dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッツノートの春モデルW8(core2 1.2ghz)とMacbook PRO夏モデル(MB990J/A or MB991J/A)

誰か助けて下さい!

どっちにしようか、2週間近く悩んでいて気が狂いそうです!
テーマ(動機)は【仕事とプライベートをこれ一つに!】

常に持ち歩きたい!

仕事上(不動産売買の仲介の営業)のニーズは
・メモ帳みたいに何か思いついたらパット打ち込みたい(字が汚いし、書くよりKBで打った方が最近早い)
・オフィス(主にエクセルで契約書の作成、接客中すぐ対応できるように見積等の資料をその場で作成したい)
・ネット
・販売チラシの作成(写真を少し扱います)
・エクセル、PDF等を用いて物件データベースを作りたい。
・顧客情報(接客の記録)の管理
・会社に来るメールをいつでも確認できるようにしたい。
※不動産業者専用サイト(通称reins)はwindowsのみ対応。これが無ければmacbookproで決定だったのですが・・・
※会社のデスクトップのスペックはxp、Celeron(R)2.66ghz,メモリー756MB、HDDは40g←これらのスペックに物足りなさを感じます。

プライベートとしてのニーズ
・子供の写真整理
・撮り溜めてきた子供DVテープをそろそろ軽く編集・デジタル化したい
・運動しているので(筋トレ・ジョギング・多少のゴルフ)これらの日記、スコアの記録
・ネットバンキング
・お小遣帳、家計簿をつける
・メール

レッツノートは昔一台購入したので、バッテリーのよさに魅力を感じていましたが、知識が無かった頃に買ったので、
写真の印刷が液晶表示と違うのがねぇ・・って感じです。多少荒く扱っても平気そうだけどね。

new Macbook Pro はバッテリ時間が7時間に伸びたので、興味を持ち始めました。実際に実物を触ってみたら感動!
あのナイスボディーに遊び心溢れるos。マルチタッチパネルはすごいね!触ってて楽しいし、長く使えちゃえそうだし、愛着が湧きそう。13インチならそこまで持ち運びが苦にならなそうだし、15インチは電車の中で広げたらインパクトあり過ぎてジロジロ見られそう。

Mackbook Pro にxpを入れて仕事はxp、プライベートはMacにしようと思っていますが、逆にMackbook Proを買ってxpのみのユーザーっていますか?Macでxpを使うと何か使用上の弊害ってありますか(マルチタッチが使えなくなる、通常のxpより動作が遅いetc)?

Macbook Proでxpをサクサク動かすにはやはりメモリは4g必要ですか?
xpのサポートが2014年までと聞いていますのでそれまでは使い倒そうと思います。

長い文章、そして欲張りですみません!

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

Mac信者からの一言です(笑)。


LetsNoteかMacBookPro13インチで迷っておられるのですね。よくわかります。もちろん、Windows7がもうすぐ出ますので、それを待ってからお買いになることをお勧めします。僕自身、WindowsとMacBookを使っていて常に思うのですが、Officeの親和性が良いのははっきりとWindowsでしょう。Mac版のOfficeは正直どんくさい感じがします。フリーのOppenOfficeの方が使い勝手が良いくらいですから(笑)。
しかし、写真ソフトになりますと、最初から付属しているiLife9の中のiPhotoに軍配が上がるでしょう。これはデジカメをUSBで繋ぐだけでこのソフトが起動し、全部取り込んでくれます。そのまま整理すれば、このソフトでスライドショーをしながら楽しむことも可能です。
また、色具合ですが、Windowsはs-RGBのため、淡いピンク色が白でしか表現できなくなります。そのため、プリンタで出力したとき、全体の色具合がかなり異なってきます。MacはRGBですので、見たままの感じになります。
さらに、MacOSXは先月末に10.6が発売され、完全64ビットを謳っています。そのため、MacBookProに8GBまでメモリを積んでも全部認識して使用することが可能ですが、Windows版は64ビットOSと32ビットOSを分けてしまい、64ビットOSに対応したソフトはPhotoShop以外はほとんどないという有様です。そのため、32ビット版を買わざるを得なくなるのですが、そうなると、メモリは4GBまで、通常は3GBまでしか使用できない状態になります。
こういった点が今のWindows7も予想される欠点なのですが、MacOSXは年寄りから子どもまで、使用方法がやさしいため使えますが、反面、使用している人が少ないので、トラブルになったときはこのような質問板などを使用されると多少なりとも解決することと思います。とにかく、MacOSXの操作法はたくさん覚える必要が無い反面、ベテランWindwosユーザーには物足らないし、使いづらいと感じられる面もあるかもしれません。こういった点も斟酌されて購入されると良いでしょう。もちろん、BootCampを使えば100%Windowsマシンになりますので、常に切り替えて使うことも良いでしょう。だんだんと、どちらかになりますよ(笑)。MacOSXという新しい果実を味わってみるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

