
通信制の大学に興味を持ち、
色々調べているところですが、
学力の面でとても不安です。
高校は卒業しましたが、
すでに10年近く前です。
このままで、学力的に
ついていけるものなのでしょうか?
(通信制大学から卒業する方は
入学者の1割程度というのは
よく目にするのですが、
学力以外の理由が多いようです)
学力の不安解消のために
何か事前にやるべきこと、
就学中に(働きながら)
他にも努力をするべきことなど、
あるでしょうか?
経験者の方、
お知り合いの話でもいいので、
是非参考までにお聞かせください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学力的な問題で辞める人は少なくないと思いますよ。
放送大学のある科目の採点風景を横で眺めたことがあります。
一言、白紙、白紙、白紙、解答、一言、白紙、白紙、白紙。
まぁ採点する側は楽だろう。(笑)
そもそも大学には高校生の半数未満しか行きません。
まともな大学なら更にその半分でしょう。
つまり、まともな大学生になれるのは高校生の上位1/4かもしれません。
それに対して通信制は普通誰でも入れますよね。
しかも、まともな学力の人はどうにかまともな大学に行くことが多い、通信制に行くことは少ない、わけです。
仕事が忙しいとか勉強し辛いとか、そういう理由もあるでしょうが、それ以前の段階で1割という数字がもう見えてしまっていないでしょうか。
底辺高校卒はまともな中卒に軽く捻られる学力しかありませんが、難関高校卒なら東大に入れる学力があるかも知れません。
それを「高卒」の一言で片付けてはいけないのです。
さて、高校生の頃はまともな学力がありましたか?
イチローが20年野球をやらなかった、ブランクが心配、というのはよく解ります。
でも、素人の私が何年野球をしなかったところで、ブランクという言葉は当てはまりません。
あなたの学力はどうなっていたんでしょうか。
ブランクは埋める物です。でも、初めから無い物は積み上げていく作業が必要です。
現状の学力が判らないのであれば、センター試験過去問を解いてみると良いでしょう。
7割取れるのか8割取れるのか。
失点部分は、忘れてしまったからなのか、そもそも解けはしなかったのか。
センター7割未満でそもそもそんなもんであるなら、高校生用の基礎、教科書レベルの教材を。
ブランクであるなら高校生用の入試標準レベルの教材を。
勿論、専攻とかけ離れたような科目は不要でしょう。
カリキュラムも見ながらよく考えてください。
回答ありがとうございます。
「高卒」というのは幅が広いというのは
仰るとおりかもしれませんね。
卒業試験などがあったわけでもなく、
大学入試も考えていなかったために、
偏差値なども特に記憶しておりません。
高校は難関国公立に進学する人が半分近かったと思いますが
自分はそのなかの4分の1以下だったと思います。
学年に二人くらいしかいない「大学進学しない人」だったもので。
センター試験の過去問をといてみるという案、ありがとうございます。
とてもいい案ですね。
おそらく七割も取れませんが、
今入りたいと思っている大学の、一般入試のボーダーラインが
どのくらいだったかもあやしいので、そこも含めて調べてみます。
入試に必要な最低限の勉強を、
もう一度高校生に戻ったつもりで復習してみたいと思います。
具体的な対策を教えてくださり本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
学力が卒業率に無関係と言うことはありません。
通信に学力試験はありませんからそのような事態になっていると思われます。
心配するならしっかり勉強することです。努力したなら卒業できるはず。
回答ありがとうございます。
無関係とは思っていませんでしたが
学力の問題も卒業率を下げる大きな要因になっていたんですね。
勉強はもちろんしっかりと努力して取り組むつもりでおります。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
実はってこともないですが、私も一度通信制大学に入学したことありますし
今でも放送大学に興味あります
結論から言えば、通学制の大学に通えるなら、その方がいいです
どうしても通信制大学ということなら
それこを8年ぐらいかかるつもりでがんばりましょう
なので学力というより
まずはモチベーションを維持できるかどうかの方がはるかに重要です
>学力の不安解消のために何か事前にやるべきこと、
下記のどちらかを読んで下さい
レポート・論文の書き方入門 河野 哲也
大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 小笠原 喜康
アマゾンのレビューで確認して、本屋で実際に見てから
どっちかをどうぞ
がんばってくださいな
丁寧な回答ありがとうございます。
やはりご経験からも、通信制を継続するということの難しさを
感じておられるのでしょうか。
そうですね、通学できるならば一番なんですよね。
八年くらいかけるつもりとなると、
結果的には学費も相当かかりますね。
それを踏まえて、必ず卒業する(しかもできるだけ時間をかけず)という
かなりのモチベーションをもって臨まなくては行けないのだと
再確認させていただきました。ありがとうございます。
今日本屋にいったところ早速「レポート・論文の書き方入門」を
入手することができました!教えてくださり本当にありがとうございます。
レポートなど全く今まで書いたこともありませんし
今後書くことになるなどとも想像だにしなかったので、
こちらを読ませていただいて、実際に通信制で勉強することとは
どういうことなのかを少しでも想像させていただき、
今後の決断に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 就職 私は通信制高校を卒業し、短大に入学して就職活動をしている24卒です。 最初は全日制の高校に通っていま 2 2023/05/04 22:41
- 高校 通信制高校から都立大に進学するのって難しいと思いますか? 現在私は高校2年生で、いろいろあって今通っ 3 2023/05/18 15:51
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由も教えて下さい a.通信制高校卒→通信制短期大 9 2022/04/11 00:06
- その他(恋愛相談) 女性に質問です どちらの男性の方が魅力的ですか? 理由も教えて下さい a.通信制高校卒→通信制短期大 1 2022/04/12 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 【努力してこなかった低学歴障害者】 努力してこなかった低学歴障害者です。 今から努力しようにも、何を 8 2022/05/30 12:35
- その他(社会・学校・職場) 消防 公務員試験 今後 2 2022/11/08 07:57
- 大学・短大 大学を中退した方や通信大学から就職出来た方がいたらアドバイスお願いします。 現在大学3年の21歳、2 3 2022/10/04 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立教大学出身というと女子に受...
-
中年になってから音大入学でき...
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
九州大学と大阪大学の差
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
青山学院大学のサークルについ...
-
もう嘘に限界が来ました
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
山口大学工学部は、偏差値は50...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
大学中退について
-
文系を専攻した場合、苦手な理...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
広島大学の東広島キャンパスで...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
多浪や多留の末大学中退をした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習院大学は、全国的にどのく...
-
偏差値70くらいの高校から都立...
-
地元の私大はFラン大学しかない
-
偏差値49ってどのくらいのレベ...
-
大学生でも九九が全部言えなか...
-
1番学力が高い世代は何年ごろに...
-
学力って母親から受け継ぐって...
-
高認をとって大学に入りたいも...
-
東京芸術大学
-
東京慈恵会医科大学は何かで有...
-
医学部受験、出席日数
-
国立大学・MARCHレベルの大...
-
夜職スタッフと話すんですが 飲...
-
赤線のところなんですけど、分...
-
中京大学は私立大学の中で、レ...
-
凄く失礼なことを質問します。...
-
品格 品位 風格 カリスマ性はど...
-
視力と学力に関係はありますか?
-
今年の6月に東京モード学園の高...
-
私は今23歳(女)なのですが...
おすすめ情報