
お世話様です。3年前に注文住宅で新築しました。
12帖の長方形の部屋を作って、将来真ん中に
壁を作れば2部屋になるように設計しています。
しかし、部屋の中央に壁があることを想像したら
その部屋が6帖にしては狭く感じました。
そこで、12条の部屋のサイズを測ったら
5.3m(図面は5.46)×3.48m(同3.64)
部屋の形に凹凸は一切なし
計算したら11.2か、11.3帖にしかなりません。
図面の数値だと12帖になります。
面積が足りてないように思うのですがいかがでしょうか。
それとも壁芯からの計算になるのでしょうか。それだと妥当な結果
かもしれませんが、1帖近くも違うのでやや不満です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
建具関係の仕事をしています。
すでに多くの方が回答されている通りです。
在来工法は柱の芯々寸法で図面を書きますので
在来工法の関東間(6尺間)の
2間×3間の12帖で間違いありません。
(関東間の1間=1820mmです。)
私の地域は地方間の場合が多いので
6尺間だとかなり狭く感じます。
地方間と言っても、
6尺3寸間(1間=1910mm)・6尺5寸間(1間=1970mm)などがあります。
以前は本間→今で言うメーターモジュール 6尺6寸間 1間=2000mm
の建物も多くありましたが、
最近では本間といえば6尺5寸間が主流です。
そして、最近は洋室がほとんどですので
和室に比べると 柱面より胴縁+壁材の厚み(約35mm程度)は狭くなります。
すなわち部屋の幅と奥行きで単純に柱面より70mmずつくらい狭くなりますので
柱芯々から柱の太さ(たぶん105mmだと思います)
と壁厚(2面分)をマイナスしたものが
部屋の内々寸法になります。
質問の数値を拝見する限りにおいては
間違いなく12帖の部屋です。
長々と書きましたが、
ごめんなさいね。m(__)m
No.3
- 回答日時:
図面は、芯×芯寸法で
質問者が計ったのは、内寸ではないでしようか
芯×芯で測ってみたらいかでしょうか
おそらく図面通りだと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
床下空調システム
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
家族3〜4人、全て部屋干しでラ...
-
室外機の設置場所を設置会社に...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報