
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年金の額の問題でしょう。
年金額が、住民税課税標準額(各種所得の合計額から各種控除額を引いた額)が145万円以上の方が3割負担となります。ただし、2人以上で520万円未満なら、申請により1割負担で済みます。
総資産は考慮されませんが、その資産により所得を得ていれば、年金額に加算されます。
心配なら、おじいさん達の確定申告書を確認して下さい。そして、要件にあえば、申告して下さい。
No.1
- 回答日時:
> 祖父母が医療費が高いと話していたのですが、3割負担らしいです。
75歳以上の方は『後期高齢者医療制度』に加入です。
同制度の自己負担割合は、その者の所得額(同居者にも影響)によって1割負担の方と3割負担の方に区分されます。
[埼玉県ふじみ野市 健康/医療] http://www.city.fujimino.saitama.jp/life/health/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護保険限度額認定証は、非課...
-
後期高齢者医療負担について
-
年金受給者のFX収入と税金につ...
-
後期高齢者医療制度 健康保険の...
-
後期高齢者 窓口負担2割
-
年金受給者のアルバイト
-
65歳以降の老後の一応ゆとり...
-
借金から逃れる為に、13年前...
-
後期高齢者医療費3割からせめて...
-
75歳以上後期高齢者医療負担に...
-
収入が減っているのに後期高齢...
-
ライフプランの相談です(._.) ...
-
31歳男性 月収総支給で6~1...
-
障害年金を受給していてアルバ...
-
保険を受け取るときの税金
-
JA終身年金
-
宝くじ高額当選と医療費の自己...
-
月末締め、翌20日支給の会社っ...
-
アルバイトが急に休む場合、次...
-
退職金が振り込まれる時間について
おすすめ情報