dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone3G 16GBを使用しているのですが、復元後1~2週間ほど経つと突然バッテリーが異常な早さで消耗し始めて困っています。
iPhoneに全く触れていなくても、ほんの数分で5%くらい減る事もあります。
夜寝る前にフル充電していたはずなのに、朝起きてみると0%で電源も入らない状態のこともしばしばあります。
バッテリーの状態は、バッテリーログというアプリで調べています。
新しいiPhoneとして復元をすると直るのですが、また1~2週間、早い時は3日目辺りから何の前触れもなく異常消耗が始まります。その度に復元を繰り返していて、かなり困っています。
Appleにて1度本体の交換もして頂きました。
出来る限りの省エネ対策はしています。
また、脱獄等はした事はありません。

最近になってひとつ気になっているのが、APN disablerです。
パケット代を押さえたくてAPN disablerをインストールしていました。
もしかしたらAPN disablerのせいかもと思い、今はインストールせず様子を見ています。
復元から丁度1週間が経ちますが、今のところ調子はいいです。
現在様子見しているところです。

APN disablerでバッテリーの消耗が激しくなったというお話は時々ネット上で見かけるのですが、1~2週間後などというのは聞いた事がなくてとても不思議です。
何かのデータもしくはアプリがそうさせているのは間違いないのですが、自己解決出来ず、お手上げ状態です。
どなたか同じような現象があったという方、またその解決方法等が分かる方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです。

PC環境は、Mac G4 OSX10.4.11 です。
iTunesは最新バージョンです。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

自分の場合妻のiPhoneが同じ状況です。



妻のiPhoneにはAPN disablerが入っていてプッシュ通知をONにしてると電池の消耗が激しいです。設定からキャリアの下に「通知」という項目がプッシュ通知を使うアプリが入ってると出てると思います。これをOFFにすると収まるようです。

APN disabler自体が公式なものではないのでこういうことはあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
やはりAPN disablerが原因だったのですね…。
APN disablerをインストールする時は、アドバイスの通りプッシュ通知をOFFにしてみます。

お礼日時:2009/09/07 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!