
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し作り方を串ワシ九課か無いとどの部分を直した方が良いのかアドバイスが難しいです。
00番の中力粉に近づけるには、強力粉と薄力粉は等量の方が良いとおもいます。
ドライイーストは40度くらいのぬるま湯で10分ほど置き予備発酵させます(塩は入れない、醗酵が抑制されます)。
記事を手でこねるときは、満遍なくこねて約15分が目安になります。
こね終わった後発酵時間はおよそ2時間が目安、湿度や温度で多少変わりますが、倍量に膨らんでいれば良いと思います。
それと焼くのには何を使用しているのでしょうか?
一般家庭のオーブンですと火力が足りないので、最高温度で時間を見ながら試すしか無いです。
また、余熱はしっかりしないと難しいですね、ガスの物ですと下火機能がついていないと難しいです。
通常ナポリピザの窯温度は450度で焼き時間は1分半から2分です。
ちなみに素人では空中で廻しなが作るのは難しいと思います、
台を使ったほうが良いです、それと耳になるふちの部分は触らないようにする(そのために遠心力を使った、空中で廻すほう方が出来たらしい)。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/14 12:25
丁寧にご回答いただきありがとうございます。イーストに塩は入れてはいけないのですね。こね方も足りなかったのかもしれません。
再度チャレンジします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パン作りを中断
-
たくあんの色はなぜ黄色なのか
-
納豆ってなんであんなに腐った...
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
味の素は石油から作ってるので...
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
柴漬け
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
アンチョビがうまく発酵してく...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
-
手作りドーナツの疑問
-
ベーグルの底割れについて
-
米麹水の酸味について
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
おならの温度は体温と同じくら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
いちごジャムが発酵してしまっ...
-
丸一日水につけておいた米を炊...
-
オーブンでパンの発酵
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
柴漬け
-
パン作りを中断
-
パンの二次発酵後から焼くまで...
-
かりんのはちみつ漬けで泡が!
-
家にあるお餅の袋が膨らんでい...
-
先輩から励ましの言葉が「腐る...
-
手作りジャムを作ったのですが...
-
クロワッサン作ったことある人
-
パン二次発酵後焼くまでに間が...
-
手作りパン生地・第2発酵後ど...
-
ピザ生地の膨らませ方ってコツ...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
おすすめ情報