レッツのが丈夫だと思います。


でも家で使う時は13インチは画面が小さくて見にくいです。
特に写真編集やネット閲覧等は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですねぇ・・・、一応動画等を編集する為に2年前にまあまあ高スペックの22インチデスクトップ買っています(core2 duo2.6ghz,mem2ghz,hdd500g)。

ただ、OSがビスタアルティメットがイマイチだから何か愛着がねぇ・・・。

だからこれを機にデスクトップは5歳になった息子の教育も兼ねて、書斎からリビングに移して家庭専用機にしちゃおうと考えています。

こいつを買うまではW2を約5年近く使っていました。ここがボクが検討しているポイントの一つです。レッツはワイドじゃない所が引っかかっています。macの13インチワイドを見た瞬間これならエクセルとかに使えそうと感じました。

う~ん決まらない!

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/12 18:03

こんにちは。



仕事でもプライベートでもバリバリ使う…
こんなのどうです?
富士通 FMV BIBLO MG/D75N
※カスタムメイドモデル。以下はお勧め構成です。
OS:Windows Vista Business SP1 32ビット版
 (Windows XP Professional ダウングレード用リカバリディスク付属、Windows 7優待アップグレード対応)
CPU:intel Core 2 Duo P8700(2.53GHz)
ディスプレイ:14.1型ワイド ノングレア液晶
グラフィック:intel GMA 4500MHD
メモリ:4GB(2GB×2・デュアルチャネル対応)
HDD:320GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R/-R DL対応)
ワイヤレスLAN:IEEE802.11a/b/g/n Draft 2.0(標準搭載)
バッテリー:内蔵バッテリー+増設用内蔵バッテリーユニット
Office:Personal 2007 with PowerPoint 2007 SP1
本体カラー:レザーブラック
マウス:なし
定額保守:3年間メーカー保証(1年間のメーカー保証に2年間の延長保証を追加)
価格:182,620円(クーポン適応で146,096円)
※intel Centrino 2 プロセッサー・テクノロジー対応

>13インチならそこまで持ち運びが苦にならなそうだし、15インチは電車の中で広げたらインパクトあり過ぎてジロジロ見られそう
この機種は13.3型ワイド液晶モデルとほぼ同じサイズで14.1型ワイド液晶を搭載しております。なので、コンパクトなのに大画面なのです。
>new Macbook Pro はバッテリ時間が7時間に伸びたので、興味を持ち始めました
このモデルはバッテリ稼働時間がもっと上。LEDバックライトを搭載しているため、標準でも約8.5時間稼動しますが、増設用バッテリーを追加している為、最大で約11.5時間稼動します。

あと、会社で用いることを考慮し、OSはXP ProfessionalへダウングレードができるVista Bisinessを選択してあります。また、モバイル・マルチベイ構造を採用しているため、状況に応じて家や会社ではDVDスーパーマルチドライブ、移動先で長時間使用する場合は増設バッテリーを、持ち運びや短時間の利用には軽くする為にカバーをつけたりと状況に応じてユニットを交換できます。

製品情報
http://www.fmworld.net/fmv/biblo_loox/mg/index.h …
スペックシュミレート
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報・アドバイスを頂き、大変感謝しております。

この機種は一度検討しました。電気屋さんで展示処分で売っていて、値段、スペックは申し分なかったのですが、見た目がなんかオジサン臭くて・・・。

キムタクの富士通、山ピーの東芝。彼ら自身はかっこいいけど売ろうとしている機種がねぇー。高スペックで安い、でもボディーが何かチープに感じたんですよね。

軽くする為にそういう材料を使っているのは分かります。それだったら頑丈なレッツ。それから昔から重いものは高価って言うからおばあちゃん的思考+アルミで洗練された感(それに騙されているボクですが)のmacbook proという2択にやっとたどり着きました。

とても貴重なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/09/12 17:52

MacBook Proを買うとMicrosoft(R) Office 2008 for Macを買わないとWORDもExcelもできませんが。


CF-W8ならOFFICEは初めから入っています。
それに頑丈設計なので持ち運びが多い方にはパナソニックをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ただ、僕が検討しているヤツは附属していないんです。

お礼日時:2009/09/12 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!