dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民主党の法務大臣は人権派弁護士だそうだ。
人権派なら被害者や被害者遺族の人権、そして日本国民が平穏に暮らせ生命を奪われない人権を守って欲しいものだが、通常、人権派というのはなぜか悪人の人権を守りたがる。善人の人権はどうだっていいのだ。
これではフィリピンのように死刑はあっても決して執行されることがないおかしな状態になるのではないだろうか?

A 回答 (3件)

過去に死刑執行命令書にはサインしないと発言し、1時間でその発言を撤回した、杉浦正健元法務大臣がいました。


この方は発言は撤回しましたが、最後まで死刑執行命令書にはサインせず在任期間(2005年10月31日から2006年9月25日までだったはず)一人も死刑を執行をしませんでした。

このような、前例があるので死刑執行は行わない可能性は十分にありえますね。

刑事訴訟法第475条に、法務大臣は判決確定から6ヶ月以内に死刑執行命令を発令するよう規定されていますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回任命された大臣がたまたま人権派で死刑執行許可を出さないのはまあ構わないのですが、民主党が政権にある限り、党の方針として死刑を認めないとなるとこれは困ります。法治国家日本の治安が悪化するだけでなく極悪死刑囚の介護を国民の血税で最後まで面倒まで見ることになります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 19:30

死刑執行には大臣の判子が要るので、今回任命された大臣がハンを押さなければ刑が執行されないままの状態が続くでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

(ここから先は不特定多数の読者様への呼びかけです)
死刑存続を希望する人は多い筈なのにどうして皆さんは民主党政権になって死刑が存続できるかどうかわからなくなっているのに黙っているのだろう? 民主党はどんどん改革を断行しています。良いことは結構だけど、住民の意向を無視してダム建設を途中で無理矢理やめさせたり、死刑を廃止したり日本を変な方向へ向かわせようとしている。危機感を感じないのかな?

お礼日時:2009/09/18 05:16

では死刑執行を推進するよう、大臣を説得してください。


ここで憤っても何も起こりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははーっ、そのようにしたいと思います。ただ、あなたのように大臣と電話で話ができるほどの人物ではなくわたしは一般庶民なんです。それもかなりレベルが低いほうで小学校中退の学歴しかございません。そのようなレベルの低い庶民としてできることはせいぜいこのサイトで憤るくらいしかないのです。ご理解くださいませ。親切で素晴らしいご回答をまことにありがとうございました!

お礼日時:2009/09/17 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!