 小学館』より引用します。
------------------
「停泊/寄港/投錨/船繋(ふながか)り」

共通する意味…船が錨を下ろして動きをやめること。

「停泊」「投錨」は、比較的大型の船に対して用いられるが、「船繋り」は、小型の船に対して用いられることも多い。「寄港」は、航海中の船が途中の港に立ち寄ること。

【関連語】泊まる
…船が錨を下ろして動きをやめる。「客船が港に泊まる」
------------------
上記例文では「客船」と大型船になっていますが、私の感覚では、「停泊」=大型、「泊まる」または「停まる」=小型も含めて、「船繋り」=小型、という使い分けでいいような気がいたします。

【船繋り】〈名・自サ変〉船をつなぎとめること。また、その場所。明鏡国語辞典
    • good
    • 1

No.2です。



実際の作品から用例を引くコロケーション辞典『逆引き頭引き日本語辞典』によりますと、

※すべて「を」をともなった用例になります。
【舟・船】着ける。つなぐ。停泊させる。停める。泊する。寄せる。舫(もや)う。

となっていました。
ご参考までにお伝えいたします。

・舫う…船と船とをつなぎ合わせる。また、船を岸の杭などに結んで停泊する。むやう。
「舟を川岸に―・う」「大辞林 第二版」

他の類似表現としましては、

・係泊/繋泊…(名)スル 船舶をつなぎとめること。「錨地(びようち)に―する」
・入港…(名)スル 船が港にはいること。 「貨物船が―する」
・係留/繋留…(名)スル 綱などでつなぎとめること。 「船を岸壁に―する」

「ボートを桟橋に係留する」
「船は係留中である」 プログレッシブ和英中辞典

・停船…(名)スル 船を止めること。また、船が止まること。 「即刻―せよ」

などがあるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!