
以前祖母が相続した実家を売却したとき、その利益に対して課税されましたが、それ以外にも経済的な影響が出ました。「年金暮らしの高齢者」として医療費の自己負担が1割だったのが、1年間にわたり3割負担となったのです。不動産を売却して一時的に「小金持ち」になったから、ということらしいです。
もし祖母が宝くじに高額当選した場合、「収入が増えた」ということで、医療費の負担率は上がるのでしょうか。それとも、「税金がかからない=当選によって経済的なマイナスを負わせられることは一切ない」でしょうか。
高齢で当選された方、もしくは宝くじの仕組みに詳しい方、ご回答をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>もし祖母が宝くじに高額当選した場合、「収入が増えた」ということで、医療費の負担率は上がるのでしょうか
いいえ。
宝くじは非課税なので、税務署も役所もその所得を把握することはありませんし、負担率が上がることもありません。
>それとも、「税金がかからない=当選によって経済的なマイナスを負わせられることは一切ない」でしょうか。
そのとおりです。
前に書いたとおりです。
まったく反対の意見の方がおられるので、悩みましたが。
課税非課税にかかわらず、収入があれば負担率は上がる。ただし、宝くじ賞金は公には把握されないので、とりこぼされているだけ…と解釈すれば、反対意見にも一理あることになりますね。
より含みがあるという点で、こちらをBAに選びたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
妻の謎の借金
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
振替元と振替先の違い
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
トランプショックで物価下落? ...
-
ETCカードの引き落とし先
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護保険限度額認定証は、非課...
-
後期高齢者医療負担について
-
年金受給者のFX収入と税金につ...
-
後期高齢者医療制度 健康保険の...
-
後期高齢者 窓口負担2割
-
年金受給者のアルバイト
-
65歳以降の老後の一応ゆとり...
-
借金から逃れる為に、13年前...
-
後期高齢者医療費3割からせめて...
-
75歳以上後期高齢者医療負担に...
-
収入が減っているのに後期高齢...
-
ライフプランの相談です(._.) ...
-
31歳男性 月収総支給で6~1...
-
障害年金を受給していてアルバ...
-
保険を受け取るときの税金
-
JA終身年金
-
宝くじ高額当選と医療費の自己...
-
月末締め、翌20日支給の会社っ...
-
アルバイトが急に休む場合、次...
-
退職金が振り込まれる時間について
おすすめ情報