プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

命題Aが真のときに命題Bが偽ならばなんでA→Bが偽になるんですか?
理解しかねます
わかりやすく説明しているサイトを教えてください。

A 回答 (4件)

こんな例でどうでしょうか。



ある家庭のお父さんが子供に
「9月20日の天気が晴れならば、その日に一緒に遊園地へ行く」
と約束しました。

9月20日当日、天気は晴れになりました。
『9月20日の天気が晴れ』というのが真ということです。
ところがお父さんはその日、
急用があって子供と一緒に遊園地へ行けませんでした。
『その日に一緒に遊園地へ行く』というのは偽であったということになります。
「9月20日の天気が晴れならば、その日に一緒に遊園地へ行く」という約束は
嘘(偽)になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
wikipedia見ました。論理包含とも言うのですね、、、

お礼日時:2009/09/13 02:57

「日常用語」を頭においていると, どこかの時点で必ず破綻すると思っていい.


「前件が偽ならば後件によらず真」というのは日常の言葉では出てこないけど数学的には重要.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
wikipedia見ました。日本語では直感的に受け入れ難くと書いてありました。

お礼日時:2009/09/13 02:58

arrysthmiaが言われているとおりですが



>わかりやすく説明しているサイトを教えてください。
というまえにどうして「理解しかねます」なのかを書いてもらえるといいですね

たぶん「論理」というものを誤解してらっしゃると思います。
「真偽」を「正しい、間違い」とかひどい人は「正義、悪」と思ってる方がいますから。ひょっとしたらそういう思い込みかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の書き方が不十分でした。
例えば論理積と論理和の場合は日本語の命題を読んで、
ああなるほどと思うのですが、条件節は使用している本だと?なので
何か例がかかれているサイトがないものかと質問してみました。

お礼日時:2009/09/13 01:33

理解しかねます。


論理演算「→」が、そのように定義されているから
…以外に、どんな説明が有り得るというのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なにかわかりやすい命題の例ありますでしょうか?
否は分かるんですけども。。。

補足日時:2009/09/13 01:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!