dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、どてら(綿入り半纏)を作ってみようと思い立ったので、
材料等を調べてみたのですが、
どてら綿(中入れ綿)等の中綿を、どこで購入してよいかわからず困っています。
とりあえず、縫うものは、手芸店かと、近くの手芸店に行ってみたのですが、店員さんに聞くもわからず。
あとは、呉服店か、ふとん店かと思われるのですが、
何も購入しないかもしれないかもしれないのに、
中に入るのがためらわれ、
手軽に聞けずに困っています。
知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?
もしかしたら、手軽には手に入らないもので、ネットの通販でないとダメでしょうか?

それと、またまた物知らずな質問なのですが、
市販のどてら(綿入り半纏)の中綿は100%綿ではなく、ポリエステルの混ざっているもののようなのです。
ネッと販売で見たどてら綿は綿100%のものだったのですが、
混綿のようなどてら綿も存在するのでしょうか?
綿100%だと、ものはいいのですが、重いのと、冬季以外は、虫食いを防ぐ手間がたいへん等のまわりの意見もありまして、
一般でも、混綿のようなどてら綿は存在するのかなあ?
と疑問に思ったのです。
こちらも、わかる方がいらっしゃったら、教えてくださると、嬉しいです。

よろしく、お願いします。

A 回答 (1件)

 今晩は。

初めて質問したのに誰も答えてくれないのではさびしいですね。

 直接の回答ではないのですが、多分布団屋に行って訊ねれば良いと思います。と言うのも、昔は自家で布団綿の入れ直しをすることはよくやっていました。で、その綿を売っていたのが布団屋なのです(ん、いつ頃の話かって? えーと…、30年よりも前かな??)。
 その後世の中が変わって、布団は既製品を買うのが当たり前。打ち直しも、入れ替えもせず、ゴミにしてしまう。いつの間にかこんなことになってしまいました。だから、若い人が布団屋が綿を扱っていることを知らないのも、仕方が無いかなぁ。
 まぁ、とにかく行って訊いてみるといいと思いますよ。布団屋も、綿だけで買う人は珍しくなっているから、色々と教ええてくれるかもしれません。

 どてら、いいですね。良い物が出来ますように。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
いえ、今回がはじめての質問ではないのえすが、前回のときは、どなたも回答してくださることがいらっしゃらなくて。
今回、回答をいただけて助かりました。

近くのふとん屋さんにきいてみましたところ、
丹前綿なるものを取り扱っており、取り寄せてくれることとなりました。
今では、どてら等を手作りする方は、いても年配の方とのことで、驚かれてしまいました。
入手経路がわかってよかったです。
どうりで、手芸店ではわからなかったはずです。
わたしも、本の説明だけでは、どこまでできるかわかりませんが、少しずつ作って見たいと思います。
でも、もったいないですね。どてらは、あたたかくて、室内で着れば、暖房費節約となる、今さかんに叫ばれている、いわばエコアイテムですのに。それも、かなり高機能.
和服ものと言っても、洋服の上から羽織っても、違和感がなく、手軽に着れますのに。
たいへん勉強になりましたので、これからも、何かありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2009/09/27 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!