
初期型VTRに乗っている40代後半の男です。
最近、リヤサスのあたり(どうやらスイングアームの可動部のようです)からギシギシ音が出だしていてグリースニップルを探してみたものの、どうもないようで.....
少し気になったので質問させていただきます。
最近のバイクには、スイングアームの根元(ピボット部分)にグリースアップするためのニップルは付いていないものなんでしょうか。(これは本題というより興味なんですが)
VTRに乗られているかたで、同じ症状の出たかたはいらっしゃいますでしょうか。
車両データとしては、VTRの初期型です。
走行はおおよそ2万kmです。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは~
VTRはあまり触る機会が無かったので同車種の経験は無いですが、
VTRはスイングアームピボットがエンジン後部マウントと同軸ですよね。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR/199711 …
同様の構造のスズキのオフ車も、よくスイングアームからヒヨコの鳴き声がしました。
フレームがスイングアームだけを挟み込む構造に対し、スイングアームの真ん中にエンジンが入ることで開口部ができるわけですから、
雨水などが入って錆びやすいのかもしれません。
こんばんわ(笑)
Lupinus2さん、回答ありがとうございます。
そうですね、VTRはピボットレスフレームですね。
構造的にも仰るとおりの構造で、多少の弱点になっているんでしょうね。
そうです、ピヨピヨ言ってます。(笑)
迂闊でした。
フロントは購入決定時にO/Hを頼み(ついでにフロントディスクをサンスター製に交換、リヤは適当なのを見繕いました)、安心していたので僕がバカでした。(苦笑)
ショックも使えないほどではないんですが、試乗させてもらったVTRからすると弱っているようでどうせバラすなら交換したいなぁ、とヨメに首を絞められそうな事を考えています。(笑)
No.5
- 回答日時:
VTRは知りませんが過去にVF750セーバー(古いけど)で指すの下側の部分(名称がよく解りません)から音が出て、分解して古くて劣化したグリスを綺麗に掃除して新しくグリスつけて組んだ事があります(メインスタンドあれば楽なんですが)走行距離は記憶にないです。
後一度はGSXR1100のリヤ指すの部分から音が出てこちらは再度しかなかったのでディーラーで整備したことがあり、カラーだったと思うけど交換してパーツと工賃で当時25.000円までしなかったと思います(走行1万くらいで)
あれ以来メンテナンススタンドかメインスタンド必須になっています、今のバイクもそろそろリヤ指すの下部を分解を考えています(走行45.000位です)
質問者の場合もリヤサスの下部が音が出ている可能性もありますよ、高圧洗浄機など掛けていたらシールが持たなくて寿命が縮まると聞いています。
スイングアームだけでなくサスの下部の取り付けも疑ってみてください。
baikuoyajiさん、コメントありがとうございます。
セーバー、いいバイクでしたね。
最も熱気のあった「ホンダV4」のうちの一台ですね。
懐かしいです。
作業としてはVTRはリンクを持たないモノサスですから若干やり易いとは思いますが、結果としては「バラす」事になると思います。
音の位置としては、ピボットの辺り(スイングアーム付け根)が最も怪しく、多分ここだと踏んでいるんですが.....
高圧洗浄機はバイクにはいまだかつて使用したことはありません。(笑)
トシ食ったせいなのか、元来怠け者のせいなのか整備がどんどん億劫になってきている僕です。(苦笑)
費用の目安と経験談、ありがとうございました。
バイクリフトあったらやり易いんだろうなぁ、バラし.....(特にこの辺りなんかは)
No.3
- 回答日時:
音が出てからではニップルがあったとしても対応はできませんが
分解してきれいにして安物グリスだけで簡単に直りますし
リアサスは2人乗りするために結構オーバーに作られていますので
そちらは触らなくても良いかと思われます。
thorium90さん、回答ありがとうございます。
>音が出てからでは....
薄々分かってはいたんですが、ニップルもないことですし(笑)近々バラす事を考えます。
エンジンはまだ感触としてはそれほど傷んだ感じはなく、大丈夫そうですが、結構荒い走りをしていたようで足回りはちょっとへバリ気味だったんです。
前はO/Hを依頼してO/H後引き取ったんですが、リヤにあまり目が行っておらず、昼休みに確認したら「そんなに長くは持ちそうもない」感じだったので悩みどころなんです。
換えないほうが費用的には楽なんですが....(苦笑)
No.2
- 回答日時:
最初期型の「VT250F」でその症状が出ました。
その時はバイクやに持って行くと、その場でグリスを刺して直りました(どこにどういうふうにグリスをさしたかは不明)。
今乗っているVTR(2006年型)は13,000km超えても大丈夫です。
CBX750Fさん、回答ありがとうございます。
確か初期VT250Fはピボットのところ(スイングアームの根元のところ)にニップルが付いていたような気が.....
確実な記憶でなくてすみません。
そうですね、出ないうちは気にしなくてもいいと思います。
出てしまってはバラす事を前提にして考えて見ます。
通勤用なのでそれほどお金をかけたくない事情もありますが、ばらしてしまえば「純正でいいから新品ショックに交換したい」と思ってしまう始末の悪いオヤジです。(苦笑)
No.1
- 回答日時:
近いような歳の者です。
ニップルは見ませんね~
レストアしている20年前の750でもありませんでしたし
オフロードを走る最近の物にも見当たりません。
取り敢えずはバラして洗浄、グリスアップですね。
折角バラしたならベアリングも換えたいところですが、パーツは
安いですが、手間賃はそれなりに高いでしょうね!
d-bさん、回答ありがとうございます。
そうですか、他車種でも近年のものには付いていませんか....
しかもオフ車にまでないとなると、バラシは決定したも同然ですね。
バラすとリヤショックも換えたくなるので始末の悪いオヤジです。(苦笑)
今年の初めに通勤用に1万6千km位の走行のものを中古で購入したんですが、結構走り屋さんだったらしくそれなりにヤレてはいました。
購入時、フロントサスのO/Hは頼んでいたんですが、リヤは見落としていました。(苦笑)
工賃のほうは、多分ですが懇意のお店で僕も手伝って多少はおまけしてくれると思います。
グリスニップルは、僕の記憶にはCBX400Fが残っていて(これも結構音が出るタイプだった)今のものにはないのかな、とふと思ったんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) バイク詳しい方に質問です 最近メンテナンスも兼ねて色々調べてたのですが、 チョークはどこにありますか 6 2022/09/14 08:36
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- 国産車 アルファードを検討してます。 新型は自分的に高すぎて無理ですし、40のマイナーチェンジ後の後期もまだ 1 2023/06/30 10:01
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- Instagram 高見侑里さんの公式インスタグラムから以下の返事がきましたが、これって本人からですか? 1 2022/06/08 11:38
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- その他(テレビ・ラジオ) 個人が過去放送されたテレビ番組のVTRを手に入れる方法(購入する方法)を教えてください。 1 2022/08/30 15:00
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディオのエンジン付近から異常...
-
原付スクーター クランクのス...
-
ハンドルを左に一杯切って曲が...
-
バイクフロントタイヤから異音
-
スーパーディオ(AF27)のエ...
-
ベアリング圧入 熱膨張
-
平成19年18万キロ走行のスズキ...
-
ミニキャブバンの走行中の異音
-
2stライブディオ異音
-
リード90のエンジンを分解し...
-
ライブDIOzxのエンジンから異...
-
オイル添加剤の効果
-
バイク エンジン音
-
ぶつかっちゃいました。
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
ナンバープレートが取れません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報