
はじめて質問します
わかりにくいところがあるかもしれないですが、皆さんアドバイスお願いします(__)
私はいま浪人生で、現役時から建築関係の学部を目指してきました
正確に言えば、去年までは興味のあった建築も機械工学も含む学部(入学してからも悩めるような)を考えていたんですが、この夏、家庭の事情や自分の本当にやりたいことを考え、建築にしぼりました
今年度受験しようと思っていたのは筑波大学理工学群工学システム学類です
が、こちらについて調べれば調べるほど建築の要素が少ないように感じられるのです
大学のパンフレットなどを読む限りでは、「建築」とは書いてあるのですが
どちらかと言えば、パソコンとにらめっこで‥‥うーん‥ここがうまく説明できないのですが(>_<)
そもそも私が建築を志望した動機が、古い町だとか、商店街、海外のあらゆる町並み、世界遺産などの建築物、写真展、美術館などの芸術作品が好きなこと、趣味として絵を描くのが好き
という理由からなんです
だから、「なんかちがうような」気がしてしまって…
たとえば、模型を作ったり、設計図を作成したり
というような講義はあるのでしょうか?
筑波大学理工学群社会工学類
こちらに都市計画がありますが、こちらも設計などとは少し違いますよね
芸術専門学群も調べたんですが、技術的なものをきちんと学んでないため、実技などは不安で仕方ないです( p_q)
この大学を選んだ理由のひとつに、多学群の講義も受けられることがあります
が、実際問題、工学などは専門の分野で忙しいですよね‥
そこでいま第2志望の候補として首都大学東京の都市環境学部建築都市コースがあります
こちらについては、調べれば調べるほど学びたいことに近いように思われます
しかし、少数しかとらないためか、毎年倍率がかなり高いですよね‥
これは何故なのでしょう...
また、二次、センター試験の理科が選択なようなので、やはり受験者はかなりしぼって勉強してこられるのでしょうか?
また、公立大学となると、都内の予備校などでは対策をしっかりやられたりするのでしょうか?
あと、もしこちらを受験することになれば、二次では化学をとるつもりですが、センター試験は理科をどちらも受けると思います
センターで物理のほうがよくても、二次とおなじ化学でしかだせませんよね?
ちなみに、今のところ筑波の工学システムはA判定です
得意科目は英語
数学・物理・化学の二次力はどれもそこそこといったところです
私は地方に住んでいるので、筑波・首都大ともに独り暮らしになります
正直、建築が学べる大学が他にもたくさんあることもわかってはいます
が、これもやはり家庭の事情から、4月には家を出なければいけないので‥‥地元の大学は考えていません
それならば、少しでも自分に刺激になるところへ
という理由から関東方面を考えています
が、田舎者なので東京に尻込みしてしまう気持ちもあります笑
住みやすさで言えば、筑波ほどの田舎さが心地よいです
筑波で建築ができれば一番いいんですが‥
たくさんの質問すみません
ほんの些細な情報でもいただけると嬉しいです
上に述べた大学出身の方、在学中の方
また、他大学で建築を学ばれている方
「うちの大学いいよ~!」とかでも構いませんw
説明不足な点があればいってください!
勉強の仕方など、他にもたくさん質問したいことはあります
末長く(受かるまで笑)力になっていただけないでしょうか?w
お願いします(*vωv人☆
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
← この人は、応用化学系出身で、他の理工系の知識は駒場時代の友人からの仕込みネタなので、偏っている、それは自覚しております。
古典的な建築学科というか、大学に入る前のイメージでの建築というとNO2の方の言うよな他の大学の方がジャストミートです。
筑波って、学生運動の激しい東京教育大学を潰して、研究型の第二東大をつくちゃる!って意図で作りつつ、古典的でない学際分野で頑張ってちょうだい。って感じの大学ですので。
筑波は田舎だけど、典型的な田舎じゃないからなぁ。
私も田舎ものだが、なんか違和感のある田舎だよ筑波って。中空都市というかサイバー田舎というか。
農工大くらいの田舎が落ち着くんですが、農工大には建築系ないみたいだし。
ちなみに、理科大の理工で柏当たりの田舎度も捨てがたいです。落ち着きます。
遅くなりました、すみません
こちらにお返事させていただきます
サイバー田舎は同感ですw
新しい町なのできれいでびっくりしました
芸術学群が単独であって、工学自体が強いぶん、工学部で設計などの建築を学ぶには物足りないですよね‥
公立だけに都内生が多そうですが、首都大を第一志望に決めました(^-^)
理科大の雰囲気も素敵でした★
が、二次を化学で受けられる私大ということで、いまは明治を考えています(・v・´●)
やめたほうがよかったら言ってください笑
アドバイスありがとうございました
がんばります!
