
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.縦棒が突き抜けていることについて
「菫」「勤」「難」はそれぞれ共通の文字に「くさかんむり」「ちから」「ふるとり」を組み合わせたものです。
共通の文字なのに字形が違うのは、常用漢字表に入れるときに省略字形を使ったためです。本来「勤」も「難」も、「くさかんむり」ではなく「廿」で、縦棒も突き抜けた字形です。
そして共通の文字とは、「黄」と「土」とが合わさった"キン"と読む字(JISに登録されていない。「僅」の右側の字形)です。字義は、ねんど、まこと、つつしむ(謹)、わずか(僅)、ぬる、です。
2.「菫」の横棒について
この横棒は"キン"という字の「廿」の部分が変化したものと考えられます。
以上、手持ちの漢字辞典(大修館書店『新漢語林』)を引いて書きました。
漢字の字形は、PCでは表示できないものもあるので、辞書を開いて見ることをおすすめしたいです。
草かんむりではなかったのですね。
「本来、草かんむりではないのに、常用漢字表に取り入れるときに、草かんむりのように
なってしまった文字がある」ということは知っていましたが、これがそれだったのですね。
勉強になりました。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
「勤」「謹」「僅」がいずれも「きん」とよみ、それらの字の部首(力・言・イ)以外の部分が「きん」と読むことを表す「音符」といいます。
「菫」の字は、その音符に「草かんむり」がついたもののようで、音符の「草かんむり」のように見える部分が、「菫」の字の場合は横一棒に省略されているようです。漢和辞典で旧字体を確認されると、新字体で横一棒になった部分が確認されると思います。「勤」「謹」「僅」の「音符」の「草かんむり」のように見える部分は、旧字体では「草かんむり」ではないことがわかります。ただ、その部分が表す意味というのは何なのかわかりません(黄色の意味かも)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- Excel(エクセル) エクセルで 2 2022/12/16 16:54
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- 地図・道路 丁字路での優先度はどちらが高いですか? 横棒が本線とします。縦棒は脇道?とします。結構狭めの道です 6 2023/05/17 08:49
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 計算機科学 Scilabのplotで使用するlegendに関する質問です。 2 2022/11/29 22:29
- Excel(エクセル) Excel 複数列のある文字を優先して1列に表示したいです 2 2022/12/03 12:07
- 文学・小説 小説を書くのって難しくないですか?私はアニメが好きでよく2次小説などを読むのですが、なぜ皆あんなに上 4 2023/02/22 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
対策を採る?取る?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「基」と「元」の使い方
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「ネ」+「乍」の漢字について
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
名前に「之」があるんですがこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報