プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、天ぷら(特に、かき揚げ)を作ったのですが、具がきれいにまとまりません。 あまり揚げ物はしないので、また家族も少ないので、市販の”美味しくできる”のがウリの天ぷら粉を表示どおりに水で溶いて作りました。
油も、まあまあ多め、新しいものを使ったのですが、ばらばらに・・・
クッキングシートを使う方法や、お玉を使う方法があると思うのですが、とくに、シートを使ったコツのようなものを、ご伝授ください。

A 回答 (3件)

では、クッキングシートを使いましょう。




まずはクッキングシートを好みの大きさに切っておきます。
多分、正方形に近い方がやりやすいでしょうね。
切ったら、余計な水分に触れないように気をつけておきます。


具材を準備します。
お好みでどうぞ。
(無責任ですいません。)


ころもを準備しましょう。ここでポイント。
ころもの温度が低いほど、揚げ上がりは上手く仕上がります。
なので、指定の水量より気持ちだけ少な目の水で溶き、氷を入れましょう。
氷が融けて、丁度良い固さを目指しますが、そんなもんは適当です(笑)。
掻き揚げなら、少し固め(水分少なめ)が良さそうですね。


さぁ、揚げます。
小鉢に掻き揚げ1枚分の具材を入れ、ころもを少量入れて掻き混ぜます。
ころもの量の目安としては、掻き混ぜて具材を持ち上げた時に小鉢に若干残る程度。
クッキングシートに落とした時に、ベチャっと広がらずにコンモリと盛り上がる位を目安にします。
(大阪風のお好み焼きくらい…ですかね(笑)。)

で、クッキングシートに載せて揚げるんですが…。
油はやはり多目が理想ですね。
最低でも掻き揚げの厚み以上は用意しましょう。
温度は170~180度くらい。

シートに具材を載せ、綺麗に広げてまとめておきましょう。
一杯に広げるとこぼれてしまうので、余裕を見ておきましょうね。

油の準備が出来たら、投入します。
網杓子にシートを乗せ、油に入れていきます。
揺らし過ぎると崩れますから、ゆっくりいきましょう。
シートが杓子から浮いたら杓子を外します。
(ころもが足りないと感じたらココで追加します。)

掻き揚げのフチが固まったら裏返します。
裏返したら菜箸を駆使し、シートを外します。
若干のテクニックを要しますので、頑張って下さいね。

裏面が揚がったら、もう一度裏返し、揚げ色をつけて…
完成!



揚げたてはやはり美味しいですよね。
美味しい美しい掻き揚げが揚がるように頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわあ!ありがとうございます。

このまま印刷して、私のレシピに加えます。

早速試してみます。 温度と、ころもの硬さがポイントのようですね。
シートを使うといいと聞いたので、tsubu_mさんのやり方を”いただきます”

お礼日時:2009/09/15 08:48

簡単にうまく作りたいのなら、「かき揚げリング」手にいれてください。



誰でもうまくできます。

(参考まで)
http://slowaging-soba.b.bv-bb.net/200711/article …
http://www.chorikigu.jp/products/6431/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、
「かき揚げリング」なるものの存在を今知りました。
せいぜい、お玉を使うか、シートにのせるかしか思いつきませんでした。
調理具の売り場を覗いてみます!

お礼日時:2009/09/15 08:46

ネタに対して、天ぷら液の量が多すぎるようです。


それと、かき揚げの場合は少し水を減らして濃くします。
ねっとり絡んだ状態にしておかないと、バラバラになりますよ。

上の状態であれば、お玉で救って油の中に落とせば上手く揚がるはずです。

油温も高いんじゃないかな?
高すぎてもバラバラになりますので。
やや低めで揚げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やや、ねっとりした天ぷら液と、すこし低めの温度がコツなのですね。

そういえば、油の温度、やや高かったかも・・・

参考になりました。早速、試してみます。

お礼日時:2009/09/15 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!