
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
> 「~やってみる」、「~してみる」の”みる”は”見る”に由来するんでしょうか?
おっしゃるとおり「見る」から来ているのだと思います。
『岩波国語辞典』には次のようになっています。
------------------
【見る】(6)《動詞の連用形に助詞の「て」の付いた形を受けて》
(ア)ためしに…する。「一口食べて―」「考えても【みろ】」
(イ)《「…してみると」「…してみたら」「…してみれば」の形で》…すると。…したところが。「私として―と、そう簡単には言えない」「朝起きて【み】たら銀世界だった」「開いて【みれ】ば、こはいかに」
※(6)は【見せる】(2)に対応する意味であるが、普通は漢字で表記しない。
【見せる】(2)《多くは「…して―」の形で》視覚に訴えるとは限らず、分かるように示す。「手本を書いて―」人に示すために、わざとそう行動する。「無理に笑って―」決意を激しく述べ立てる言い方。「きっと負かして―ぞ」
------------------
となっています。この場合の「みる」は、補助動詞といわれるもので普通はひらがな表記となりますね。
> 「~してみる」には、
> 試しに実行したのちに、その結果を観察する(見る)、
ご質問の文型は、上記岩波の語釈(ア)になりますが、(イ)「…てみると」「…てみたら」についての説明がありましたので、ご参考までに『三省堂例解新国語辞典』から引用いたします。
取りようによっては、おっしゃる意味とも取れそうですが、以下の記述にもあるように、ここは「判断する」という意味合いが大きいと解釈するのが妥当ではないかと思います。
もちろん、この言い回しができた当初は、おっしゃる意味を含んでいた可能性もありますし、以下の記述によってそれを否定することはできませんが、少なくともいま現在は、こういう理解であるということは間違いないようです。
|みる【見る・診る】
|(5)あることから考えて、こうだろうと思う。判断する。(用例)必要とみる/不利とみる/大目にみる/夕方の空模様からみて、明日の天気は間違いない。
|
|【表現欄】発見の表現にいきおいをそえる、
|「…てみると」「…てみたら」という用法がある。
|「朝学校へ行くと、まだだれもいなかった」
|「枚数を数えたら、一枚足りなかった」は、
|Aのことをしたら、Bのことがわかったという言い方で、
|発見のための条件と発見した事柄を述べている。
|
|この条件表現に「…てみる」を加えて
|「朝学校へ行ってみると、まだだれもいなかった」
|「枚数を数えてみたら、一枚足りなかった」とすると、
|発見の意味がいっそうよく表わされる。
|これは、「見る」のところに、
|(5)にいう判断のはたらきがこもっているために、
|次の発見がいっそう生きてくるのである。
ご参考になりましたら幸いです。
No.2
- 回答日時:
まったくの素人ですが面白い問題だと思いました。
ご想像にどうかkkします。試みるなどという言葉も関係があるのかなと思います。英語では「See and do」が「とにかくやってごらん」という意味でしたっけ。No.1
- 回答日時:
ご質問にあるように、「見る」に由来すると考えてよいだろうと思います。
その根拠は広辞苑第五版「見る」の項に、「自分の目で実際に確かめる。転じて、自分の判断で処理する意。」とあり、その(10)とし「(助詞「て」「で」を介して動詞連用形に付いて)ためしに・・・する。」とありました。但し〈試しに実行したのちに、その結果を観察する(見る)というニュアンスもあるように思える〉には、私は同感しかねます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 医者の先生は血液検査など結果が判明した時点で内容を確認している? 3 2022/12/17 12:21
- 幼稚園・保育所・保育園 現在24歳、東京住みの保育士です。 実家(九州)では、祖母と母が小さな託児所経営をしています。 人間 3 2022/04/21 23:38
- 片思い・告白 至急回答求めます。 4 2022/08/31 20:16
- カップル・彼氏・彼女 距離置いて復縁後の気持ち 1 2022/09/09 00:01
- 大学受験 東大実践模試受けたい高3です。 私は毎年駿台全国模試を学校受験していて、あいさむ会員(?)に登録済み 2 2022/07/15 20:35
- 教育・学術・研究 小学1年生の自由研究について。 はじめての自由研究なので親がある程度一緒にやらないとはいけないと思っ 5 2023/06/27 21:49
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
魚へんの下の点々が大
-
対策を採る?取る?
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
-
「基」と「元」の使い方
-
早めの目はひらがな?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに右と書く漢字はありま...
-
「尊」を旧漢字へ変換する方法...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報