No.2
- 回答日時:
うーん、#1さんの書かれた4系統はちょっと違うと思います。
○計画系
○構造系
○設備系
よく言われるのはこの三つですね。何にでもあてはまる
「用・強・美」です。(用:設備、強:構造、美:計画)
意匠、都市、歴史は分けるとしたらどれも計画系になります。
都市はインフラ計画などになると設備だし、土木にも近い。
まあ残念ながら、筑波が建築、ひいては意匠・計画系に
強くない、というのは事実でしょう。構造系の出身者は何人か
知っています。
その他で言えば首都大、千葉大、横国大は、どれも
環境に大きな差はないと思います。首都圏での就職で
あれば横国は少し強いでしょうか。どれも適度に田舎です。
筑波ほど「ザ・地方都市」という感じではないけれど。
首都大(に限らず公立大)の競争率が高いのは、科目の負担が
少なく、私大との併願がしやすいからでしょう。早慶などを第一志望に
しているひとが受けてみる、という感じ。その分入学辞退率も国立より
高くなります。筑波にA判定なら倍率はさほど問題にしなくていいでしょう。
センターでは理科二科目受けても、合否判定にはその高得点のほうが
使われます。二次と同じでなくて構いません。その点では安心してください。
首都圏でど真ん中の建築をやるなら、筑波よりは上記の三大学のほうが、
お勧めです。もちろん東工大、東大に行けるならそちらがいいですが。
「当たらずとも遠からず、建築の周辺」であれば筑波もいいでしょう。
筑波はそもそも学際領域を得意とする大学だ、というのが私の認識です。
建築系などの古典的な領域はあまり重視していないのではないでしょうか。
遅くなりました(>_<)
とてもわかりやすい説明ありがとうございます(^^)
理科は選べるんですね!
結局化学になりそうな予感はありますが(笑)、
センターの物化の出来は問題によるので‥安心しました
意匠系になるんですね
やっぱり首都大にします!
横国、千葉大も調べたんですが
首都大の雰囲気にひかれました★
目標も決まったので、なんだかがんばれそうです(・v・´●)
ありがとうございました(^-^)
No.1
- 回答日時:
建築系というとザックリ言うと四方向
○ 構造系
○ 意匠系
○ 都市系
○ 歴史系
構造系は、数値計算というか、強度計算とかそっち系になり、友人でそっち系の人間は地震があると、現地に行っちゃってました。「実験じゃ分からない強度計算の結果が出るから」とのこと。
意匠系というと、アートな感じで東京芸大がご本尊な感じ。建築屋の世界でも一種独特な扱いをされているらしい「彼さぁ、芸大だから」みたいな言い方をされている。
都市系というと、土木のうちのCIVIL Engineering な臭い。単一の建物と言うよりそこに働く人、住む人の社会的な側面を考える
歴史系というとまぁそのままずばり建築史。
筑波ですと
http://www.esys.tsukuba.ac.jp/gakusei_info/qanda …
構造系というより、都市系を目指しているようですね。
まぁぶっちゃけていうと、難関大学ほど建築業界でのジェネラリストを育てようとしている感じがします。
つまり一つ一つの建築物への視点より、都市全体での調和みたいな感じでしょうか。
この意味で、筑波大の方が首都大学より「建築の臭いがプンプンする」という感じではありません。
東大の建築を見るとその臭いがよく分かります
http://www.arch.t.u-tokyo.ac.jp/?建築学科・建築学専攻概要
「知識を統合し、新時代の成熟社会型都市環境を形成してゆくための新しい知識体系の構築」するなんてうたっていて、建築物それ自体なんてあんまり考えていない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- 建築学 大学の建築学科について 2 2022/04/23 21:18
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 大学受験 大学入試の面接(個人)についてです。 1 2022/11/23 22:48
- 大学受験 建築学科の科目選択 1 2023/01/15 16:48
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
「建設的」の意味
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
「土方」という言葉は現在は放...
-
家が倒壊するんじゃないかと毎...
-
土方(どかた)は差別用語…常識...
-
土木の設計図の測点について
-
大工さんの嫁になると
-
何もないとこで直角出す方法教...
-
夫の両親が勝手に…
-
建設工事について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報